ひらおか薪能「頼政」

takigi201009.jpg近くにある河内一宮・枚岡神社へ

観阿弥は伊賀上野出身ですが、観阿弥の母親が東大阪の出身でどうも楠木正成の姉妹だったようですね。そんな縁もあり、枚岡神社で毎年、薪能が開催されています。

日暮れになり薪に火がいれられます、境内にはロウソクがともされ、なかなか幻想的。

まず解説があったのですが、薪能というのは興福寺で行われいる能が薪能で、各地の神社でやっているのはタキギではなくマキを燃やしている亜流という話で会場を沸かしていました。

まずは狂言で柿山伏。これは分かりやすい。続いて能「頼政」。源氏の棟梁だった源三位源頼政がシテ(つまり幽霊)で出てくる話です。主題は宇治・平等院にある扇の芝。後半がなかなか躍動的でおもしろかたですね。

先日、平等院に行きましたが入口近くに扇の芝という三角形の小さな庭がありました。ふつうの観光コースからはずれているので観光客が一人もいません。ここが以仁王の令旨を奉じ、平家打倒を掲げた源頼政が宇治の決戦で敗れ自刃したところです。あの扇の芝が主題の能があるんですねえ。

粥見へ

kayumi201001.jpg松阪駅で降り、飯南町行きの三重交通バスに。

朝の時間帯ですが乗っているのはわずか3人。しかも他の2人はすぐ降りてしまい、ずっと乗っていたのは私一人だけ。こんなんで路線維持できるんですかねえ。

バスは松阪市街を走り、やがて田園地帯へ、20分ほど走ると大河内に着きます。北畠氏の大河内城があったところで織田信長の伊勢侵攻の舞台になったところです。大河内を過ぎ、大石というところを過ぎると、ずっと櫛田川沿いをバスは走ります。

kayumi201002.jpg櫛田川は峡谷になっていて、なかなかの眺め。やがて川沿いに茶畑が拡がり始めます。三重県は静岡、京都に続く全国3番目の茶どころですが、飯南はこのお茶で有名です。さて粥見神社前でバスを下車。けっこう古い神社で、北畠親房も参拝したとか。なかなか雰囲気のある神社でした。

さて楽天市場へ出たばかりのショップさんへ。朝から夕方までIT相談でした。

津も暑い!

iwata.jpg津へ移動する時は上六(上本町六丁目)から6:33発のアーバンライナーに乗っていますが、こんな朝早い車両には誰も乗っていません。次の鶴橋で2、3人乗りこんで、そのまま大和八木へ。

大和八木で今日は珍しく10名ほどが乗り込んできました。次の名張でもまあまあ乗りこんで、珍しく乗客が多い日でした。といっても20名ほどですので、ゆったりしたものです。

アーバンライナーの中は冷房がきいているので快適ですが、津で降りると朝からムッとしています。湿気が多いのがなんとも。明日は中秋の名月だというのに、この陽気では盛夏の名月になりそうです。

帰りに岩田川沿いを歩きましたが、全然、涼しくなかったです。写真の塔は中部電力三重支社。このあたりで南北朝の戦い「岩田川の戦い」が行われました。南北朝の和解で、双方から順番に天皇になるという約束がありましたが、これが反故になり南朝方の北畠満雅が多気から出陣し、幕府軍と岩田川で戦い戦死します。

おかげベンチ(伊勢)

okage201009.jpg朝から伊勢へ。

近鉄・宇治山田駅のバス停で待っていると、あちこちに茶色のベンチが置いてありました。以前はベンチなど少ししかなくバス待ちのお年寄りは立っているしかなかったので、なかなか便利です。

ベンチは茶色で背に企業広告が入っています。間伐材を使ったベンチで、企業からのスポンサー協賛金で作られていて設置側が費用がいらないビジネスモデルになっています。名前は「おかげベンチ」で作っているのは貫じん堂。このビジネスモデルで先日行われたソーシャルビジネストライアル東海・北陸リーグビジネスプランコンペで優秀賞を受賞されていました。

さて、バス停でしばらく待って「おかげバス」に乗車。伊勢市のコミュニティバスで、交通弱者を支援する仕組みなんですが、乗車は2人だけ(笑)

「おかげバス」は伊勢と郊外の住宅地を結ぶ路線なんですが、住民は少しでも乗って残さないと車に乗れなくなった時にアウトになるんですがね。やっぱり目先の便利な車を使うようです。私も伊勢に行った時しか乗っていませんので、ほとんど貢献していません。

近鉄が沿線の少子を考え来年大幅なダイヤ見直しを計画していますので、せっせと近鉄にも乗らないといけませんね。

ネットショップの勉強会

2010091mie_ec.jpg三重県産業支援センターで三重EC実践塾&OSMCの合同勉強会。OSMCというのは逸品.com を運営されていた森本さんが立ち上げたネットショップの会員制勉強会。

