奈良湖(亀の瀬)

皆さん、よくご存じのように奈良には奈良湖がありました。大和の古代氏族の本拠地を見てて不思議なのが大和盆地の真ん中に、どの氏族もいないことです。

亀の瀬
亀の瀬

奈良湖を作っていた舞台が大阪府と奈良県の境にあるのが大和川の亀の瀬。奈良中の川が合流し大和川になって大阪に流れますが、亀の瀬でせき止められたのでしょう。亀の瀬は地滑り地域で有名で昭和6年の地すべりでは川をせき止めてしまい王子町内が浸水しました。往年の奈良湖がよみがえりました。この時は2万人/日の観光客が押し寄せ、絵葉書が売りに出され、野天カフェも設置されました。

縄文時代から古代にかけてあった奈良湖は断層による陥没などができ、どんどん排水されて消滅していったようです。大和川は古代から物流の拠点でした。遣隋使で煬帝の親書を持参した裴世清も、亀の尾を通っていました。竹内街道が古代の国道1号線と言われていますが、こちらの方が古いようです。聖武天皇が難波宮に行幸する時もこの道を通っていました。

ただし船は亀の瀬までは剣先船で登れますが、そこから先は無理で荷物を陸揚げして龍田道を通り大和側で船に積み替えていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です