雪の伊賀へ

 
iga20110215.jpg大阪から近鉄で伊賀神戸駅へ

西大寺、八木経由で行きましたが奈良は雪一面でなかなか幻想的。途中の榛原はまるで雪国のようでした。昨日は止まっていた伊賀鉄道は動いていました。昨日は雪の影響で停電となり、しばらく不通になったようです。駅に張り紙がしてありました。

雪の原野の中を走る2両編成の伊賀鉄道はなかなかオツですね。伊賀の街に着くと、晴れていたので屋根の雪からポタポタ雫が落ちていましたが、盆地のせいか、けっこう雪が残っています。城下町ですので、なんだか雪の飛騨高山を歩いているような印象でした。

大阪へ戻ってきましたが奈良や大阪はすっかり雪は消えていました。

忍者の里 伊賀へ

kayamati201101.jpg朝から近鉄で伊賀へ

伊賀神戸で2両編成の伊賀鉄道に乗り換えて上野へ向かいます。上野市駅の一つ手前の広小路駅で降りると昔の大和街道がそのまま商店街になっています。。伊賀は盆地なので京都と同じで底冷えしますね。さすがに雪はありませんでした。

大和街道は奈良から伊賀を経由して伊勢に通じる道で途中で分岐して江戸へ向かう道でもありました。この街道筋にあった鍵屋の辻で江戸へ向かう河合又五郎を仇討したのが渡辺数馬と荒木又右衛門。曾我兄弟、赤穂浪士の討ち入りに並ぶ日本三大仇討ちの一つです。今は資料館や碑が残っています。

用事をすませて、茅町から伊賀鉄道で帰ってきました。伊賀神戸、上野市は終着駅なので駅員がいますが、他に唯一駅員がいるのが茅町駅。伊賀鉄道はワンマンカーなので、無人駅は先頭のドアだけ、ここだけは全ての車両のドアがあきます。

伊賀は関西?

 
iga20100801.jpg伊賀へ

JR関西線に乗って佐那具駅へ。暑かったのですが田園地帯が広がっていて歩くと気持ちいいですね。今日は3社ほど巡ってきました。さて三重県は近畿なのか中部なのか昔から問題になっていますが、伊賀は完璧に近畿です。というか大阪文化圏です。

今週の日経新聞に市外局番の話題が載っていましたが、大阪の市外局番は「06」で大阪の周辺は「07」です。三重は「05」なんですが、市外局番を決める時に伊賀は大阪の
 
iga20100802.jpg周辺地域なので「07」にしてほしいと07運動が起こったそうです。

帰りは関西線で加茂へ出て奈良経由で帰ってきました。

伊賀へ

 

iga2010082.jpg近鉄・伊賀神戸駅から伊賀鉄道に乗り越えて広小路駅へ。朝の時間帯は学生で一杯なのですが、夏休みなので電車はすいていました。

広小路駅で降りて、上野の企業を回ってきましたが、それにしても暑かったですねえ。歩いているだけで汗がダラダラ。こんな日に外を歩いているのは少数派。電柱が地中化されて観光名所になっている寺町通りですが、誰も歩いていません。(笑)

 

iga2010081.jpgお盆が過ぎたというのに、全然涼しくなりませんね。帰りは茅町駅から伊賀神戸へ出て、名張の企業をまわって大阪へ戻ってきました。

 

水分補給しないといけませんので、ひたすらビールを飲んでおります。(笑)

伊賀・車坂へ

近鉄・伊賀神戸駅で伊賀鉄道に乗りかえてのんびりと広小路駅へ。昔、西岡たかしが歌った名曲「上野市(うえのまち)」の舞台です。 ♪桑町、茅町、広小路~もすこし揺られて上野市(うえのまち)

広小路駅で降りて先日、拝殿が火事となった上野天満宮へ。近くに松尾芭蕉の生家があるのですが芭蕉が江戸へ出る前に処女作「貝おほひ」を奉納した神社です。拝殿はきれいになくなってテントになっていました。

iga201007222.jpgさて車坂町まで歩いて、古布「にしぐち」へ。去年、隣からの類焼で全焼してしまったお店です。商品も顧客台帳が入っていたパソコンも全部焼けてしまい。まさにゼロからの再出発。

 

 

 

 

iga201007223.jpg自宅兼店舗を建て直し、7月からご商売を始められています。ネットでも販売していたのですが火事で商品が燃えてしまい、こちらも閉鎖。ネット販売も近々、開始予定です。

 

 

 

 

iga201007221.jpg古布「にしぐち」の2軒隣が桃青庵ふじさき。今年の2月ぐらいに和菓子「桃青」(芭蕉になる前の俳号)が日経新聞の土曜版で紹介され、全国から注文が殺到。鳴り続く注文電話の横でご飯を食べたそうです。マスコミの姿はすごいですね。

古布「にしぐち」の斜め向かいにあるのが「ふとん工房 糸源」。商店街で取り組んでいる逸品に「奈良時代からのクールビス、蚊帳生地で作られた色鮮やかなガウン」が飾られていた。なかなかオシャレ。

奈良~伊賀

JR奈良駅から加茂行きに乗り、加茂駅で亀山行きの2両編成に乗り換えるとドヤドヤとリュックをかついだ集団が乗りこんできました。皆さん60代以上ばっかりで列車は満員に。次の笠置駅でドヤドヤと降りていったので、ハイキングでしょうね。

降りたのが笠置ですので、後醍醐天皇の笠置山をめぐって、柳生十兵衛の柳生の里から奈良へ抜けるコースかなあ。皆さん、お元気なことで。
sanagu20100316.jpg

伊賀の企業を2社まわってきました。そうそうJR奈良駅のコンコースの柱が味気ないコンクリートではなく大きな木の柱のイメージになっていました。改札の位置も変わっていて、探してしまいましたが、まだまだ工事は続きそうです。。近鉄の車窓から見ると大極殿ちかくにも遷都1300年祭りにあわせたイベント会場の工事をしていました。