桑名へ 暑いですなあ

kuwana201008.jpg8月も終わりだというのに酷暑が続いています。

今日は桑名の企業をまわっていましたが、あいかわらず暑かったですね。近鉄電車の急行に乗っていったのですが特急の待ち合わせ駅では「冷房をいれていますので、いったんドアを閉めます」とアナウンス。

冬はよくあるんですが、夏では珍しいですね。その分、車内が冷えるので大歓迎!でも電車を降りて、歩いていると暑いですねえ!秋はどこいったんだあ!

伊賀は関西?

 
iga20100801.jpg伊賀へ

JR関西線に乗って佐那具駅へ。暑かったのですが田園地帯が広がっていて歩くと気持ちいいですね。今日は3社ほど巡ってきました。さて三重県は近畿なのか中部なのか昔から問題になっていますが、伊賀は完璧に近畿です。というか大阪文化圏です。

今週の日経新聞に市外局番の話題が載っていましたが、大阪の市外局番は「06」で大阪の周辺は「07」です。三重は「05」なんですが、市外局番を決める時に伊賀は大阪の
 
iga20100802.jpg周辺地域なので「07」にしてほしいと07運動が起こったそうです。

帰りは関西線で加茂へ出て奈良経由で帰ってきました。

ツイッターを活用した通販「ツイモール」がスタート

twimall.jpgTwitterを活用したショッピングモール「ツイモール」がセールを開始。今回で3回目。前回はわずか1時間だけのタイムセールで見逃して買えなかった人も多く、第3回目は本日の20~23時までの3時間開催です。ちょうど今やっています。運営はソーシャルメディアマーケティング協会。先日、出来たばかりです。

モールに参加しているお店のフォロワー数は軽く1万を超えていますのでTwitterなどのソーシャルメディアでつぶやくと、またたく間に口コミでセール情報が伝わっていきます。店主によっては販売の模様をUSTREAMで生中継しているし、ほんまにクロスメディアですなあ。

調べ物がある時にGoogleの検索エンジンと併用してソーシャルメディアで問い合わせるやり方がどんどん伸びていますので、同じようにネット・モールの世界もどんどん変わっていくでしょう。楽天市場などもウカウカとしておられません。

「ツイモール」に出ている商品で興味深かったのが「美人秘書が座るイス」。気になってクリックしたらイスに座っている女性は映っていますが、顔が映っていませんがなあ!!

▼ツイモール

あきんどツイッター活用セミナー

twiosaka1.jpg朝から大阪産業創造館へ。

ツイ大阪の「あきんどツイッター活用セミナー」があり、参加してきました。2部構成。

第一部
ツイッター活用セミナー 長山 寛氏

第二部
これからのツイッタービジネス活用パネルディスカッション ツイッター活用事例発表
twiosaka2.jpg明石好弘氏、辰巳靖幸氏、ノブ横地氏、西村謙一氏

です。知り合いがパネラーや司会で登場するのでのぞいてきました。2時間のセミナーでしたが、内容が濃くパネルディスカッションの時間が足りませんでしたね。3時間の時間設定でもよい内容。

ツイッターのユーザー分析を第一部でやっていましたが35歳以上が60%もあり、若者中心のMIXIなどと全然違うという話がありました。へ~え!

 

あとツイッターユーザーをプロフィール検索できるツイプロを教えてもらいましたが、これはなかなか便利ですね。
▼ツイプロ
http://twpro.jp/

パネラーの横地さんからはツイッターを使った新しいマーケティングを研究・実践するソーシャルメディアマーケティング協会が紹介されていました。もう一人のパネラーであるファーストサーバーの西村さんはトレードマークだった髪をばっさり切っていて、最初見た時に西村さんと気づきませんでした。(笑)

儲かるITコーディネータ挑戦講座

 
itc_mie1.jpg三重県産業支援センター・会議室でITC三重の定例会

三重県に縁のあるITコーディネータの集まりで、現在の会員は20名。定例会は2ケ月に1回開催しています。会員は企業内の方もいれば独立組もおります。いずれにしても資格を持っているだけでは食べていけませんので、いろいろと戦略を考えなければなりません。

そこで中部ITC理事長で、株式会社ARUの水口代表に「儲かるITコーディネータ挑戦講座」というタイトルでセミナーをしていただきました。水口代表は会社を3つ立ち上げ、現在も経営者です。まず経営者が考えるのは「社員をいかに食べ
itc_mie2.jpgさせるか(給与を払うか)」で、必要性は分かっていても、なかなか経営改革に踏み出す余裕がありません。そこをいかにサポートするかがITCの腕のみせどころになります。