三重EC実践塾は三重のネットショップ勉強会です。12時から弁当を食べながらスタートし、最近は商品説明をする動画を中心に勉強しておりYouTubeにアップした動画などの発表会を行いました。

合同勉強会は14時からでOSMCの森本会長に「儲かるとはどういうこと」を中心にお話しいただきました。粗利を求めて利益を求める問題が出されたのですが、ものの見事にひっかかってしまいました。どれだけ売れたか売上に目がいきますが、そうではなく粗利と固定費に注目しなだいというお
2010093mie_ec.jpg話でした。

後半はツイッターで92000人以上にフォローされているノブ横地さんによるツイモールを中心としたECの話。ソーシャルメディアが」無視できない状況になってきたためネットショップはどう対応していかないといけないかお話いただきました。ネットショップの世界はまた大きく変わりつつありますね。

「もしドラ」のデザイン

mosidora.jpg遠い昔、遥か彼方の銀河系で...「インターネット情報収集術」という本が発売されました。まだGoogleのようなロボット型検索エンジンが登場する前で、ビジネスマンの間で有名になりだしたインターネットをどう活用したらよいか記載した本です。

とっくの昔に絶版になっています。(笑)

本の出版でお世話になった編集者がその後、出版社を辞めて独立して作った会社がデジカル。今日、久しぶりにホームページを見ていたら「もしドラ」(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)の本の表紙が載っていました。

出版はダイヤモンド社なんで、どういう関係があるのだろうと連絡をとったら「もしドラ」のデザインをデジカルが担当していたそうです。あのマネージャーのみなみちゃんを見て本を買っちゃいましたね!

なかなか恐ろしい六甲ライナー

kobe2010082.jpg知り合いが神戸ファッションプラザにあるインキュベーション施設に会社を作って入ったので訪問してきました。神戸市のインキュベーション施設でファッションかIT系企業ですと入れます。環境はよいのですが、けっこう空きスペースがありますね。

最寄駅は六甲ライナーのアイランドセンターですので阪神電車で魚崎で乗り換え。けっこう高い所にあります。大阪のニュートラムと同様、無人運転です。六甲ライナーに乗って魚崎駅を出るといきなりの急降下。けっこうスピードが出てジェットコースター気分が味わえます。その先は埋立地まで橋
kobe2010083.jpgですがめちゃくちゃ高いところを通って、窓から見るとすぐ下は海。高所恐怖症にとっては、なかなかハードな路線でした。

伊勢へ

 
ise.jpg伊勢へ

毎月恒例の伊勢商工会議所でのIT相談です。もっともITとは名ばかりで内容は経営相談ですね、今日も創業相談をしています。13時過ぎに伊勢市駅に着いたのですが予約は16時からで時間がありましたので、しんみち商店街の食堂でお昼を食べてから久しぶりに伊勢タウンマネージメント運営協議会へ。

行ったら閉まっていました!

伊勢TMOの入口には映画「半分の月がのぼる空」の大きなポスターがかかっていました。ここ、しんみち商店街が舞台の一つになっていましたので貼ってあるんでしょう。留守ならしょうがないな、さてどうしようかと思ったら伊勢商工会議所から電話。

「すいません、別の者が別の予約を受け付けていたようで、今、相談者の方が来られているんですが」
「すぐ行くので10分待ってくださいとお伝えください」
と炎天下の中、急いで歩きました。暑かった!汗ダラダラ。

商工会議所も相談室をガンガンに冷やして待ってくれていました。(笑)

琵琶湖は三重の伊賀にあった!

kikyou2010081.jpg近鉄電車で桔梗が丘駅へ。名張、桔梗が丘は奈良から三重に入ったすぐの地域ですが大阪から電車で1時間ほどのところでベッドタウンとして開けました。ただ一戸建てを買った世代は団塊の世代でちょうど定年を迎え、近鉄の定期利用ががたっと減っているそうです。

今日は桔梗が丘の住宅街にある企業さんへ、広い家やゆったりした道路がいいですね。途中にけっこう大きな公園があり、散策にいいなと池の周りを巡っていると、ここらへんの地層は古琵琶湖になるという立て札がありました。

kikyou2010083.jpg古琵琶湖?琵琶湖って滋賀県の琵琶湖と関係があるのと思って調べてみました。そしたらびっくり仰天、琵琶湖って三重にあったんですね。最初の琵琶湖は三重県の大山田村でした。ただし400万年前の話です。これがずっと北へ移動し約40万年前に現在の滋賀県に到達したんだそうです。

ですので伊賀ではゾウの化石が見つかっていてミエゾウと名付けられています。琵琶湖ですが将来は日本海に抜けてしまうのではと言われています。