山下城(一庫城)

能勢電鉄・山下駅そばにある山の頂上にあるのが山下城(一庫城)。
源満仲を祖に持つ多田武士団(多田院御家人)の筆頭のような存在だった塩川氏の城です。一度、道がわからず散々苦労して登りましたが、郷土博物館の近くから山道があるのを前回、行った時に見つけており、今回はすんなり登ってきました。山道の途中には社があり、これが郭跡の一つで能勢の町が見渡せます。頂上には三段になっている広い広場の郭と土塁が残っています。また尾根沿いにも三段ほどの郭があり、かなり大きな山城です。
■塩川氏
戦国時代、塩川氏は守護の戦いに巻き込まれ山下城で三好長慶と戦っているようです。三好長慶亡き後の三好氏とも敵対していた関係から織田信長が足利義昭を擁して上洛した時は信長に協力して摂津から三好勢を追い落とすのに協力しています。そのあと、信長の家来になったようで、荒木村重が信長に謀反を起こした時には有岡城(伊丹城)攻めにも参加していますし、本願寺攻めにも加わっています。同じ能勢の国人で多田院御家人だった能勢氏や野間氏とは犬猿の仲でよく争っています。
信長が本能寺の変で倒れた時には秀吉に属して、山崎の合戦にも出陣します。ところが能勢氏が秀吉の命令で島津征伐に出かけている留守を狙って塩川氏が攻撃したため秀吉は激怒。片桐且元・池田輝政・堀尾吉春らを討抜軍として山下城に派遣し、塩川氏は没落したと「多田雪霜談」なる軍記物に出てきますが、この頃に能勢氏はすでに没落していたはずで、軍記物の話はどうもトンデモ話のようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です