戦国時代の土塁が残る(京都・山科)

京都橘大学、秋期講座の最終日。

今日は2講時目からで、時間があったので山科中央公園へ寄ってきました。

山科駅から地下鉄で一駅目が東野駅です。地上に上がると国道1号線と新幹線が走っています。

この東野駅から北西に少し行ったところが山科中央公園で、ここに山科本願寺の土塁が残っています。蓮如の時代です。寺といっても戦国時代ですので土塁や堀に囲まれた城で、中は寺内町になっていました。公園の一角が小山になっていて、これが戦国時代の土塁です。今もしっかり残っていて遊歩道として整備され歩くことができます。堀跡もありグラウンドになっています。土塁はけっこう高いですね。7mぐらいの高さで50mほど続いています。
戦国時代はこの土塁がずっと新幹線の高架を越えた向こうまで続いていました。山科本願寺は延暦寺、近江守護,法華一揆などの連合軍の猛攻によって陥落。これ以降は大阪の石山本願寺に移りました。すぐ近くには蓮如のお墓もあります。

ビックカメラJR京都駅前店に行ってきました

大学の帰りに京都駅前に8/23にオープンしたビックカメラに寄ってきました。オープンまもないせいもあり、平日なのにけっこう混んでいました。

場所は伊勢丹の隣でキャンパスプラザ京都の反対側です。7F建てですが、店内は思ったほど広くありません。

影響を受けるとすると近鉄百貨店の閉店に伴って八条口のアバンティに引っ越したソフマップでしょうか。しかしパソコンの品揃えはソフマップの方が上ですね。

ただ、交通の便はすごくよく、2階にJR京都駅に直結する改札がありました。改札口があるお店の中にある光景をはじめて見ました。

秋期集中講座がスタート

今日から秋期集中講座がスタート。こんなに暑いのに大学の暦上では秋なんですなあ。(笑)

朝から京都橘大学へ行ってきました。休みだというのに朝の大学行きのバスはけっこう学生で混んでいましたね。感心。感心。

大学生とは違いウチの息子どもの中学や高校は2学期制なので、既に授業がスタート。そういえば電車でも学生服姿をチラホラ見かけます。私たちの時代なら8月末まで夏休みでしたが、様変わりしたんですね。

さて大学からの帰りは、まだまだ暑いので地下鉄まで歩く気力はなく、大学から出るバスに乗ってしまいました。

ホームページは「つかみ」が命

昨日からせっせと『ホームページは「つかみ」が命』というガイド記事を作成。さっき、ようやくアップして、冷えたビールを飲んでいるところです。(笑)

ガイド記事を作るきっかけなんですが、ブラウザーはフォクすけで有名なFirefoxを使っているのですが、このブラウザーで見るとけっこうレイアウトが崩れているホームページが多くあります。

きっとインターネット・エクスプロラーだけで確認しているんでしょうね。マックユーザーもそこそこいますのでFirefoxだけでなくSafariでのチェックも必要ですね。

さて、明日から大学の秋期集中講座が始まるので、その準備もしないと、これだけ残暑が厳しいのですが、季節はもう秋なんですねえ。

Firefoxのマスコットキャラクターのフォクすけです。

堺の夢衆

暑いですねえ。
大阪の最高気温予想は35度だそうです。

大阪で世界陸上が始まりましたが、こんな暑い中走るんですね。さっきもう始まったかなと4チャンネル(毎日テレビ)に変えてみたら吉本新喜劇をやっていました。しばらく見てしまいました。(笑)

こんな暑い時はやっぱり日本酒のオンザロックです。大阪の堺に40年ぶりに誕生した日本で一番新しい酒蔵(さかい銘醸)があるのですが、そこの「夢衆」を飲んでいます。行きつけの地酒屋さんが入れ込んでいるお酒でして、熱く語っているので買ってきました。

堺の「会合衆」をもじって「夢衆」と銘名したそうです。

朝から「なるとも」

夜は知的生産の技術研究会・関西セミナー。

8月は企業も夏休みで集まりが悪いので長年セミナーはお休みでしたが、2003年から夏になると作家の野村正樹さんが大阪にやってきてセミナーをやるようになりました。(笑)というわけで5年目です。今回のテーマは「人生後半の夢を実現する方法」です。

ということで今日は三重ではなく東大阪におります。

せっかくなので朝から関西ローカルの「なるとも」を見ています。司会を「なるみ」、「陣内智則」がやっているので「なるとも」。陣内は毎朝、東京からこの番組に駆けつけているそうです。

昼からは、やはり「ちちんぷいぷい」かなあ。って逃避ばかりせず、仕事しなきゃあ(笑)

明日から学校が始まる子供は必死こいて宿題をやっています。

影清って、あの影清!

