賑わっている伊勢神宮(外宮)

  • ise20131119.jpg

    午後は伊勢商工会議所でIT窓口相談 

    お昼間に伊勢神宮(外宮)をのぞきに行ったら、次々に観光バスがついてガイドさんに引率された団体がドヤドヤと火除橋を歩いていました。例年、平日の昼間はわりと閑散としているはずなんですが、やはり遷宮効果は大きいですね。 

    伊勢市駅から外宮まで参道商店街になっていますが、様変わりしていました。赤福、若松屋、浜与、豚捨の新しい店舗ができたのは知っていたのですが伊勢市駅近くにも土産物屋などのおシャレなお店が次々とできていました。けっこう賑わっていました。 

    伊勢市駅は近鉄とJRの共用駅で、伊勢神宮はJRの改札口側で近鉄からは長い陸橋を渡らないといけません。近鉄のホームには外宮へ行くには近鉄の改札口ではなくJR側にまわってくださいと日本語、英語、ハングル、中国語で書かれています。 

    そこで伊勢市の次に近鉄単独の宇治山田駅を昭和6年にオープンしましたが、こっちは内宮からのバスの終着駅イメージが強いですね。宇治山田駅から外宮へ行く時間は伊勢市駅から行く時間と変わりませんが、参道商店街がなく、代わりに中部電力、伊勢商工会議所、伊勢市庁舎などが並んでいます。当然のことながら宇治山田駅から外宮へ行くという酔狂な観光客は誰も歩いていません(笑)

清州会議

清須
映画「清州会議」を見てきました。
関東にいるはずの滝川一益が軍勢も連れず単身で清州まで駆け戻ってくるのかという話はおいておいて、なかなか楽しめる映画でした。映画「ステキな金縛り」に出てくる北条方の武士、更科六兵衛まで出てきました。
清州会議とは柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興による信長亡き後の織田家宿老による会議です。前社長と後継者が不慮の事故でなくなってしまったので重役が集まって会社の行く末をどうするか、誰を次期社長にするか決める重役会議ですね。映画では織田家の跡取りをどうするかその駆け引きを描いていますが、実際には三法師の擁立はすんなり決まったようです。
その後のそれぞれですが
柴田勝家-賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れ、越前北ノ庄にてお市と共に自害< 丹羽長秀-賤ヶ岳の戦いで秀吉を援護。若狭、越前、加賀の大名となり病死 池田恒興-小牧・長久手の戦いで家康に負け戦死 池田恒興の顛末についてはこちらをどうぞ → 秀吉 小牧・長久手の戦い< 織田信雄-家康と組んで小牧・長久手の戦いで秀吉と戦いますが、秀吉の御伽衆となり関ヶ原の合戦、大坂の陣もくぐりぬけ江戸時代まで生きています。 織田信孝-賤ヶ岳の戦いで秀吉と戦い、勝家亡き後、自害させられます。 三法師-関ヶ原の戦いでは西軍として岐阜城に籠城しますが落城、高野山に送られましたが高野山から追い出され26歳で死去。 織田信包-映画では最後に秀吉に織田家を滅ぼし天下をとれと言っていた人物です。伊勢上野城の城主でもありました。秀吉の御伽衆となり、大坂城では秀頼を補佐しましたが、大坂冬の陣直前に大坂城内で死去。

阪神百貨店スナックパーク

ひょご産業活性化センターの窓口相談が終わってから梅田へ。 

夜は梅田でお仕事ですので、その前に阪神百貨店地下1階にあるスナックパークに寄って晩御飯を食べてきました。スナックパークって関西の人しか知らないと思いますが、B級グルメばかりを集めた立ち食い専用のコーナーです。 

駅そばや讃岐うどん、お好み焼き、たこ焼きは当たり前ですが、寿司、チャーハンなどもあります。店で受け取って、全店共通の立ち食いコーナーの空いている所を見つけて食べます。おじさんばかりではなく、妙齢の女性も多いですね。昔から当たり前なので、女性も気兼ねなく入っています。 

今日の晩御飯はオムライス(380円)とイカ焼き・デラバン(200円)。オムライス専門店というとすごそうですが、フライパンで玉子をオムレツにしてジャーに入っているチキンライスを入れるだけです。一畳ほどのお店でやっていて、このオムライスを立ち食いで食べるわけです。 

「俺のイタリアン」とかが東京で流行っていますが、阪神百貨店では大昔からオムライスなどの洋食を立ち食いで食べるのが当たり前でした(笑) 

