南部氏の居城・盛岡城

盛岡城
盛岡市の中心部にあるのが盛岡城で南部氏の居城でした。現在は公園として整備され、石垣や郭跡が残っています。
南部氏の本貫は甲斐国南部郷でしたが源頼朝による奥州平泉攻撃に参陣し、陸奥を領するようになります。南部氏は武田氏と同じ甲斐源氏の系統で鎌倉時代以降、明治まで同じ土地を領有したのは薩摩の島津氏と南部氏だけでした。
■九戸政実の乱
伊達政宗と違い、豊臣秀吉と親交があった南部信成は小田原征伐にも参陣し、所領を安堵されます。奥州仕置の一環でしたが、おさまらなかったのが九戸政実で、室町幕府からは南部宗家と同列の武将と扱われていましたが、奥州仕置により南部家家臣という立場になってしまいます。
そして”九戸政実の乱”が発生します。戦国時代最後、九戸城という山城を舞台にした戦いになり、九戸城が中世終焉の地となりました。乱を平定した後に築城されたのが現在の盛岡城です。
■幕末、藩論が揺れる
幕末、新政府につくか幕府につくかで藩論が分かれましたが、仙台藩の圧力もあり奥羽越列藩同盟に参加。隣の久保田藩(秋田藩)が新政府についたので大館城に攻め入り落城させます。この時に全焼したため大館城(桂城)には堀と土塁しか残っていません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です