磐余甕栗宮

雄略天皇の息子が第22代・清寧天皇です。雄略天皇が倭王「武」ではないかと言われていますので倭の五王の次の時代の天皇となります。在位期間がわずか4年間で妃も子供もいなかったので実在しなかったのではという説もあります。清寧天皇の後は雄略天皇に殺された市辺之忍歯王(いちのへのおしはのみこ)の子で播磨に逃げていた兄弟(仁賢天皇、顕宗天皇)が即位します。

御厨子神社
御厨子神社

実在したかどうか分からない清寧天皇の宮が磐余甕栗宮(いわれのみかくりのみや)。磐余池を高台から見ることができる場所に御厨子神社(みずしじんじゃ)があり、ここが磐余甕栗宮と言われています。境内には真っ二つに割れた岩があり、柳生にある一刀岩のようです。あちらは鬼滅の刃人気になっていますが、こちらは誰もいません(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です