山城シーズンの拡大プロジェクト

2023年4月1日

      山城シーズンの拡大プロジェクト

 皆さん、山城生活を楽しんでいますか。ポケットに縄張図をいれ、GPSと等高線地図を駆使し、道なきところを登り、時には藪漕ぎをしながら郭を目指します。血沸き肉踊りますねえ。

■山城ベストシーズンがどんどん短く

 暖かくなると鹿、猿、熊などと遭遇する可能性が高まり、特に藪漕ぎは成長する木々との戦いとなりますので必然的に寒い時期がベストシーズンになります。以前は10月から3月にかけて半年ほどが山城登りのベストシーズンでしたが、地球温暖化の影響を受け、どんどん短くなっており最近は11月~2月がベストシーズンになりつつあります。困ったものです。

 何とかこの時期を伸ばそうと考え、合同会社エムアイティエスはクーボー博士と提携することとなりました。さっそくクーポー博士の指導のもと気球を使った温暖化抑制に挑戦します。

気球

■硝酸アンモニアで温暖化を抑制します

 高高度に気球を飛ばし、地表に硝酸アンモニアを降らせます。クーボー博士が開発した技術により硝酸アンモニアは空中にかなりの時間、漂ってから地上に落ちるよう設計されています。その間は硝酸アンモニアによって太陽光線の照射量を減らすことができ、温暖化を防ぐ効果が期待できます。

 気球の運航日と地上への到達日についてはイーハトーブ火山局のペンネン技師から発表してもらう予定です。また硝酸アンモニアは肥料となりますので、栽培や農作業などをしている方は、その分を減らして肥料計算をしてください。分量は100メートル四方につき120kgの予定です。

 まずは摂津、河内、和泉ではじめ、その後に近江、播磨などへ拡げる予定です。合同会社エムアイティエスでは、今後も皆さんの山城ライフを応援していきます。

山城ドローン事業の開始

2022年4月1日
合同会社エムアイティエス

山城ドローンタクシー事業の開始

合同会社エムアイティエスでは皆様の山城ライフをサポートするために様々な事業展開を行っていますが、遂にドローンタクシーの運行を始めることになりました。

山城ドローン

■事業のきっかけ
コロナ禍の影響でキャンプやグランディングが脚光をあびていますが、意外に伸びないのが山城登りです。竹田城や高取城などメジャーな山城は人気がありますが、道路が整備され、登りやすいという側面があります。山城の多くは山道があることも珍しく、藪を突っ切っていく、崖になっている切岸を登らないといけないなど苦労が伴います。そもそも山城を見に行くのが目的で、できれば山を登らなくてすめば、それにこしたことはありません。

■ドローンタクシーで山城へ
合同会社エムアイティエスでは山城ドローンタクシー事業をスタートします。
・ウェブで予約していただき山城の麓の指定場所までドローンを運びます。
・ドローンは自動運転ですので郭の位置を入力してください
・郭の周辺に木々がなければ郭の上空1mでホバリングしますので、その間に郭に降りてください。
・重量センサーで降りたことが確認されるとドローンは元の位置にまで戻ります。
・帰りは自力で山城から下山してください。

注意:郭に木々が生えている場合、郭の5m上空でホバリングしますのでドローン設置のロープで降りてください。

合同会社エムアイティエスでは、今後も皆さんの山城ライフを応援していきます。

馬出の発売開始

合同会社エムアイティエスから馬出を発売開始

2021年4月1日

各位
昨年、「一国一城の主」セットを発売しましたが、初回セット(障子堀付)は破格値の9億4800万円ということもあり完売いたしました。お申込みいただいた方々、暑く御礼を申し上げます。今年度は新たに馬出セットを発売します。

角馬出
角馬出

■馬出しとは
虎口(こぐち)の外側を守るために作られた郭で、半円形の丸馬出と長方形の角馬出があります。凹形式に土塁が造られ土塁越しに援護しながら両脇から相手に攻撃ができます。土塁前には堀がセットで造られます。武田信玄は特に三日月堀を備えた丸馬出を効果的に用いており、武田に仕えた真田信繁が大坂の陣で造った真田丸も大きな馬出ではなかったかという説があり、天王寺にある茶臼山陣城には丸馬出跡が今も残っています。角馬出は北条や徳川がよく用いており丹波篠山城には現在も大きな角馬出が2つ残っています。

■角馬出 いまなら税込9,800万円!!
土地を用意していただければ角馬出を施工します。仕様は下記の通りです。
土塁ー高さ1m、郭の広さ-5m×3m、堀-深さ1.5m、両脇の攻撃路-幅2m

角馬出なので郭は駐車場としても使えます。幅5mなので2台は駐車可能です。丹波篠山城の南馬出は実際に駐車場として使われています。ただし攻撃路から車が堀に落ちた場合は自分で対処してください。

■武田信玄の丸馬出にもできます!!
プラス200万円で丸馬出にも変更できます。ただし郭の広さが小さくなるので駐車できるのは1台となります。またソロキャンプ場として使うこともできます。

さあ馬出をゲットして、あなたも真田信繁の気持ちを味わってみませんか!今なら9,800万円とお買い得です!

