
三重県中小企業診断協会で2ケ月に1回行っている建設業経営研究会がアスト津であり、参加してきました。
三重県中小企業診断協会は会員数が100名ほどで、大阪のようにたくさんの研究会の立ち上げは人数的に難しいため、現在2つの研究会を2ケ月に1回開催しています。私は両方の研究会に出席していますので結局、毎月、研究会があります(笑。)時間は18:30-20:30で、今日は名古屋市新事業支援センターの窓口相談が終わってから津へ戻りましたので、遅刻して参加。
建設業経営研究会では昨年度、三重県各地で開催した建設業なんでも相談会の事例報告を持ち回りでやっています。今回は津と伊勢エリア。相談を担当した駒田さんが講師となり3企業の事例報告。もちろん企業名などは分からない形での報告です。
実は私も一緒に相談を担当したんですが、完璧に忘れています(笑)。ですので聞いていて、なかなか新鮮でした。
3つの支援機関で窓口相談していると相談件数も多いので、1ケ月前の相談はほぼ完璧に忘れています(笑)。2週間前の相談もあやしい状況で、1年前の相談なんて忘却の彼方ですねえ。
カテゴリー: 中小企業診断士
大阪中小企業診断士会 総会

JR福島駅の目の前にあるホテル阪神で大阪中小企業診断士会の総会&懇親会。 
各都道府県にある中小企業診断協会は単独の場合が多いのですが、大阪は機能分割していてコンサルティングファームやシンクタンクの役割を大阪中小企業診断士会で行っています。事業中心ですので会員は独立診断士になります。 
総会は16:30に始まり終了予定は18:30。その後に懇親会です。会員数は150名で参加者は40名ほどでした。総会は議案説明、審議、採決と順調に進み、18時前には終わりそうでした。 
懇親会まで空き時間ができるので、周りに「異議ありと発言して紛糾させてよ」と依頼しましたが、皆さん無視。私はにらまれたらいやなので、もちろんそんな発言はしません。(笑) 
もっとも17:50に総会が終わったら、ホテル阪神さんが尽力いただいて18:10に懇親会開始となりました。紛糾しなくってよかった。(笑)最後は毎度、恒例の大阪締めで終わりました。
お菓子のミニ博覧会
大阪中小企業診断士会 総務サポート部会が終了
BLAST研究会
大阪中小企業診断士会 総務サポート部会
大阪中小企業診断士会
大阪には大阪府中小企業診断協会以外に大阪中小企業診断士会というのがあります。診断協会を母体に独立コンサルタントで構成された集団で、いろいろな事業を行っています。 
昨日は2ケ月に1回行っている交流会を開催。まずは事業再生チームからの報告などミニセミナーを開催してから交流会。交流会と言ってもカワキモノをあてに缶ビールを飲むだけのいたって大人しい交流会です。交流会に初参加の方が3名いらっしゃったので、それぞれ自己紹介をしていただきました。 
この交流会の幹事を担当しているんですが、年度最後の交流会ですので、幹事は無罪放免です。 
士会では無料経営相談会も行っていますので、ぜひご活用ください。大阪府以外の企業でもOKです。こっちの幹事も担当していまして、明日、中之島図書館とのアテンドを終わったら、無罪放免になります。 
■マイドーム大阪  毎月 第1、第3木曜日 午後 
■中之島図書館 毎月 第3土曜日 午後(5月からスタート) 
▼無料経営相談 
http://
船場総研 総会&花見
木木会(大阪府中小企業診断協会)
木木会というのは大阪府中小企業診断協会の交流会グループの一つ、毎月1回木曜日に開催しています。 
本日は木木会、最後の打ち上げ。いつもは会員の発表があってから飲み会を開催しているのですが、今日はラストということで打ち上げだけでした。 
打ち上げのお店は堺筋本町にある「HOOTERS JAPAN」。アメリカのフロリダ発祥の店でチアガールをイメージしたフーターズガールで有名なお店です。ホットパンツでなかなか健康的ですね。時たまショーがあり、懐かしいYMCAなどをやっていました。 
日本では東京の3店舗と大阪の1店舗しかありません。大阪は昨年の12月にできたばかりのお店です。予約していったのですが話題のお店ということで店内は満員。けっこう大きなお店で200人ほどが座れます。値段は若干、高めの設定で料理はアメリカ的というか大味です。ずっと食べていたら絶対、高血圧になるという料理です。 
客単価は高くって飲み放題セットなどが5000円。大体、4000円~6000円検討。時間制限があって2時間。昼から3時までやっていますが、夕方17時からだと3回転はします。4000円×200人×3回転だと240万円ですので、けっこう大きな売上ですね。 





