
下城戸の近くに朝倉景鏡邸跡があります。朝倉館と同様に土塁と堀に囲まれた城郭建築になっていますが、堀は埋められ土塁はかなり低くなり野原です(笑)。こんな所を見学している人はまずおりません。
■義景を裏切った人物
朝倉景鏡という有名人の邸宅跡で、なんで有名かと言えば朝倉義景を裏切った武将として有名です。景鏡は朝倉一門ですが浅井長政を救援するための小谷城出兵を拒否します。結局、朝倉義景自らが小谷城へ出陣しますが、敗れてしまい、信長はそのまま追撃して越前まで侵攻してきます。景鏡は朝倉義景に一乗谷を逃れて越前大野での再起を進言します。朝倉義景は従いますが、実は裏切りで自刃に追い込まれます。
朝倉景鏡は信長に降伏し許され、信長の字を拝領して土橋信鏡と名乗るようになりますが越前一向一揆で戦死してしまいます。
武田勝頼が信長に攻められて滅ぶ時、小山田信茂が同じように裏切りますが、この時は不忠ということで処刑されてしまいます。この違いはなんなんでしょうね。朝倉景鏡は義景との関係が微妙だったので、信長とそれ以前から通じていたかもしれません。一乗谷は信長軍によって火をかけられ灰燼に帰します。