ネットショップセミナー(伊勢)

rakuten201108.jpg三重県では農産物や水産物などの地域資源の販路開拓の手段として「みえインターネット物産展」を計画しています。具体的には11月から12月にかけて楽天市場上に地域資源(三重県)のポータルサイトを作り各店舗への動線を作ります。

セミナー目的は「みえインターネット物産展」の説明と出店者募集なんですが、せっかくなのでネットショップの勉強会にしようと少し間口を拡げたセミナーを県内4ケ所で開催します。

楽天市場の話は楽天さんにしてもらいますが、私の方はこれからネットショップに出るにあたっての注意点やモールで儲けるのは大変でっせえ!という話です。今日が第一回目で三重県伊勢庁舎の会議室で開催。

会場セッティングが終わり、お昼へ。庁舎周辺にほとんど店がなく、ようやく見つけたイタリア料理店に行ったのですがランチメニューはパスタ+ケーキセット(1000円)のみ。さらに200円アップするとサラダバーがつくそうです。

パスタ+サラダーバーのセットはないそうで、必ずケーキ付(笑)ウーン、仕方ないので皆でケーキ付を頼みました。

ATC(アジアトレードセンター)

atc201108.jpg今日は、大阪南港にあるATC(アジアトレードセンター)でお仕事。

地下鉄の中央線「コスモスクエア駅」で降り、ニュートラムに乗り換えるのも面倒なので、10分ほど歩いてATCへ。仕事は午後からだったので、まずお昼を食べようとレストラン街へ。

新しくカレーハウスCoCo壱番屋がATCにできていましたのでチキンカレーを注文。CoCo壱番屋は発祥の地である東海地方では多いのですが、大阪ではあまり見かけません。こないだ津駅近くのお店で夏野菜カレーを食べたな~あ。

ATCはいつも閑散としているのですが、レストラン街はけっこう混んでいました。まだ夏休みなので遊びに来ている家族連れも多かったです。いいな~あ!

美旗古墳群

mihata201108.jpg伊賀神戸駅と名張駅の間に美旗駅があります。この美旗駅のすぐ横に小高い丘があって電車から見えるのですが、気になって調べると前方後円墳でした。

というわけで行ってきました。駅のすぐそばにあり名前は馬塚。五世紀後半の古墳のようで、前方墳からえっちらおっちら後円墳に登れます。めちゃく
ちゃ広いですね。全長142mで、周りの周濠まで残っています。古墳というとキが生い茂っているのですが、こうやって古墳の上を歩けるのは大きさがよく分
かります。

奈良、大阪で古墳群というと、珍しくもなんともなく、そこらへんにありますが三重でこれだけ、古墳が揃っているところは珍しいです。駅の周辺には5つほどの前方後円墳が散らばっています。

ちょっと行くと観阿弥創座之地というのがあります。能で有名な観阿弥・世阿弥親子ですが、観阿弥が伊賀に猿楽座を作ったのが能の始まりになっています。

世界の山チャンのアプリ

aifait.jpg三重県産業支援センターの会議室で「ITコーディネータの会三重」定例会

いつもは持ち回りで講師を担当しているのですが、年1回は外部講師を招いています。スマホのアプリの話が聞きたいということで四日市のアイフェイト・銅金代表を招いてセミナーです。

名古屋を中心に店舗展開している手羽先が有名な居酒屋「世界の山ちゃん」のiPhoneアプリが登場しています。開発したのがアイフェイトの銅金代表。

銅金代表にiPhoneやアンドロイドなどスマートフォンのアプリの世界、企業アプリの注意点などをお話いただきました。

また新しくビジネス展開されているTwinowについてもご紹介いただきました。モデルが地域のお店へ行ってTwitterでつぶやいたりブログで情報発信することで、お店を活性化する、なかなか面白いビジネスモデルです。

エベレストでランチ

kuwana20110823.jpg今日の午後は桑名商工会議所で「ものづくり関連補助金を上手く使う補助金活用セミナー」。

サポイン(国)やメイドイン三重(ものづくり向け補助金)に応募するには、どんなビジネスプランを作らないといけないのか学ぶ講座で今日が2回目
です。(全3回コース)私は知り合いの経営指導員に頼まれてコーディネートしただけで、講師は三重県産業支援センターのブラッシュアップコーディネーター
に丸投げ。(笑)後ろで、来週講師をしないといけないネットショップセミナーの準備をしていました。

お昼は桑名駅前の桑栄メイトビルにあるインド・ネパール料理「エベレスト」へ。桑名商工会議所は桑栄メイトビル隣にあるサンファーレに入ってお
り、桑名駅から商工会議所まで濡れずに行けます。「エベレスト」は最近、できたお店でAランチを頼みました。本日のカレー、サラダ、大きめのナン、ラッ
シーがついて600円で、けっこう安い。けっこうお客さんも入っていました。

津にもエベレストというインド・ネパール料理があるのですが、そのお店とは関係なく、四日市の諏訪商店街にあるエベレストが姉妹店だそうです。四日市商工会議所へ行く途中のビル2階にあるお店です。

