とりもも1本46円

tokyo201211.jpg明日、東京に用事があるので1日前から東京へ。 

まずは飯田橋の雑誌社へ寄って打ち合わせ。近くに神楽坂があったので喫茶店へ寄ってから飯田橋駅へ出て山手線へ。15時過ぎに代々木から恵比寿まで乗ったのですがラッシュ並みに混んでいました。なんでこんな昼中に混むんでしょうね。 

恵比寿で降りてAll Aboutへ。先日、担当編集者が変わったので仕事の打ち合わせなどをしておりました。 

恵比寿駅で待ち合わせてパソコン通信時代からの知り合いと宴会。Fchiken(知的生産の技術)フォーラムがNifty-Serveの中にあり、スタッフをしていましたので、その時からのおつきあいです。 

雨がけっこう降っていたので恵比寿駅すぐ近くにあった博多満月というお店へ「とりもも&ねぎま1本46円」は安いですねえ。東京へ来たので、ビールの後はホッピー。一杯目がなくなると「なか」と言って、焼酎を注文し、新しいホッピーを注ぎます。あとデンキブランがあったら頼むのですが博多満月には残念ながらありませんでした。

日本マイクロソフトがコミケに初出展

microsoft_cloud.jpg日本マイクロソフトがコミケに初出展。クラウディアが降臨するとネットで話題になっています。東京ビッグサイトで12月29日(土)~31日(月)にコミックマーケットが開催されますが日本マイクロソフトが初めて企業ブースを出します。コミケというとオタクのイメージが強いのですが、今や3日間で56万人もが来場するビッグイベントになっています。 

なぜ日本マイクロソフトがコミケに初出展するのでしょうか。 

■日本マイクロソフトはリアル冴子先生あたりからおかしくなった 
ワードやエクセルを使っていると、画面の端によくイルカがあらわれました。イルカの名前はカイル君。このカイル君はオフィスのアシスタント・キャラクターで、日本語で質問すれば適切なヘルプを検索して表示してくれました。画面の隅でカイル君がチョロチョロするのが目障りで、このカイル君への質問でよく入力されたのが「イルカの消し方」だったというジョークまであります。 

イルカのカイル君から変更することもできました。他に用意されていたキャラクターは魔法使いのマーリン、孫悟空など、特に人気だったのが冴子先生です。この冴子先生がオフイス2010で復活したのですが、なんと実写版! 

この後に日本マイクロソフトはキャラクターものに走りだします。まず登場したのがマイクロまいこ。メガネをかけ白いシャツ、黒のスカートにパンプス姿です。またスマートビジネスセンターではファイブスター物語に出てくるような女性キャラクターが登場します。固いサイトの説明とどう関係するのか未だに謎です。 

現在もサイトはあります。詳しくはこちらをどうぞ!  
→ ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き 

■クラウディアが登場 
マイクロソフトがクラウドサービス「WindowsAzure(ウィンドウズアジュール)」のPRのために始めたのが技術解説マンガ「クラウドガール」。日本マイクロソフトは萌えています(笑)。 

主人公の名前がクラウディア窓辺。Windows1.0の発売日に生まれました。なんとエンジニアで開発経験は2年と少し。Azure開発者の卵だそうです。ハーフという設定で、久しぶりに日本に遊びに来たクラウディアが、あるショップの窮地をクラウドサービスを活用して解決に導くコミックになっています。 