一国一城の主セット発売

一国一城の主セット発売
一国一城の主セット発売

「一国一城の主」セット発売!!

各位                         2020年4月1日
            合同会社エムアイティエス・代表社員 水谷哲也

合同会社エムアイティエスから「一国一城の主」セットを発売開始し、初回受付を開始したことを、ご報告します。初回セット特典は後半で。

生まれたからには”一国一城の主”を目指せと昔からよく言われます。さすがに一国の主は難しいので、一城の主を実現するセットです。

■「一国一城の主」基本セット
ご指定の場所に山城を築きます。基本セットは単郭(20m×20m)、土塁(高さ3m)、堀、虎口、土橋です。土塁は版築工法で造ります。縄張作成も料金に含むお得なプランになっています。

■オプションのご案内
・基本セットは箱堀ですが薬研堀、毛抜掘に変更できます。
・基本セットは平入虎口ですが、食違虎口、枡形虎口に変更できます。
・虎口の前に馬出を造れます。

■価格(基本セット:工期1年ほど) 10億円

■オプション料金の目安
薬研堀+5千万、毛抜掘+4千万、食違虎口+1億、枡形虎口+1億5千万、馬出+2億

※初回セットは、なんと破格値の9億4800万円!しかも箱堀ではなく後北条氏が活用した障子堀になっています。さらに逆茂木もプレゼント!

ぜひ「一国一城の主」を目指しましょう!お申込、お待ちしております!

AIツール「山城発見くん」をリリース

山城発見くん
山城発見くん

                 2019年4月1日
報道関係者 各位
        合同会社エムアイティエス 代表社員 水谷哲也

■AIツール「山城発見くん」をリリース■

【今、山城が熱い!】
歴女だけでなく最近は城ガールが増えています。公益財団法人・日本城郭協会からは「続日本100名城」が発表され要害山城、鎌刃城、芥川山城、飯盛城など数多くの山城が紹介されています。出版界も注目し、続日本100名城を巡る公式スタンプ帳や関連本が全国の書店で発売され、山城を巡る女性が増えています。

これからは山城がとってもホット!そこで合同会社エムアイティエスからAIツール「山城発見くん」をリリースしました。

【今も続く山城の発見】
昔、城はコンビニの数よりも多く、一村一城のような状態でした。城の正確な数は分からず5万ほどあるのではと言われています。忍者の里である伊賀、甲賀では判明しているだけで800ほどの城がありました。

最近でも山城の発見が続いています。「高安城を探る会」では天智天皇が築いた古代・高安城や松永久秀時代の赤阪城を発見しています。また三重県多気町でも新たに山城が見つかり東ノ城と名付けられています。NHKでは英雄たちの選択「真相!戦国山城合戦!知将・毛利元就の決断」で、新発見となった尼子氏の附城である甲田城が紹介されています。

【専門知識がなくても大丈夫!】
まだまだ国内では発見されていない山城がたくさんあり、皆さんの近くにも人知れず眠っているはずです。ただ山城と認識するには単なる窪地なのか堀切なのか区別しなければなりません。そのためには数多くの山城に登り、見抜ける能力を育成する必要がありました。これには時間も労力もかかります。

そこで合同会社エムアイティエスでは数多くの横堀、竪堀、切岸、畝状竪堀、障子堀、薬研堀、郭などの膨大な写真をAIに学習させ、画像認識によって山城かどうか判定するAIツール「山城発見くん」(愛称:山城ゲットだぜ!)を開発、スマホアプリとしてリリースしました。

使い方はとっても簡単!皆さんが山に登って、写真を撮り「山城発見くん」を起動すれば、自動で山城かどうか判定しますので専門知識は不要です。”俺が見つけた山城だ”と彼女に自慢できます!

