牧野古墳

奈良盆地の西側に丘になっているところがあり、これが馬見丘陵。いまは住宅地になっていますが古墳が点在していて、その一つが牧野(ばくや)古墳。大きな円墳でイベント時などは石室に入れます。中は石舞台古墳のようになっています。

牧野古墳
牧野古墳

古墳時代後期に造られ、延喜式には墓の敷地が東西15町・南北20町とあり、大仙陵古墳の8町四方を大きく上回るものになります。つまり今の馬見丘陵にある住宅街は全てお墓の敷地ということになり、実際、牧野古墳一帯には古墳がありません。

こんなに大きなお墓なんで敏達天皇の第一皇子である押坂彦人大兄皇子(おしさかのひこひとのおおえのみこ)の古墳と比定されています。舒明天皇のお父さんになります。蘇我系ではないので苦労はしたようですが忍坂部や丸子部といった領地を支配し経済的には潤っていました。これが舒明天皇から孫の中大兄皇子に引き継がれ、乙巳の変の軍資金などになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です