吉野軽便鉄道

近鉄吉野線・六田駅近くに吉野軽便鉄道の看板がありました。

六田駅
六田駅

吉野軽便鉄道について調べると1912年(大正元年)に国鉄・吉野口駅から吉野駅(今の六田駅)を結ぶ軽便鉄道ができたそうです。六田からは柳の渡しで吉野川を渡り吉野山へ向かいました。

その後、近鉄の前身である大軌に買収され、そのまま軽便鉄道の路線を使って今の近鉄・吉野線になっています。それで古いトンネルや鉄橋が吉野線に残っているんですね。なかなかの山岳路線で山の中をひたすら登っていきます。1928年(昭和3年)に現在の吉野駅ができたため、これまでの吉野駅が六田駅に改称されました。

昔、軽便鉄道は吉野への観光客以外に木材運搬にも使われていたので国鉄との貨車直通が行われました。そのため鉄道は狭軌になっています。なるほど八木から橿原神宮駅へ向かうと、橿原神宮駅の構内を歩いて吉野線まで歩かないといけないのは線路の幅が違っていたからですね。吉野線はそのまま近鉄・南大阪線につながっていますので、この路線は全て狭軌になっています。

吉野の桜の時期には湊町(JR難波)-王寺-高田-吉野口-吉野という吉野行観桜列車が走っていたそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です