パソコン通信が辞書から消える

パソコン通信などの言葉が死後化したということで三省堂国語辞典から消えるそうです。

Nifty-Serve
Nifty-Serve

■パソコン通信って何?
インターネットが普及する前の1980年代にあったのがNifty-ServeやPC-VANなどのパソコン通信。全国の人とネットを通じて議論や情報交換できる夢のようなツールでした。本屋にパソコン通信の入門キットが売られていて、市ごとの電話番号(アクセスポイント)が掲載されていました。パソコンからモデム経由で自宅に近いアクセスポイントに電話をかけ電話回線を通じてパソコン通信をすることができました。

電話代とは別に通信費が1分間に10円ほどかかり、従量制料金なので、どんどん課金されて、請求書を見て目をむくころになります。そこで巡回ソフトを導入することになります。ウィンドウズでは“NifTerm”と呼ばれる巡回ソフト、マックでは“ComNifty+魔法のナイフ+NIFTY-Jぞーさん+茄子R”という組み合わせが定番でした。これで通信料金を節約していました。

■夢のテレホーダイが登場
1995年、NTTからテレホーダイという画期的なサービスが登場します。深夜23時から翌朝8時までの間、どれだけ通話しても一定料金(市内なら月1,800円)にするというサービスです。ただし定額制になるのは事前に指定した2つまでの電話番号だけです。

NTTでは遠距離恋愛している恋人へ電話料金を気にせず電話できるという利用者モデルを描いていたかもしれませんが、飛びついたのはパソコン通信利用者でした。「これで通信料金を気にせず、巡回ソフトを使わなくても思い切りパソコン通信ができる!」皆、考えることは同じで23時直前にパソコンに陣取り、時計とにらめっこ。23時になった途端にモデムからアクセスポイントに電話をかけます。

パソコン記念日

昨日はグーグル創業記念日でしたが、本日はパソコン記念日です。

1979年(昭和54年)の本日に日本電気がPC-8001を発表。マウスなんてものはなくキーボードからMS-DOSのコマンドを打ち込まないと使えませんでした。ゲーム操作はカーソル移動キーやスペースキーでしたね。仕事でIBM5540を使っていたので家ではもっぱらカシオワードを使っていました。今はなきワープロです(笑)。

■パソコンは高かった!
最初に買ったパソコンは1989年でMac SE HD40を購入しました。勤務していたSRAがMacを扱っていましたので思い切って買いましたが秋葉原価格とあまり変わりませんでしたね。ハードデイスクが40MBという時代です。470,000円もしました。

同じ頃に日本橋のソフマップ・マックコレクション(日本橋会館の2階にあった店です)でプリンタのImageWriterを買いましたが、こちらは67,800円でした。高かったな~あ。

8月6日はWWW記念日

1991年8月6日、WWWが発表されたことから8月6日は「ワールド・ワイド・ウェブの日」になっています。

イギリスからセルンに来ていたティム・バーナーズ・リー博士が1990年に研究プロジェクトを立ち上げ、作り上げたのがワールド・ワイド・ウェブです。各研究者のコンピュータに保存されている論文や情報を、相互にリンクさせる仕組みです。コンピュータの機種に関係なく相互に情報交換でき、追加や削除しても大丈夫。つまりハイパーテキスト(WWW)の誕生で、1990年に世界最初のホームページが誕生します。

ティム・バーナーズ・リー博士はハイパーテキスト(WWW)をインターネット上に発表し、世界中に拡がっていきます。WWWはWorld Wide Web(世界中に広がる蜘蛛の巣)の略ですが、名の通り世界中にまたたく間に拡がりました。

特許もとらず使用料も徴収せず、誰もが無償で使える形でワールド・ワイド・ウェブがネットニュースで公開されましたが、テキスト情報しか扱えませんでした。公開されたワールド・ワイド・ウェブに興奮したのがイリノイ大学の学生だったマーク・アンドリーセン。マーク・アンドリーセンを中心に文字だけでなく画像や音声を扱えるブラウザー・モザイクを開発。これまた無料で公開したため、全世界にモザイクが普及します。ティム・バーナーズ・リー博士はこの功績により、エリザベス女王からナイトの称号を授与されています。

IBMスパイ事件ってご存知ですか?