そして1日、1万枚販売するというイカ焼き!玉子が入った高級なのがデラバンです。まさに大阪のB級グルメですね。ディープな大阪を体験しようと思えば、阪神百貨店の一角にあるスナックパークがおすすめです。他の地域で同様のスタイルを見たことないですねえ。 

1300年前の借用証書 金利18%と消費者金融なみ

  • syousouin_mini201311.jpg

    正倉院展へ 

    日中は混んでいるので、毎年、閉館1時間半前から発売するオータムレイトチケットで入館しています。入口に行列もないし、人はまあまあ入っていますが混雑ほどではないので、じっくり見るには最適です。 

    いつも古文書を見るのを楽しみにしているんですが、今年の目玉は「続修正正倉院古文書 第二十三巻」。中身は写経生の借銭申請書です。 

    写経所で働く写経生が、写経所から借金をした際の「借用書」で、月の利率は十五文で、担保まで取っていました。利率15%と、けっこう高金利ですね。担保は布が中心のようでなかには衣服もありました。他には土地、建物などで、こうなると銀行と変わりませんね。 

    金利は途中で十八文(18%)にあがったそうで、返さないやつが多かったんですかねえ。モビットやアイフルの金利が4.5%~18%ですので、一番信用力がない金利と同じです。借りた写経生ですが、まさか自分が書いた借用証書を1300年先に見られるとは考えなかったでしょうね。

さすが大阪 ビールモーニング

  • morning201310.jpg

    中百舌鳥で研究会が終わるとJomonという居酒屋さんへよく行っているのですが、お店の横に看板がありました。 

    日替定食、朝定食というのは定番なんですが気になったのは「ビールモーニング」という文字。モーニングといえば喫茶店でコーヒーと一緒に出てくるパン、ゆで玉子じゃないのと思ったらビール、付きだしと書いてあります。しかも朝7時~10時。本当に朝からビールと付きだしなんだあ(笑) 

    よく見ると朝定食(ごはん、汁、のり、生玉子、一品)と同じ時間帯。出勤前に朝定食を食べている横でビールを飲まれたら、たまらんでしょうね。 

    店の名前はJomonと違う店名なんで、以前の店舗のようです。こんなビールモーニングを出しているのでつぶれたのかなあ。でも朝からビールモーニングというのはいいですね。しかも早朝7時から飲める店はそうそうないですね。

幼稚園児でラッシュ

abeno201310.jpg

専門家派遣のお仕事で地下鉄で天王寺駅へ。朝9時過ぎの地下鉄に乗ったので、すいているはずなんですが秋の遠足シーズンのため途中から幼稚園の一団が乗ってきて、ラッシュ並みになってしまいましたあ。
まあ、みんな小さいので圧迫感はないんですが、駅に降りるのに子供を掻き分けていかないといけなくって、けっこう大変です。天王寺駅からは阪堺電車に乗って東天下茶屋駅へ。チンチン電車もすいているはずなんですが、また幼稚園の一団がいて、ラッシュでした(笑)
専門家派遣が終わってから駅近くの安倍晴明神社へ。安倍晴明の母親は信田森の狐「葛乃葉」と言われていますので境内には狐の像があります。

枚岡神社 秋郷祭2013

hiraoka201310.jpg
枚岡神社の秋郷祭
初日がスタートし、街中をふとん太鼓が巡っています。毎年14日、15日の日程固定のお祭り。今年はラッキーなことに14日が祝日になりました。
平日開催になると近辺の会社などはお休みが当たり前。なんせ社員が担ぎ手になっていて、社員がいませんから休みにせざるをえません(笑)さすがに学校はやっていますが、「ふとん太鼓をたたくので早引けする」が続出します。
一の鳥居から太鼓台を担ぎ上げて枚岡神社に宮入。けっこうな急坂で、一番のハイライトが近鉄・枚岡駅の狭い踏切超えです。近鉄電車は特急、急行も全て徐行運転。近鉄・職員が踏切にはりついてダイヤ表とにらめっこしながら間隔が長いところを狙って一気に太鼓台を通しますが、踏切を超えたところが急坂でなかなかの難所になります。
徐行する電車に乗っている人は駅周辺の山のような人だかりに何事が起きているのなどという顔をしています。
→ 動画 枚岡祭(You Tube)

谷山浩子コンサートに学ぶオペレーション

kobe20131007.jpg日曜日に谷山浩子コンサートが神戸・酒心館ホールであり、奥さんに連れられて行ってきました。コンサートは面白かったのですが、知っている曲がなかった(笑) 

17:30開園でしたが17時になったらホール前に並び始めます。と言っても列ができているわけではなく、適当に立っているだけ。「10分ぐらい前に入ったらええやん」と奥さんに言ったら、なんと自由席制。17時から整理番号順に入って、自分の好きな席に座るという方式でした。そんなコンサートもあるんだあ。 