コミケではこのクラウディア窓辺の限定キャラグッズやPC用品などが販売されるようです。美人コスプレイヤーのお姉さんも出現予定ともっぱらの噂になっています。 

話題つくりはいいのですが、日本マイクロソフトはいったいどこを目指しているんでしょうねえ(笑)。 

学生の大企業志向が中小企業への就職に結びつかずミスマッチ

syusyoku201211.jpg

11月6日発表の内閣府推計によると2012年春に卒業した大学生約56万人に対して、同じ約56万人分の正社員の求人があったものの、約20万人が正社員として就職していませんでした。この万人分の求人の多くは中小企業。学生の大企業志向が中小企業への就職に結びつかないミスマッチを引き起こしています。
■中小企業は情報発信力が重要
学生の立場から考えてみましょう。大企業は会社名で検索するだけで豊富な情報が入手できます。聞いたことがない会社でもお金をかけた分かりやすいホームページやリクルート資料がでイメージしやすくなっています。採用に多額の費用がかかけられない中小企業では、情報発信力がどうしても弱くなりがち、工夫が必要です。
東大阪にある株式会社アオキでは、初めて大卒社員を採用しようとした時、青木社長が工場の2階から見ていると駅から歩いてきたスーツ姿の大学生が工場の外観を見た瞬間に回り道をしってしまいました。これじゃあ大卒はとれないと発奮し、苦労してボーイング社認定工場を取得。小さな町工場が航空機メーカーの厳しい認定工場になったと、いろいろなメディアり上げられ知名度が上がりました。今や大学院生が入社する会社になっています。
東京でウェブサイト制作を行っている株式会社LIGは社員数26名の会社です。ウェブデザイナーを募集するためブログに「伝説のウェブデザイナーを探して」というタイトルで記事を作成を増やしてほしい社員が社長を砂浜に埋めて募集を認めさせるパフォーマンスが受けて、ツイッターやFacebookなどのSNSを中心に注目を集め、多数の応募がありました。ただ面白そうな会社なのでぜひ入りたいという応募が多く、狙っていた経験者の応募が少なかったのが誤算でした。
情報発信がなかなか出来ない中小企業のために経済産業省が行っている施策が「中小企業魅力発信レポート」。作成に係る費用(企業負担)は無料で、それぞれの中小企業が持っている強みや魅力をレポートとして、求職者向けに情報発信できます。
待っているだけでは人材はきません。大学に求人票を送るだけでなく、就職担当者に会社の魅力を伝える、学生向けのチラシを用意するなどお金をかけないやり方で工夫しましょう。
■学生側も情報発信が必要
ソーシャルメディアを活用したソー活(就活)が広がっています。フェースブックに企業の求人ページが作られるのも当たり前になってきました。企業の人事担当者は応募者(学生)のタイムラインをチェック。短い面接時間だけではわからない学生の人となりを探っています。面接では大人しい印象の学生でしたがフェースブックでは書き込みに対して多くのコメントがつき、きちんとコメントにも対応しており面接と違って積極的だと評価が変わった学生もいます。
海外展開を考えている会社では、大勢の外国人と一緒に笑いながら映っているような学生の写真があればだいぶ印象が変わってくるはずです。ただし、授業を抜け出した、スピード違反したなどのネガティブな発言はご法度です。株式会社はてな、ではソーシャルメディアが登場する以前から応募学生のブログをチェックし、面接では分からない部分を採用に活用していました。今はソーシャルメディアのような便利なツールがあるので、よりやりやすくなっています。
■中小企業への就職では社長との相性が第一
福利厚生面や生涯賃金などから大企業が有利と、学生が計算する気持ちは分からんではないですが山一證券が倒産したあたりから大企業が安泰ということはなくなりました。これだけ時流れが早い中、大きさゆえになかなか変革ができない大企業ほどリスクが高くなります。シャープなど業績が悪化した家電メーカーでは中高年の希望退職募集などが始まっています中高年になってから会社の外へ出されれると寒風が吹いています。
就社ではなく就職だと就職セミナーなどでよく聞きましたが、会社に入ってしまうと、そんなことは忘れて就社になりがち。他の会社でも通用する力、エンプロイアビリティ(雇われ力身につけなくてはいけませんが、いろいろと仕事の経験ができる中小企業の方が有利な場合があります。ただ中小企業で注意しないといけないのが社長との相性。大企業であれば、な上司でも数年たてば替わっていきます。中小企業では社長が替わることはありえませんから、社長との距離も近いので社長との相性が第一。この社長だったら一緒に働いてみたいう中小企業に就職しましょう。

阿保城(伊賀)

aho201211.jpg名張の企業へ専門家派遣。 

少し早い目に出て近鉄青山町駅で下車しました。駅のすぐ近くを初線街道(奈良から伊勢を結ぶ街道)が走っており、昔は阿保宿がありました。阿保は「あほ」ではなく「あお」とよみます。青山町駅もできた当初は阿保駅という名前でした。 

阿保宿には義左衛門の酒銘で有名な若戎酒造があります。”新酒あります”と店頭にあったので買おうと思ったら720mlは完売で一升瓶しか残っていませんでした。さすがに一升瓶をぶらさげて企業さんには行けないので断念。 

この阿保宿を抜けたところに阿保城跡があります。住宅街からちょっと入った丘の上で、ちょっと分かりにくいところが入口。丘の上に登ると主郭が残っていました。虎口(城の入口)も明瞭で、主郭を取り囲む土塁は2m半ほどありました。 

