芥川山城 天下人・三好長慶の城

  • akutagawa2014.jpg

    高槻にある芥川山城へ出かけてきました。 

    JR高槻駅2番乗り場から塚脇行きのバスに乗って、終点の塚脇で降ります。(210円)バス亭近くから古墳と寺の案内が出ている小道があり、これをえっちらおっちら登ると社会福祉施設の大きな建物の脇に出ます。この脇をさらに登っていくと田園風景になって「三好山へ40分 三好長慶1553年入城」という立札がありますので、立札の道に入って登っていきます。 

    山城の入口に案内板があるのがいいですね。ほとんどの山城には案内板がなく、下調べをして、あとは勘をたよりにヤブをつっきたり崖を登るしかありません。(笑)芥川山城はハイキングコースにもなっているので楽に登れました。 

    登っている途中に石垣があらわれて、そこから先は郭や土塁、堀のオンパレード。なかなか見応えのある山城です。土橋もしっかり残っていました。主郭もきれいに整備されていて虎口も残っています。主郭からは高槻の町から梅田あたりまで一望できます。 

    芥川山城は代々、城主が変わったのですが、一番有名なのが三好長慶。全盛期には摂津を中心にして山城・丹波・和泉・阿波・淡路・讃岐・播磨を支配下においていて、事実上の天下人でした。その居城が芥川山城。やがて息子に芥川山城をゆずって自身は飯盛山城に移ります。 

    ところが息子が22歳でなくなり、軍事的に支えてきた勇将である弟の十河一存の急死。部下だった松永久秀の造反などで三好家は衰退。三好長慶は飯盛山城で病死します。その後を率いたのは三好三人衆と松永久秀。織田信長と敵対することになります。大河ドラマ「黒田官兵衛」では、ここらたりをすっとばしています。(笑) 

    ただ織田信長が天下取りの手本にしたのが三好長慶で、うまくいった施策などいろいろと研究していたようです。