グスコーブドリの伝記

denki201208.jpgなんばパークスへ「グスコーブドリの伝記」を奥さんと見に行ってきました。

映画「銀河鉄道の夜」と同様にますむらひろしが猫のキャラクターで宮沢賢治の世界を描いています。最後のラストが唐突で、小説のような情感がなかったのは残念ですが、映像は実にきれいでしたね。特にイーハートーブの都市描写はすごかった。

また浅草にあった12階(凌雲閣、東京タワーのような高層建築で関東大震災で折れてしまいました)によく似た建物が出てきますが、最後のテロップ
を見ると資料提供で浅草12階とあり、やはりモチーフにしたんですね。でもあれは気がつかない人が多いでしょう。あと山師がヒデヨシそっっくりで、なかな
かいいキャラクターでした。

最後のテロップを見ているとアニメ制作は中国が中心なんですね。時代は変わりつつあります。

インターネットはバケツリレー

buketu201208.jpgJ-Motto経営コラムを作成し、原稿を送信。仕事も終わったので一杯やりたいところなんですが土曜日に人間ドッグなんでガマン、ガマン。

今月のテーマは「インターネットのバケツリレー」

ルーターが行なっている経路制御の話なんですが、ずっと遡れば旗振り通信システムです。

■旗振り通信システム

江戸時代、全国の米価格は大阪・堂島の相場が基準でした。地方では一刻も早く堂島のコメ相場を知ろうと考え、作られたのが旗振り通信システム。見
晴らしのよい山から山へ旗を振ってコメ相場を伝えました。範囲は広く、西は九州北部から東は江戸までの距離をバケツリレーで情報伝達します。例えば広島ま
で27分という短時間で伝えられました。

旗振り通信システムは電話が企業で使われるようになる大正時代まで存続、今でも日本各地に旗振り山、相場山などの名前が残っています。

インターネットの仕組みも旗振り通信システムと同じバケツリレーで、昔のUUCPなんてバケツリレーそのものでした。今のルーターの経路制御も、どのルーターを通ればよいか最短経路を計算して送り出しますが、基本はバケツリレーです。

商工会議所にタブレット端末配布

tuitati201208.jpgエキスパート派遣で伊勢の企業へ。

同行した伊勢商工会議所の経営指導員がもっていたのがタブレット端末。7月から全国400の商工会議所に約8,600台が導入されたというニュースは日経新聞で見たのですが、持っている経営指導員を今日、はじめてみました。

商工会議所自らがモデルとなり地域中小企業のIT利活用を啓発、先導するのが目的なんだそうです。カメラで撮影した参考事例を企業さんに見せるな
ど、さっそく活用されていました。経営指導員も大変ですねえ。Wifiモデルなんだそうで、Wifiルーターを持ち出さないと外ではインターネット接続で
きないとか。

ニュースで調べたら導入されたのはドコモのタブレットなので、G3回線でいけるんじゃないかなあ。ただ通信費が商工会議所自前になるので、たぶん所内でしか使えないようにしているかもしれません。

今日は8月1日。深夜から神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」の日です。赤福が1日だけしか販売しない朔日餅を出していますが、8月の朔日
餅は八朔(はっさく)粟餅。そういえば家康が江戸城に入ったのも縁起がよい八朔の今日でした。朔日餅は粟餅に黒糖味の餡をのせたもので見た目は赤福に似て
いますが、味は全然違いますね。伊勢でいただきました。