さあ、あなたも「山城発見くん」を手に、新しい山城を見つける冒険の旅に出かけましょう!ただし切岸(崖)から落ちて負傷されても責任を負いかねますのでご注意ください。

業務提携&人材募集のお知らせ

各 位                         2018年4月1日
業務提携&人材募集のお知らせ

合同会社エムアイティエス(代表社員 水谷哲也)は山城通信社(社長 山城登)と本日付けで業務提携しました。

■田舎の交通手段確保
自動運転車が必要となるのが、まず田舎です。少子高齢化の進展で採算がとれないバス路線が廃止となり、免許返納をすると他に公共交通機関がない田舎では死活問題となります。ただ自動運転車だけを整備すればよいという問題ではなく、道路や信号などの情報、他の車の情報を把握する仕組みを作ることで自動運転の精度をあげることができます。信号などを通信で結ぶIoTが必要となりますが、田舎は通信インフラが弱いという現実があります。

■LPWAを山城の主郭へ
日本全国には3万~5万の山城がありコンビニの数を超えています。しかも山城があるのはほとんど田舎です。そこで山城の各主郭にLPWA(消費電力を抑え遠距離通信できる通信方式)用基地局を設置することになりました。基地局の機材は山城通信社が用意します。山城への設置は合同会社エムアイティエスで行いますが、道なき道を行かねばならず人海戦術となります。そこで人材募集をすることになりました。

■まず主郭を探す教育を提供します
山道がない藪の中の歩き方、切岸の登り方、縄張図の見方、山城がありそうな場所の推定方法など教育はバッチリです。さあ、あなたも山城へ登り、田舎の通信インフラを解消、自動運転車が走るIoT社会を実現しましょう。

合同会社エムアイティエス AIアプリ「山城ゲットだぜ!」を発表

山城ゲットだぜ
2017年4月1日
報道関係者各位
合同会社エムアイティエスがAIアプリ『山城ゲットだぜ!』を発表。

合同会社エムアイティエス(代表 水谷哲也 東大阪市)を3月に設立いたしました。合同会社エムアイティエスの主な事業目的はAI(人工知能)ですので、さっそく機械学習システムを開発しました。システムに画像を見せると画像の中から構造物を自動的に認識し分類することができます。この機械学習システムに数百の山城に関する画像を見せたところ、対象となる物体が単なる窪みか堀切か区別できるようになり、また切岸や郭の見分けも自動的につくようになりました。

先日、エムアイティエスはナイアンテイツクと提携を行い、機械学習システムにAR(拡張現実)機能を拡張することにしました。第一弾として開発したのがAIアプリ『山城ゲットだぜ!(三重版)』です。山城に登り、AIアプリを起動し撮影します。画像からAIアプリが郭だと認識すると、山城に関わる武者が登場します。例えば伊勢上野城の郭なら分部光嘉が登場します。

■AIアプリ『山城ゲットだぜ!(三重版)』
この武者を図鑑に納め、コレクションすることができます。AIアプリの名前は『山城ゲットだぜ!』で、まずは三重版をリリースします。ポケモンGOと同様に外へ出て山城へ登り、健康を維持してもらうことを目的にしています。ただし切岸から落ちても自己責任です。

AIアプリ『山城ゲットだぜ!(三重版)』では、三重県内にある850の山城をアプリへ登録しました。ぜひ850の山城へ登り、コンプリートを目指してください。毎日、登ると2年4ケ月で達成することができます。ただし初夏から初秋にかけて季節にヤブだらけの山城に登るのは難しいため、実質的には半年しか活動できませんので、平均的には5年で達成できると予想しています。

三重版の次は滋賀版のリリースを予定しており、滋賀版では1000の城を登録するため、現在、山城に登ってAIアプリの機械学習をすすめています。

新たな鳥獣戯画図と文字が発見される

鳥獣戯画図
京都・栂尾の高山寺に伝わる国宝・鳥獣戯画図。鳥獣戯画図は甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻から構成されていますが、京都文化財研究所が調査を行ったところ、新たに「壬(みずのえ)の巻」が発見されました。調査した三好長慶教授によると高山寺近くにある名刹・狸山寺の住職が蔵の虫干しをしていた時に長櫃を見つけたことが発端。長櫃には巻物が入っており、今まで見たことがない鳥獣戯画図という住職からの連絡で緊急調査したところ今回の発見につながりました。

■鳥獣戯画図・壬の巻
新しく発見された”壬の巻”には国宝・鳥獣戯画図と同様にカエルとウサギが描かれ、特徴的なのは真ん中でカエルがひっくりかえっている点です。右にはウサギとカエルが水のようなものが入った甕を運んでいる様が描かれています。三好長慶教授によると国宝・鳥獣戯画図が描かれたのは平安時代末期から鎌倉時代初期であり、この図は台頭する武士階級を甕で象徴し、そのあおりで没落する貴族を、ひっくりかえったカエルで表現しているのではと解説しています。

