大和神社・御旅所

山辺の道シリーズ、最後は大和神社の御旅所。大和神社は「おおやまとじんじゃ」とよ、崇神天皇の時代に何かとんでもないことが起きた舞台です。

大和神社・御旅所
大和神社・御旅所

大和神社の本殿は山辺の道から下った麓にあるんですが、最初の鎮座地はよく分かっておらず長岳寺近辺など、いろいろな説があります。長岳寺近くに御旅所があるんで、このあたりが最初の鎮座地だったかもしれません。

■2つの神様を外へ
伊勢神宮の内宮は元々、宮中に祀られていたアマテラスを豊鋤入姫命が笠縫邑に移し、ここから適地を探して行脚。最終的に内宮に祀ることになります。アマテラスと同時期に宮中に祀られていたのが倭大国魂神で、日本書紀によれば世の中が乱れたり謀反など不穏になるのは2つの神様を同じ大殿に祀っているせいということから、崇神天皇は2つの神を外へ出すことになります。

倭大国魂神が祀られたのが最終的に天理市にある大和神社になります。この時に大物主のお告げにより大田田根子を探し出して大物主を祭ることになり、これが三輪神社となります。倭大国魂神は大和の地主神のようで、大物主は出雲の神様、アマテラスは本来、男神だったようで、よく分かっていません。とにかく何かが起きていたんですねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です