ICカードの全国相互利用サービスがまもなくスタート

IC201212.jpg

ICカードの全国相互利用サービスが2013年3月23日からスタート。1枚のICカードがあれば鉄道52事業者4275駅やバス96事業者に乗ることができ、今までのように地域ごとにICカードを買わなくてもすみます。便利になりますが関西ではICカードの集約はあまり起きないでしょう。理由は割引です。
現在、イコカ(ICOCA:JR西日本)、ピタパ(PiTaPa:スルッとKANSAI 関西の私鉄、地下鉄)、マナカ(manaca:名古屋地下鉄、バス、JR東海)の3枚のICカードを持っていますが、なくすとするとイコカですね。
イコカとマナカは駅の券売機ですぐにICカードを発行でき使えます。プリペイド方式になっており電車に乗る前に料金をICカードにチャージしておかなければなりません。これは東京のスイカも同じです。
■ピタパは関西独特のICカード
ピタパは関西ならではのICカード。基本的に銀行引き落としなので申込手続きが大変で、信用調査もあり発行まで時間がかかり面倒です。ですので京都や大阪へ旅行に来るような人にとっては不向きです。
ピタパは、後払い(ポストペイ)ですからチャージの必要がなく、残額を気にする必要がありません。イラチな関西人が面倒な手続きをしてまでピタパを申し込みするのは、ひとえに割引制度があるからです。鉄道会社によって割引率などは違いますが、乗れば乗るほど割引されます。割引された金額が銀行から引き落としされます。関西の私鉄や地下鉄をよく利用するならピタパですね。イコカとピタパの相互利用が既に始まっていてイコカで関西の私鉄にも乗れますが、割引がないためはっきり言って損。
移動はJR西日本がほとんどで、関西の私鉄にほとんど乗らないのならイコカですが、反対のケースなら断然、ピタパです。ピタパでJR西日本に乗るには、事前にチャージするかオートチャージ契約をしておく必要があります。(ピタパはプリペイドとしても使えます)ところが関西人はピタパに慣れていてチャージする習慣がないので、駅でとまどうことが多々あります。ICカードの相互利用が始まっても関西ではプリペイド方式とポストペイ方式の2枚のICカードを使い分けするか、JR西日本ではピタパを使わず券売機で切符を買うでしょう。
■マナカはプリペイド方式なのに割引がある
イコカやスイカには割引がありませんが、名古屋のマナカにはあります。乗れば乗るほどお得なシステムで「がめつい大阪」と同様「ケチな名古屋人」と言われている風土にあっています。ただしプリペイド方式なので仕組みは少々やっかい。地下鉄などに乗るとICカードからは正規料金が引き落としされ、その分ポイントが加算されます。翌月、券売機でICカードにこのポイントをチャージすることができます。チャージした後、地下鉄に乗ると、このポイント分が料金として引き落とされます。つまり実質的な割引制度。
ただしポイントの取得期限は1年間で自分でポイントをICカードに入れなければなりません。ここらへんが同じ割引制度ながら「割引するなら、そくせんかい!」という関西人の風土にあわずピタパがポストペイ方式になった理由でしょう。
イコカとマナカは同じプリペイドながら、マナカには割引制度があるのでICカードの全国相互利用サービスが始まったら、まずなくのはイコカですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です