■文字も発見される
さらにX線で調査をしたところ巻物には文字が書かれていることが判明し、解読したところ仮名で「さけのみしみずたにのきみ」と書かれていました。意味について現在も研究がすすんでいますが、松永久秀准教授によると書かれている文字は「酒飲みし 水谷の君」ではないかと推測しています。最下層の貴族である侍品(さむらいほん)に”水谷朝臣”の名前があり、水谷朝臣は記録によれば伊勢平氏一族ですが、台頭する河内源氏に対し憤懣やるかたなく、酒で憂さ晴らしをしている図ではないか、つまり真ん中で酒を飲んでひっくり返っているのが”水谷の君”、右で運んでいるのは酒甕ではないかと推測しています。

”壬の巻”が見つかったことで、甲・乙・丙・丁以外の戊・己・庚・辛・癸の巻があるのではないかと関係者の間では期待が高まっています。

水谷IT支援事務所 合併のお知らせ

2015年4月1日
各 位
「水谷IT支援事務所」合併のお知らせ
水谷IT支援事務所が、本日付けでプラズマ研究所と合併したことをお知らせいたします。

■合併によりライトセーバー開発を拍車を掛ける
水谷IT支援事務所ではコンサルタント業のかたわら、ライトセーバー開発に着手しておりましたが、プラズマ刃を作る技術を持つプラズマ研究所と合併することで一気に製品化をすすめることになりました。両社の知見をあわせシナジー効果を発揮していきます。存続会社は水谷IT支援事務所で、合併比率は1対0.5で行います。本日、基本合意書を締結し、新会社発足は2015年10月1日を予定しております。

■山城の藪こぎ用ライトセーバーの量産化
ほとんどの山城は地元の人にも知られておらず、整備されておりません。山城にたどりつく前、また山城にたどりついても郭や空堀を確かめるのに藪こぎ作業が必要になります。そこで活躍するのがライトセーバー。全長30cmほどの柄のみですので腰にぶら下げることができ携帯しやすく、山城では柄からプラズマ刃を出して藪をなぎ払います。山城で日没になってしまっても照明として使えます。ライトセーバーは山城の藪こぎ用ですので、ジェダイの騎士や帝国軍への販売は予定しておりません。

水谷IT支援事務所では昨年、「どこでもドア」の開発に成功し、高取城、芥川山城、飯盛山城、信貴山城、滝山城に設置し、山城ファンに楽しんでいただいております。しかし山城跡は全国に数万あり、とても全ての山城に「どこでもドア」を設置できません。そこで手軽に山城巡りが楽しめるよう、藪こぎ用ライトセーバーの開発に取り組んでおります。プラズマ研究所と合併することで藪こぎ用ライトセーバーの量産化が可能となりますので、山城ファンの皆さんは、あとしばらくお待ちください。

今後とも水谷IT支援事務所をよろしくお願いします。

水谷IT支援事務所 上場のお知らせ

どこでもドア
どこでもドア

                             2014年4月1日

 
各 位
 
        「水谷IT支援事務所」上場のお知らせ
 
 水谷IT支援事務所は、本日、東大阪証券取引所JASDAq市場に上場いたしましたので、お知らせいたします。
 
■「どこでもドア」の開発に成功
 水谷IT支援事務所ではコンサルタント業のかたわら、瞬間移動装置(仮称:どこでもドア)の開発に取り組んでおりましたが、ようやく開発にめどがつきました。そこで「どこでもドア」の本格生を行うため上場を決意しました。主幹事会社はマイドオオキニ証会社にお願いしております。
 
■近畿の山城に「どこでもドア」を設置
 開発した「どこでもドア」をまずは近畿の山城を中心に設置します。痛風などで歩けない方、年齢的に山登りはムリという方が気軽に山城を楽しめるよう主郭近辺に設置します。「どこでもドア」は現在のところ山城巡り以外の使い道は考えておりません。
 
設置を予定している山城は
 
 高取城(奈良県)   日本三大山城の一つ
 芥川山城(高槻市)  飯盛山城に移るまで三好長慶が居城
 飯盛山城(四条畷市) 三好長慶の居城で、飯盛山城で病死
 信貴山城(奈良県)  松永久秀の居所。信長に攻められ爆死
 滝山城(神戸市)   赤松則村の居城で六波羅軍を撃退
 
 なお、高取城では「どこでもドア」を本丸以外に二ノ門跡にも設置します。飛鳥から運ばれた猿石をぜひお楽しみください。
 
 「どこでもドア」は近畿から全国の山城に拡げていきます。これで藪コギしなくてもすみますので、山城ファンの皆さんはぜひお楽みに。今後とも水谷IT支援事務所をよろしくお願いします。