NHK連続テレビ小説「まれ」を見ていると「昔」というテロップと共に1995年の文字が!
1995年は、もう昔なんだ~あ、としみじみ(笑)

今は昔

先日、セミナーで1982年に発生したIBMスパイ事件を取り上げて、「あれはコンプラのエポックメーキングになりましたねえ」と話をしたら受講生の誰もが知りませんでした。ショック。

【IBMスパイ事件】
日本の電機メーカーが巨人IBMと張り合っていた時代。IBM互換路線を採用したので、IBMの動向に注意しなければなりませんが、その時に発生したのがIBM産業スパイ事件。FBIのおとり捜査に引っかかってしまい日立や三菱電機の技術者など6人が、IBMに対する産業スパイ行為を行ったとして逮捕されました。

手錠された技術者の写真が新聞のトップを飾り、連日、大騒ぎに。会社のために働いた技術者がこうなるのかと当時のビジネスパーソンに大きな衝撃を与えました。当時、IBMの仕事にからんでいたのですがIBMのSEも報道を見て凍り付いていました。

ビル・ゲイツの離婚

ビル・ゲイツの離婚ということで秋葉原でのWindows95発売の様子がテレビで流れていました。

1995年11月23日「勤労感謝の日」にウィンドウズ95が発売されます。秋葉原、大阪・日本橋、名古屋の大須商店街など各地の電気屋街には深夜に向けて続々と人が集まり、店舗前には長い行列。午前0時ジャストにウィンドウズ95販売が開始されますが、深夜のカウントダウン・イベントがテレビや新聞で大きく採りあげられ、お祭り騒ぎとなります。

テレビを見ていた人への宣伝効果はバッチリで、ウィンドウズ95をきっかけに、はじめてパソコンを買う人が続出。これで個人や企業へパソコンが普及していきます。

今はサブカルチャーの街となった秋葉原ですが、パソコンや周辺機器を求める人で賑わう電気屋街として発展していきます。

ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き、ビル・ゲイツは父親の名前もビル・ゲイツ、MS-DOSは自社製品ではなかった、などビル・ゲイツに関する話題についてはこの本をどうぞ!

「バグは本当に虫だった」

確定申告終了

10年以上E-Taxで確定申告していますが、だいぶ使いやすくなりました。今年はコロナ禍で申告会場に来ないようにしていることもあり初心者でも分かりやすいようにサイトを見直ししたようです。昔はJavaのインストールから始めるという、ぶっ飛んだ電子申告でした(笑)。

E-Tax
E-Tax

電子申告しようとマイナンバーを認識させようとしたらICカード―リーダエラーになります。おかしいなあ別のソフトでは、きちんと認識されているのに。

ネットで調べると同様のエラーになっている人が多く、どうもWindows10の最新版でエラーが出るようです。解決法はなしで「郵送してください」と税務署から言われたという書込みもあります。青色申告特別控除が55万円ですが、E-Taxによる申告をすれば+10万円になります。古いPCを取り出してやってみたらICカードリーダーも無事に認識。申告データをひたすら入力して、ようやく電子申告が終了しました。

終わった、終わった!次は法人の決算だあ!

Windows Update自動更新

家に籠って仕事をしているさなかWindows updateが走り出してしまいました。

すぐ終わると思ったら1時間ほど何回か再起動しながら動いています。updateが始まってから「何回か再起動します」と表示されましたが、そんなのは事前に言っといてよ。

昔のWindowsって3.1や95の時代ですが(笑)、自分で調べて必要なWindows Updateを手動であてるのが当たり前でした。ところがパソコンが一般的になりBlasterのようなOSの穴をついたウイルスが登場するようになってから、たぶんユーザーからの大量の問い合わせにマイクロソフトがキレます。そして自動更新でupdateするようになってしまいます。

まあ自分で調べてupdateしなくてもよくなったので便利なんですが、時たま時間がかかるのがやっかいですねえ。大体、帰ろうと思った時にupdateが始まるのがアルアルです。

NORADサンタ追跡

クリスマスです。

NORADサンタ追跡
NORADサンタ追跡

今年もあと1時間ほどでNORADによるサンタ追跡がはじまります。ノーラッド(NORAD)の正式名称は北アメリカ航空宇宙防衛司令部でアメリカ合衆国とカナダが共同で運営する統合防衛組織です。

