スタイルシート講座

今日は津でスタイルシート講座

kensyu091006.jpg

IT経営応援隊事業にITスキルアップ講座があるのですが、その第一回目です。参加者の条件はHTMLが分かっている人で、少しハードルが高かったのですが、先々週には定員に達しました。
kensyu091007.jpg

ところが時節柄なのか「子供が熱が出て、新型インフルエンザの可能性があるので病院へ連れていきます」といった欠席の電話が3件ほど。やっぱり流行っているんですね。

キャリアデザインに講師を頼みましたが、スタイルシートは1字だけでも間違うと、うまく出ないので、私が大学でやる時はうまくいかないという学生のところへ教室中を走り回ってます。今回は、すべてテキストファイルで用意して、修正箇所をコピー&ペースト。なかなかうまいやり方ですね!

旅館業の現状と診断

朝から伊勢の企業さんへ行き、ほぼ1日いて、夕方久しぶりに伊勢市駅から「快速みえ」に乗って津へ戻ってきました。夕方、名古屋方面へ向かう「快速みえ」はすいていますね。

18:30から津駅前のアスト津で中小企業診断協会・三重支部の研究会がありました。久しぶりに月曜開催なので参加してきました。講師は株式会社アーリー・バードの三田さん(中小企業診断士)。
→ 株式会社アーリー・バード

アーリー・バードは第3種旅行業を取得しており、伊勢、鳥羽で糖尿病や生活習慣病が気になる人を対象に、専門家が同行して自然の中で体を動かしたり、健康に関する知識を深めるツアー「ウェルネスの旅」を年2回開催しています。

今回は三重県への観光客の集客状況や、旅館業のコンサルティングの話などでした。三重県への観光では愛知県と大阪府が多いのが特徴です。地域別にみると伊賀が若干落ち込んでいるようで、どうも第二名神の影響のようです。

松阪商工会議所 なんでも相談会

松阪商工会議所
松阪商工会議所へ。朝は涼しかったのですが日中は暑いですね。松阪駅から商工会議所まで15分ほど歩くと汗だくになりました。
今日は「なんでも相談会」です。「創業と経営」コーナーを担当。他にも法律やら登記やら不動産やら、いろいろなコーナーがあり、事業者よりも一般市民の来場が多かったですね。終わって松阪で帰ってきました。
matuzaka091001.jpg
大和八木駅で乗り継ぎに時間があったので、売店でビールを買って電車を待っている間に飲んでいると大阪方面から鮮魚列車がやってきました。
sengyo0910.jpg
魚を一般列車に持ち込むと魚臭いので、行商人のために伊勢と大阪を結ぶ鮮魚列車が走っています。今や珍しい電車ですね。三両編成です。

今日のお風呂はローヤルゼリー

津は朝から雨。

三重県産業支援センターで9月の報告書作りなどをしていると、バタバタと来客が。全然、作業が進みませんでした。

ise1002.jpg

昼から伊勢へ。宇治山田駅で降りて、伊勢商工会議所への道沿いにある「ちとせ」で、今回も定番の伊勢うどん定食です。やっぱり伊勢へ来たら、伊勢うどんですね。真黒いのタレですが、けっこう甘くっていけます。

夕方、伊勢から大阪へ戻ってきました。雨だからすいているだろうと隣のお湯場へ行くと、閑散としていました。露天風呂で頭が雨で濡れながら、温かいお風呂に入るのは、なかなか贅沢です。今日の替わり湯はローヤルゼリーでした。

赤福 朔日餅「栗餅」

津の実家へ行くと、赤福の朔日餅が食卓の上に置いてありました。
akafuku0910.jpg

10月の朔日餅は「栗餅」です。旧暦の九月九日は、重陽の節句で、菊酒を飲んで栗飯や栗菓子を食べて不老長寿を祈るという風習があるそうです。それで「栗餅」なんだそうで、一つ食べましたが、餅の中に大きな栗が入っていました。なかなか美味ですねえ。