■スタッフは最少人数 
入口で整理番号を呼んで、中に案内する男性スタッフが2名。中でチケットを確認したり半券をちぎる女性スタッフが2名。グッズ販売が2名。ここまではバイトで可能。 

音響1名、照明1名で専門職が必要ですがホールの関係者に頼んで神戸で確保できるでしょう。ピアノの弾き語りなので演奏スタッフはゼロ、しかもピアノはホール据え付けのようですので搬送スタッフもいりません。途中でリクエスト・タイムがあったので楽譜を管理してタイミングよく持ってくるスタッフ1名が必要。 

グッズを次のコンサート会場に送れば、楽譜管理のスタッフと歌手の谷山浩子さん2名で移動すればOKです。なかなかコスト・パフォーマンスがいいですね。 

■コンサートは2部構成 
1時間&10分間休憩&1時間の構成で、テーマは「物語のある曲」。小説など物語に触発された歌で選曲されていましたが膨大な歌のストックがあるのでできる技。前半1時間は後から考えると軽めの曲が多く、途中で会場から4曲を聴衆とのジャンケン大会で選んでやっていました。ですので楽譜管理のスタッフが必要です。トークも面白かったですねえ。あとで奥さんに聞いたら、全部リクエストというコンサートもあるそうで、そりゃすごい! 

前半で聴衆をつかんでから、後半は割と重い曲が多く、ゲド戦記の王国など歌もすごいですがピアノ演奏が迫力ありました。流れがなかなかうまいですね。セミナーでリクエスト・タイムを作るのは難しいですが構成の組立方などは大変、参考になりました。


とってもまったりとしたコンサートでした。

遷御の儀 内宮のお引越

  • gekuu201309.jpg

    午後は伊勢商工会議所でIT窓口相談 

    宇治山田駅に着いたら商工会議所から電話。相談者から急なお客さんがきたとかで、相談時間を1時間ほどをずらしてほしいということで了解。 

    これ幸いと伊勢商工会議所のすぐ近くにある外宮へ参拝に行ってきました。伊勢の街は「祝、御遷宮」と書かれたのぼりがたくさん、はためいていました。 

    外宮入口の火除橋を渡り手水舎で浄めてから鳥居をくぐろうとすると入場制限になっていました。なにごとかいなと見ていると黒塗りの車が火除橋を渡ってきます。火除橋を車で渡るとなると皇族しか考えられませんので、 
    神宮祭主をつとめる黒田清子さんが乗った車のようです。鳥居を入ってすぐのところにある斎館に入られました。 

    外宮は団体客でわんさかわんさか。今日の午後から内宮の一般参拝ができませんので皆、外宮に参拝に来ているんですね。また礼服姿のお参りも多く、遷御の儀に出られる招待客でしょう。 

    外宮の遷御の儀は5日(土)で午後13時から翌朝5時まで参拝ができなくなります。内宮は明日の5時から参拝できますので、今頃、宇治橋の前にはずらっと並び始めているんでしょうね。 

枚岡薪能

  • hiraoka201309.jpg

    午前中は桑名で経営革新塾2回目。今日のテーマはプレスリリースで「自社の商売にキャッチフレーズをつけよう(販売促進を考える)」。 

    講師は「元新聞記者が教える マスコミが取材したくなる! プレスリリースの法則」(中央経済社)を上梓されたADACHI経営企画事務所の足立早恵子さんにお願いし、私はコーディネートだけでしたので楽でした。 

    桑名から東大阪へ戻って、夜、近くの枚岡神社へ行ってきました。 

    枚岡薪能が毎年、9月に枚岡神社境内で行われています。台風シーズンの季節なので、一昨年は狂言が終わったところで雨が本降りになり、屋外での能は延期になるなど、いろいろと波乱万丈の能です。 

    今日は風が少し強かったですが無事に開幕。枚岡神社は生駒山の麓で、すぐ裏は枚岡公園ですので、境内といっても木々の中にあり、虫の声が響く中、笛と鼓の音がこだまし、なかなか幽玄です。時たま近鉄電車のガタンガタンという音がするのはご愛嬌。 

    薪の火入れが終わったところで狂言がスタート。狂言は「神鳴」という都で目が出ずに地方へ営業に行く藪医者と空から誤って落ちてきた雷さんとの掛け合い漫才。 

    能は「百万」という題で、我が子と生き別れになった狂女・百万が、子を慕って狂い舞う能。能というと暗い話やおどろおどろしい話が多いのですが、珍しく最後は子供と再会してハッピーエンド。