■サンタ追跡プロジェクト
サンタ追跡プロジェクトが始まったのはアメリカとソ連との間で冷戦まっさかりだった1955年。そもそもはノーラッド司令部があるコロラド州の大手スーパーが配ったチラシに問題がありました。チラシには子供向けサンタクロース・ホットラインの電話番号が掲載されていましたが、これが間違った電話番号を記載。よりにもよってノーラッドの司令長官用ホットラインの番号でした。

さっそく子供から司令長官に電話がかかってきます。「サンタさんはどこにいるの?」という子供の問い合わせに対し、シャレのきいた司令長官だったようで「レーダーで調べた結果、サンタさんが北極から南に向かった形跡がある」と子供に回答。それ以来、クリスマス・イヴになるとノーラッドが全勢力をあげてサンタを追跡する伝統が始まり、現在まで続いています。

テトリス

MacSEでよく遊んでいたのがテトリス。

聖ワシリイ大聖堂
聖ワシリイ大聖堂

■ポーリュシカ・ポーレ
テトリスを起動すると現れるのは赤の広場にある聖ワシリイ大聖堂です。左上にあるのはソビエト連邦の懐かしい「鎌と槌」マーク。そしてオープニングで「ポーリュシカ・ポーレ」が流れます。1970年代、日本では俳優の仲雅美さんが「緑もえる 草原をこえて」という日本語訳でロシア民謡「ポーリュシカ・ポーレ」を歌い大ヒット。

次にソビエト連邦の地図があらわれてレベルを選びスタートボタンを押すとテトリスがはじまります。画面がいろいと変わり、白樺林の中を馬に乗るおじさん、ソユーズ(ソビエト連邦の有人宇宙船)を打ち上げている画面などがあらわれます。時々、画面には「CCCP」という文字が表示されます。CCCPはソビエト社会主義共和国連邦のロシア語表記による略称でした。

■ソビエト崩壊へ
また、なんとも物悲しいロシア音楽がBGMとして流れます。マッキントッシュ版は他のPC版と違って哀愁あるロシア民謡が哀調深く奏でられていました。トロイカやカリンカ、ソビエト連邦国歌、コロブチカなどのロシア民謡です。テトリスを生んだソビエト連邦は1991年12月の共産党解散とミハイル・ゴルバチョフ大統領の辞任に伴い解体されます。

シムシティ

シムシティというゲームをご存じですか。

怪獣
怪獣

登場したのは1989年で、なんと30年以上も前のゲームです。ゲームでプレイヤーは市長となり、何もない不毛の土地から都市づくりをしていくシミュレーションゲームです。

■シムシティとは
土地には住宅、商業、工業という地区を設定できます。設定するといってもエリアを決めるだけで、住宅地区を設定してしばらくすると一戸建が並び始めます。住宅地区と商業地区はなるべく隣接させて設定します。でないと買物が不便な街となってしまい人口が増えません。反対に工業地区は住宅地区から離さないと公害で住環境が悪化します。人口が増えると悪い奴が出てくるので警察署や消防署も整備しないといけません。

施設を作ると維持費がかかります。いかに住人の満足度を上げ、納得してもらって税金を払ってもらうかが鍵です。また住宅地区のなかには発展しない地域もあります。そういった地域は工業地区に変えて住宅地を集約した方が効率がよいと考えられ、コンパクトシティの必要性もよく理解でき、また税金の必要性も学べます。

自分が作った都市がだんだん発展していくのを眺めるだけのゲームですがMacSEの白黒モニターで、よくやっていました。

■ゴジラが自分の街を壊していく
時にいろいろと災害が起きます。特に都市の汚染レベルが閾値を超えると、ゴジラがいきなり出現して汚染の一番ひどい地域に直行し、工場をぶっつぶして帰っていきます。プレイヤーは苦労して作り上げた町が、ただ壊されるのを見守るしかありません。

各国もコロナ対策でいろいろな手当をしましたが、無い袖は振れません。アフターコロナでは増税になります。シムシティは今も発売されていますが、都市の借金が増えた時のシミュレーションバージョンを出してくれないかなあ。