ITC自身が自分の強み、機会を考えCSF(重要成功要因)を考えて自分の戦略を作っていなかなければなりません。まず計画がなければ成功するもなにもないですねえ。

伊賀へ

 

iga2010082.jpg近鉄・伊賀神戸駅から伊賀鉄道に乗り越えて広小路駅へ。朝の時間帯は学生で一杯なのですが、夏休みなので電車はすいていました。

広小路駅で降りて、上野の企業を回ってきましたが、それにしても暑かったですねえ。歩いているだけで汗がダラダラ。こんな日に外を歩いているのは少数派。電柱が地中化されて観光名所になっている寺町通りですが、誰も歩いていません。(笑)

 

iga2010081.jpgお盆が過ぎたというのに、全然涼しくなりませんね。帰りは茅町駅から伊賀神戸へ出て、名張の企業をまわって大阪へ戻ってきました。

 

水分補給しないといけませんので、ひたすらビールを飲んでおります。(笑)

肉料理と魚料理

世間では今日もお盆休みのようですが、そんな贅沢なことは言っておられず、大阪から伊勢の企業へ。

のんびり近鉄の快速急行に乗っていきましたが、電車はすいていましたねえ。一両に数人しか乗っておりませんでした。

さてランチに入った伊勢のお店。できてから2ケ月ほどですが、お盆のせいもあり満員。少し待って席につき、ランチメニューを見るとプレートセットというのがあり、肉料理と魚料理が選べられるようになっていました。まよわず肉料理を頼んだのですが、出てきたのは鶏のクリーム煮!

世間一般的に鶏料理は肉料理とちゃうでえ!

下鴨納涼古本まつり

simo2010081.jpg近鉄&京阪で出町柳へ。まずは賀茂川と高野川の合流地点の三角地帯を通りすぎて出町商店街へ。日曜の朝ということで「ふたば」の行列は10人ほど。並んで豆餅をゲット。

下鴨神社で出かけて糺の森に拡がる下鴨納涼古本まつりへ。朝からひと雨ふったので、ブルーシートがかかったお店が多かったですね。おまけに蒸し暑い。ウチワを持っていって正解でした。端からざっと見ていきますが、出店数が多いので疲れますね。

さっと一通り見てから下鴨神社へお参り。「みたらし団子」発
simo2010082.jpg祥の地の「みたらし社」から小さな道を出ると参道横に森の中を通る小道があり、縄文時代の祭祀遺跡が残っています。ここが「奈良の小川」の源流。いつ行っても観光客はいませんね。

さて、奈良の小川沿いに歩いて、また古本まつりの舞台へ。帰りもざっと見ていきます。「夜は短し歩けよ乙女」に登場するような古本の神様は今回も登場しませんでした。

 

simo2010083.jpg入口に茶店があり、たまらずビールを注文。生きかえりますなあ

なら燈花会

nara2010081.jpgお盆。

親戚が集まり今回は夕食を食べようと奈良へ。東大寺の裏と聞いていたので歩いていこうと思ったらホテルが迎えのマイクロバスをまわしますと連絡があり、近鉄奈良駅からバスに乗りました。東大寺の転害門横を通り、もうじきかなと思ったら、新若草山ドライブウェイに入って、山の上へ。確かに東大寺の裏ですが、かなり裏でした。(笑)

「遊景の宿 平城」というホテルで窓からは東大寺や正倉院、興福寺の五重塔が見えます。少し先には平城京跡も見えました。ふだん食べない料理ばかりでおもしろかったのですが評価がわかれたのが「柿の風呂吹き」.。柿の味がほとんどせず、おいしかったのですが柿にした意味があまりないですね。

nara2010083.jpgさて食事が終わってから「なら燈花会」へ。人出が多いですねえ。興福寺の五重塔はなかなか雰囲気がよかったです。猿沢の池から奈良町あたりは、人出が特に多かったです。

近鉄で帰ったのですが車窓から見た大極殿と朱雀門のライトアップはなかなかきれいでした。

今日は休日ダイヤ

sanagu2010081.jpg伊賀へ行こうと通勤ラッシュ時に近鉄に乗ると閑散としていました。皆さん、夏休みなんですねえ。いいな~あ。金曜なのに休日ダイヤになっていました。

さて加茂から関西線に乗ると、こちらはいつもは閑散としているのにラッシュ状態。何かの大会に出るユニフォーム姿の一団。笠置あたりにハイキングへ行く一団。伊賀上野への観光客。列車の前にいるのは時刻表&カメラ片手のノリテツ&トリテツです。

sanagu201082.jpgさて佐那具駅で降りて、企業さんの相談に。田園地帯ですが、だいぶ穂が出ていました。志摩では刈りいれが始まったそうですが、伊賀でももうじき稲刈りですね。