主郭の真ん中には「史跡 阿保頓宮跡」の碑が建っていました。頓宮とは斎宮へ向かう斎王が途中で宿泊した宮ですが、中世の城郭しか残っていませんね。住宅地のすぐ近くに主郭だけですが、よく城跡が残りました。 

本気の「いいね!」は3割

kouensyakai.jpg

野村総合研究所が発表している「ソーシャルメディアはいけているのか」という調査によると
・Facebook、Mixi、Twitterのいずれかを毎日利用している人の6割が毎日「いいね!」をしている
とありました。そういえば私も毎日「いいね!」していますね。
■本気いいねの割合は3割
もう一つ
・相手の書き込みに対し、共感・興味を持って押す「”本気”いいね!」の割合は約3割
とあります。つまり「”建前”いいね」が7割。
私も読んだよという意味で「いいね!」するケースが多く、中には身内の訃報を書かれている知り合いがいるのですが、これも読んだよと「いいね!」を押しています。もちろんお悔みはコメントに残します。共感・興味を持った場合は基本的にコメントです。
調査によると「”建前”いいね」は73%あって
内訳は
・”見たよ”いいね! 30%
・”お返し”いいね! 19%
・”仕方なく”いいね! 10%
・”理由なし”いいね! 14%
内訳にある「”仕方なく”いいね!」は上司や取引先の書き込みなんでしょう。
■日本ではビジネス的要素が強い
Facebook発祥地のアメリカと日本とでは使われ方に違いがあり、一度も会ったことがない人から友達リクエストがくるのが日本の特徴になっています。アメリカでの友達平均人数は130人で基本的にリアルな友人や家族とつながっています。この家族というのもアメリカならではのようで、日本では奥さんからの友達リクエストを無視している旦那さんもいます。きっとまずいことがあるのでしょう。(笑)
アメリカのように親密な知り合いとの情報交換に使われているのと違い、日本ではビジネス的要素が強くなっています。ですので上司からの友達リクエストをいかに断るかといった話題になります。
■好縁社会へ
ただ時代は大きく動いています。米フォレスター・リサーチ社のアナリストがグランズウェル(groundswell)という言葉を使っています。大きなうねり、高まりのことで意味は、人々はソーシャルテクノロジーを使って、自分に必要な情報を、企業からではなく、別の個人から調達することを言います。Facebookのメッセージで知り合いにちょっとしたことを聞いたり、書き込みで新商品の発売を知ったりすることが日常茶飯事になってきました。昔は業界の知り合いを作っておくと報道される前に知ることができると言われましたがFacebookなどで同様のことが起きています。
また価値観も変わりつつあり、堺屋太一氏が職縁社会から好縁社会に移りつつあると述べていますが、仕事ができるという評価から自分が所属するネットワークで周囲にどれだけ貢献できたかに重きをおく人が増え始めています。ソーシャルなネットワークに参加し、誰かとつながることの重要度がアップしている時代、わたしは今日も「いいね!」ボタンを押します。(笑)

末広橋梁

yokkaiti201211.jpgJR四日市駅から少し歩くと末広橋梁があります。 

運河にかかる跳開式可動橋で、現役では日本最古の鉄道可動橋。作られたのは昭和6年ですので犬養毅内閣が成立した年になります。もちろん戦前です。運河を渡る鉄道で、列車が通行する時のみ降ろされます。 

可動橋は四日市港の太平洋セメントへセメントや土砂を運ぶ貨物列車が通り、1日に5回ほど貨物列車が行き来します。貨物列車が通るところを見られるとラッキーですね。中部国際空港建設時は土砂輸送で、けっこう頻繁に使われたようです。80年も前に作られた可動橋が今も現役で使われており重要文化財、近代化産業遺産に認定されています。 

セメントや土砂は三岐鉄道の東藤原からJR関西本線の富田経由で運ばれています。三岐鉄道と言えば、もともとはセメントを運ぶのが目的で作られた列車で、今も貨物輸送を行っています。 

旅客列車は昔、富田駅に到着し、近鉄に乗り換えるには近鉄富田駅まで歩かないといけませんでしたが、今は近鉄富田駅に結ぶ線が作られ、ホームでそのまま乗り換えられるようになっています。貨物列車は昔、同様に富田駅に着き、そこからJRの路線に入って運んでいます。 

交通量調査

kintetu201211.jpg朝、近鉄に乗ろうとしたら交通量調査をしていました。改札で渡された紙を降りる駅で渡してくださいとのこと。紙は固く、OCR形式のようですね。 