さて栗餅を食べてからパソコンに向かって原稿を書いていると、大学から連絡がありました。遅くまでごくろうさまです。

ちょうど後期の授業登録シーズンなんですが2時限目が定員の50名をオーバーしてしまい、なんとかなりませんかというお願いです。うーん、教室が満杯になるなあ、もっとも1割ほどは登録しても出てこない学生がいるのでOKと返事しておきました。

さて10月1日となり、All Aboutの「企業のIT活用」がリニューアルしました。
http://allabout.co.jp/gm/gt/447/

もっとも旧サイトも当分の間、残っています
http://allabout.co.jp/career/corporateit/

雨の露天風呂

昨日は東海地域にある4支援機関(あいち産業振興機構、岐阜県産業経済振興センター、名古屋市新事業支援センター、三重県産業支援センター)のプロジェクトマネージャなどが集まって会議。

幹事は岐阜県ですので、西岐阜駅からバスで10分ほど行った県県民ふれあい会館でありました。10階なので眺めがいいですね。岐阜の町越しに岐阜城(金崋山)が見えます。

gifu.jpg

会議が終わってから恒例の懇親会。岐阜駅の庄屋で飲んでおりました。さて名古屋へ出て近鉄まわりで帰ってもいいのですが、岐阜まで来ているので東海道線で大阪へ帰ることに。まずは各駅停車で大垣、関ケ原の駅などを超えて米原へ。

夜で真っ暗ですから何も見えません。米原から新快速で大阪へ向かうと、新大阪駅の手前で停車。しばらくしたらノロノロと動き出して、新大阪のはずれにあるホームに停車。22時前に尼崎の方で人身事故があったようで、その影響でしばらく止まるようです。

JRを降りて、新大阪駅を端から端まで歩いて御堂筋線、近鉄経由で戻ってきました。疲れた!帰りついたら23:30頃でした。岐阜で飲んだ酔いもすっかりさめていたので、とりあえずビールを(笑)

今日は朝から京都橘大学へ。後期授業の開始です。久しぶりに授業をやると慣れていないせいもあり疲れますね。雨で湿度が高いのに教室に冷房が入っていなかったので蒸し風呂状態でした。家へ帰って、隣のお湯場へ。

平日の雨の日は夕方でもすいていません。露天風呂に雨音を聞きながら入っておりました。極楽、極楽!

伊勢鉄道で鈴鹿へ

鈴鹿の企業さんへ

久しぶりに津駅から伊勢鉄道に乗りました。

ise090928.jpg

伊勢鉄道は津と四日市を結ぶ第三セクターの路線です。津から四日市へ移動する場合、JRですと内陸部の亀山を経由するしかなく近鉄に負けていました。そこでバイパス線が計画され国鉄時代に作られた路線です。

第三セクターでは珍しく伊勢鉄道は黒字。JRの南紀特急(名古屋-紀伊勝浦)、快速みえ(名古屋-鳥羽)が伊勢鉄道に乗り入れていて、JRから入る収入が大きいのが理由です。もっとも単線なので伊勢鉄道のレールバスはJRの特急が通過するまで駅で待ち、なんとも肩身が狭いですね。

鈴鹿の手前に「鈴鹿サーキット稲生駅」があり、10月2日~4日にF1レースが行われるため、いつもは通過する「快速みえ」を車両を増やして止め、少しでも増収をはかるそうです。

行きは各駅停車のレールバスですが、帰りは「快速みえ」で帰ってきました。

right_banner.jpg

★ファーストサーバのコラムが公開されましたので、こちらもぜひどうそ!
 → 創意工夫を凝らし地域でがんばる

でっかいアヒル

今日は昼まで梅田でお仕事

お昼を食べた後、中之島まで歩くと水都大阪2009をやっていました。
ahiru2.jpg

一角でコンサートをやっていたり、中之島公園の方へ行くと、いろいろなモニュメントがあって、中では子供が砂場遊びを体験できるコーナーやいろいろと遊べる施設がありました。ビルの気温計を見ると32度ですが、会場のいたるところにミストシャワーがあり、けっこう快適ですね。
ahiru3.jpg