三重県産業支援センターのすぐ近くにある四天王寺(聖徳太子が建立したと言われ、境内には信長のお母さんのお墓があります。)に碑があるのを見つけました。

松のすぐ近くにある碑で「平影清鎧掛松」と書かれていました。影清ってあの落語に出てくる「影清」!

影清は盲目の人が願をかけて百日参詣することにより影清の目を神様からレンタルしてもらえるという話。平影清は平家が滅んで源氏が栄える世を見たくないと自らの目をえぐった武将ということ設定に落語ではなっています。

影清は伊勢平氏ですので、そら津に史跡があってもおかしくはないんですが

AllAbouにはちゃんと「落語」ガイドもいらっしゃるんですね!

紀伊長島で瞬停(瞬電)

今日は大阪から近鉄、JRを乗り継いで三重県の南の紀伊長島へ

松阪駅でJRに乗り換えたら関西線で故障があったそうで15分遅れで列車が入ってきました。結局、紀伊長島駅へは20分遅れで到着。

「まずいなあ、待ち合わせ時間を過ぎてしまったな」と駅から会社に向かって歩いていると、後ろから「水谷さん!」という声が。偶然社長の奥さんの車が通りかかったので、便乗させてもらいました。ラッキー。

午前中から夕方にかけて、経営についてのご相談。さて、そろそろ帰ろうかなと思うと窓の外に稲光が。

そのうち蛍光灯が一瞬消えて、またたきました。瞬停(瞬電)です。そしたら事務室で、「ワードで文章を入れていたのに!」と叫び声が。瞬停(瞬電)で、デスクトップが無常にも再起動になっていました。(笑)

帰るまでに4回ほど瞬停(瞬電)が起こりました。さすがに東紀州は雷もすさまじいですね。

「まもなく雷シーズン 準備は万全ですか!」

 

 
結局、雨が続いていたので帰りは社長さんに駅まで送ってもらい多気経由でJRで帰ってきました。朝はあんなに晴れていたのに。

 

※紀伊長島は屋久島に次いで雨の多い尾鷲の隣です。

「かっぽうぎ」で経営相談

昨日は大学時代の友人から久しぶりに連絡があって梅田の旭屋書店で待ち合わせ。そういえば1年ぐらい前に飲んでいらいの再開。
新阪急ビル地下の「かっぽうぎ」へ行って、まずは生ビールで乾杯。17時過ぎに店に入ったので、さすがに客はいませんでした。
話も盛り上がったところで「ちょっと見て欲しいものがあるんだが」と出てきたのがノートパソコン。何だ何だと思っていたら開発したソフトの説明が(笑)
よく出来たソフトなんですが、売ることに関しては何も考えていない状況。「作るが3、売るが7」の世界ですので売るためのキャッチフレーズを考えないといけないし、決裁者が興味をいだくようなA4一枚のコンパクトなチラシも必要。
というわけで飲み会が経営相談に変わってしまいましたがな、もっともバカバカ飲んではおりましたが(笑)

桔梗が丘へ

今日は桔梗が丘の企業さんへ

桔梗が丘は大阪のベッドタウンですが、駅から少し離れると緑がけっこう残っています。

緑が多くて少し涼しく感じますが、歩くと暑いですね。

さて夕方、相談が終わったので近鉄で帰ってきましたが、まだ休みのところが多いのか、上本町行きの電車の中は閑散としていましたね。
<
赤目、室生寺大野あたりまでは閑散としていましたが、さすがに奈良の榛原あたりからは混み始めました。