帰りに名古屋駅でも改札で紙を配っていたんですが、ラッシュ時なので人が通るスピードに、紙を渡すスピードがついていきません。結局、私はもらえませんでした(笑) 

紙をもらったけど降りる駅で渡すのを忘れた、そもそも渡せなかったなどの割合は一定数あるでしょうね。近鉄には無人駅もいくつかあるんですが、無人駅はどうしているんでしょう。 

平成17年ですので6年前に行われた近鉄の交通調査結果が手元にあります。 

1位 鶴橋  189,413人 
2位 阿部野橋 178,527人 
3位 難波  161,676人 
4位 名古屋 110,144人 

やはりターミナル駅が多いですね、鶴橋はターミナル駅ではないのですがJR環状線との乗り換えが多いのでしょう。 

少ない方は 
1位 西青山 20人 【大阪線】 
2位 五知  26人 【志摩線】 
3位 白木  38人 【志摩線】 

となっています。西青山は伊勢中川から大阪へ向ける青山高原の途中にある駅ですが、降りる人を見たのは過去1回だけです。

斎宮

saiku201211.jpg午後、明和町の企業さんへ行く予定でしたので、近くの斎宮へ寄ってきました。 

伊勢神宮へお参りする人は多いのですが、途中にある斎宮へ足を延ばす人はほとんどおりません。隠れスポットで、あまり知られていませんが平城京跡なみのすごい史跡です。 

斎宮とは古代から南北朝時代まで続いた伊勢神宮に奉仕する斎王の御所。ここで520人ほどが働いていましたが、中心となるのが斎王。美内すずえさんの漫画「アマテラス」は倭姫をモチーフにしていますが、この倭姫が2代目斎王です。 

天皇が変わるたびに未婚の内親王または女王の中から斎王を選びます。まずは嵯峨野にある野宮(現在の野宮神社と言われています)で斎戒生活を送ってから伊勢へ向かいます。 

歴史にもたびたび斎王が登場しますが有名なのは斎王になった姉・大伯皇女に会いにきた大津皇子。大伯皇女が大津皇子を見送った歌が万葉集に残っています。「わが背子を 大和へ遣ると さ夜深けて 暁露に 吾が立ち濡れし」。この後、大津皇子は24歳の若さで処刑されてしまいます。 

斎宮の中央を農道(遊歩道)が走っているのですが、発掘の結果、この道が奈良時代から現代まで続く道であることが判明。奈良古道と呼ばれています。最近、各区画を分けている道の一部が復元されましたが、広いですねえ。この道のすぐわきで国内最古となる「いろは歌」の墨書土器が出土し話題となりました。 

残念なことに月曜ですので斎宮歴史博物館は閉まっていました。

マイクロソフト創業地

maicrosoft201211.jpgJ-Motto経営コラムの作成が終了 

今回のコラムはマイクロソフト社が創業時に入居していた「Cal-Linn」という長屋のような建物のお話。今もあります。 

最初のマイコンであるアルテア8800を出したMITS社にビル・ゲイツが電話。ハーバード大学在学中の20歳の時です。アルテア8800で動くBASICがあるというハッタリの電話でしたが、動くんならもってこいという返事にポール・アレンと3ケ月で作り上げてしまいます。デモをしたところバグはありましたが一発で動いて契約に。MITS社はアルバカーキにあったのでマイクロソフト社もアルバカーキに設立されました。 

「Cal-Linn」ですが、ちょっと前に入居者募集をしていました。広告にはマイクロソフト創業地と書かれ、縁起がよい場所には間違いないでしょうね。 

→ Googleマップ 

車は動くんです メッセナゴヤ

toyota2000GT.jpg朝からメッセナゴヤへ出かけておりました。名古屋市新事業支援センターのブース当番なんですが、肝心のブースが1号館の一番奥。しかも名古屋市全体のブースでいろいろな機関のごった煮状態でした。(笑)そんな所まで人通りがありましたから、今日はかなり入っていましたね。 

過去最多となる672社が出展していて、3会場に分かれていて一通りみるだけでも大変でした。ポートメッセなごやの1号館は老朽化しているため移転するそうで、跡地はレゴランドになるそうです。名古屋市のブースにレゴランドのパンフレットが置いてありました。 

17時で終了し、撤収。トヨタ関連の会社では懐かしいトヨタ200GTや一人乗りEV車などを多数展示していて、どうやって撤収するのか見ていたら、ドライバーが車に乗って会場から出ていきました。なるほど、車は動くんですね。