♪桑町、茅町、広小路、もひとつゆられて上野町♪

iga20110823.jpg♪桑町、茅町、広小路、もひとつゆられて上野町♪

西岡たかし 「上野市(うえのまち)」 で有名な広小路駅へ行ってきました。駅と言っても小さな待合がポツンとあるだけの無人駅です。伊賀鉄道はほとんど無人駅で有人駅は3つしかありません。

駅は大和街道のすぐそばで、今はバイパスができてしまいましたが江戸時代のメインストリートです芭蕉の生家も近く。西の端には仇討で有名な鍵屋の辻があります。

広小路駅で降りて、企業周りしていましたが暑かった。 

インターネットの管理者は誰?

kanrini.jpgインターネットが始まったきっかけは1961年にアメリカで発生した電話中継基地の爆破テロ。

国防省の軍事回線がダメになってしまい、集中型ではなく分散ネットワークにしないとまずいと研究がスタート。やがて今のルーターの原型ができて4つの大学をネットワークで結びました。このネットワークが増殖して、今のインターネットになっています。

日本では1984年に実験がスタート。JUNETという名前でした。当時はサーバーのバケツリレーでメールなどを送る必要があったので、会社や大学なのでサーバー・ネットワーク図が掲示板にアップされていました。今じゃセキュリティーの問題から絶対にできませんね。実に牧歌的な時代。

まだホームページなどが登場する以前です。懐かしいなあ。ところで皆さんがふだん使われているインターネットって誰が管理しているのでしょうか?

インターネットの管理者は誰?

AllAbout「企業のIT活用」にアップした最新記事です。こないだ学生に聞いてみたら、誰も知らなかったので、世間の理解って、そんなもんなのと思って書いた記事です。

尾鷲南インター

owase201108.jpg大阪から松阪へ出て、最低賃金総合相談支援センターの車に便乗して尾鷲の企業へ。写真は尾鷲南インター近くの工事現場写真。

三重県の多気町(シャープ多気工場がある所)から熊野にかけて紀勢自動車道を建設中です。この区間は国道42号線しかなく、この国道が通れなくなると、全ての物流が止まってしまいます。

4,5年前に大雨で東紀州が陸の孤島になってしまいました。物資を尾鷲に船で運んで、尾鷲から物資を担いだ人が馬越峠を越えて隣の相賀へ運びまし
た。馬越峠というのは熊野古道で、尾鷲の人に言わせると熊野古道は古道ではなく、今でも生活道路だという具合に道路事情の悪いところです。国道42号線に
変わるもう1本の道路が悲願になっています。

紀勢自動車道は多気から大内山村までは開通しましたが、大内山-紀伊長島と海山ー尾鷲北は2012年度中に開通予定。尾鷲の町に入るまで2つの峠越えをしないといけませんが、これで尾鷲の手前の1つに減りそうです。

遷宮が2013年なので、何とかそれに間に合わせたいと工事が進んでいます。江戸時代、伊勢参りをしてから熊野古道を通って熊野詣でをするのが定
番でしたので高速道路で紀伊長島まで伊勢から行けることになります。ただ工事需要が終わると民需が少ない東紀州の建設業にとっては厳しいことになりそうで
す。

興福寺再建

koufukuji201108.jpg伊賀の企業へ関西線に乗って出かけてきました。のんびりしたローカル線なんですが帰りは月ヶ瀬口から合宿帰りの中学生が大挙して乗ってきてラッシュ状態に、疲れました。

加茂駅で乗り換えてJR奈良駅へ。そこから近鉄奈良駅まで暑い中、三条通りを歩くのですが、近鉄奈良駅のすぐ隣が興福寺。久しぶりにえっちらおっちら猿沢の池の前の坂を登って、夕暮れの五重塔を見てきました。

興福寺では中金堂の再建工事中。2017年完成予定で、1300年前の天平伽藍の復興工事をしています。8世紀に創建された興福寺の中金堂は平重衡の兵火など過去7度焼失。

薬師寺が天平伽藍を再建し、平城京の大極殿も再建されましたが、今度は取り囲む築地回廊等の復元が始まるそうです。奈良周辺ではいろいろなところで伽藍再建が進んでいますね。

近鉄・湯の山線

mie20110812.jpg四日市商工会議所の経営指導員に連れられて四日市の桜にある企業さんへIT相談へ。もう一件まわるという経営指導員と別れて近鉄・湯の山線の桜駅から帰ってきました。

近鉄・湯の山線は四日市駅から湯の山温泉駅を結ぶ単線です。湯の山温泉駅を降りると温泉街となり、その先にロープウェイがあり御在所岳へ行けま
す。かなり高い所を通るロープウェイで高所恐怖症にとっては地獄ですね。小学校の時に乗ったのですが、二度と乗らないと誓いました。(笑)

湯の山線は単線なんですが、かっては大阪から特急が出ていました。名古屋行きと連結して走り、四日市駅で切り離して湯の山線に入ります。平日もけっこう乗っていたそうです。大阪の経営者に昔、聞いた話によると新地のホステスとお忍びでデートする時に活用していたそうです。

近鉄沿線沿いには榊原温泉という温泉がありますが、こちらは大阪から1時間少しと近いため奥さんが友達と来ている可能性があり、鉢合わせしないように2時間以上かかる湯の山温泉が経営者にとってよい温泉場だったそうです。ほんまかいなあ。(笑)