さて中之島の突端まで以前は行けたのですが、知らない間に大きな噴水ができていました。噴水の下を水陸両用バスなどが通り過ぎていきます。ここから天満橋方面を見ると大きなあひるが大川に浮いていました。

あれだ!と天満橋方面へ。
正式にはフローティング・ダックというそうですが、大阪の人間は「でっかいアヒル」や巨大アヒルと呼んでいます。
ahiru01.jpg

江戸時代、寺田屋で有名や伏見と天満橋の八軒家浜までを船が結んでしました。その八軒家浜船着き場を再現したところに、でっかいアヒルが浮いておりました。それにしても大きいですね。案内を見ると、今日まで公開だったそうです。ラッキー!

そうそう「デジブック」に今日、撮影した画像をアップしておきました。(1分ほど)

田舎力

昨日は知研関西セミナー

会場はいつも使っている梅田サテライトが一杯でしたので、南森町にある「いきいきエイジングセンター」で開催。南森町から徒歩5分ですが、少し分かりにくいところにあります。おまけに第3研修室という一番奥を借りたのでセンターに入ってから迷路のような道を歩かないとたどりつけません。(笑)

S09-09-04.jpg

講師の金丸さんはライターズネットワークの創設者もありますので、ライターズネットワーク関係者の参加も多く、まるで同窓会でした。(笑)

金丸さんには2001年にも講演してもらっています。
出版社への売り込み方教えます

S09-09-06.jpg

綾小路きみまろではありませんが、洗練されたおしゃべりで抱腹絶倒のセミナーでした。

「田舎の人は純朴だと勝手にイメージしていたら、大間違い!例えば耕作放棄地が増えている田んぼでは、田植えや稲刈りを外注すると米を作るより買った方が安い!」

「いやあ、笑いごとじゃなくて、これが現実なんです。そこで飯田市が目を付けたのが修学旅行生。田植え体験と、普通なら手間賃を払って田植えしてもらうのが修学旅行生一人から1500円をとって、手植で田植えをさせる。」

「また農家民宿ということで一人6,500円をとって泊らせる。ヨーロッパではグリーンツーリズムというんですが、どう考えても金儲けでっせえ、田舎の人のどこが純朴やねん。」

「囲炉裏端でじいちゃんがいろいろと高校生に話をしてくれる。家族が聞きあきた話でも、高校生は毎回変わるので同じことをしゃべっても大丈夫!」

国が地域資源活用など地域活性化のプロジェクトを始めていますが、その第一線で関わっていますので、施策の背景などとっても勉強になりました!

終わってからは南森町の「かっぽうぎ」で交流会!一応、22:10と22:30に中締めしたんですが、閉店の23時まで飲み続けたようです。私は22:30に失礼してきました。

セミナーの様子です → 田舎力

榛原で乗換

朝、5時過ぎに起きて津へ

シルバーウィーク期間中、半分は仕事をしていましたが、ゆっくり朝寝していましたので朝5時に起きるのはきついですね。予約はなかったのですが、三々五々、企業さんが来られたので相談対応していました。

明日は大阪で知的生産の技術研究会・関西のセミナーですので、トンボ帰りで大阪へ戻ってきました。近鉄で榛原駅に着いたら、準急が待っていたので乗り換えました。

榛原って、皆さんよめますか?

正解は「はいばら」です。飛鳥、藤原京から伊勢へ向かう途中にある奈良県との町です。高原にある町で、少し行くと阿騎野(あきの)があります。

東の野にはかぎろひ立つ見えて
  かへり見すれば月かたぶきぬ 

と柿本人麻呂が歌った土地ですね。でも、この榛原って、いつも通過するだけで降りたことがないんですね。いつも気になるのが大衆演劇場「やまと座」の看板で、今は珍しい大衆演劇の常設劇場があるそうです。そういえば、昔住んでいた大阪・深江橋にもあったなあ。