学校のお別れ会

京都へ

1991年から10年間、勤務していた専門学校がついに閉校になるということで、有志が集まって今日はお別れ会が行われました。

専門学校ではコンピュータの科目を教えていましたが、やはり教室に入ると昔の思い出がよみがえってきますね。あの頃は若かったなあ(笑)

汎用機の頃はCOBOLやFORTRANのレポート、クライアントサーバーの時代はC言語などのレポートをよく学生に出していました。中には友人 のレポートをコピーして出す横着なやつもいるので途中から口頭試問をいれたりしました。(笑)学生ともよく打ち上げなどで飲みにいきました。

ここもオフ会で行って以来ですので本当に久しぶりですね。中には高瀬川の源流があり、広い庭になっています。もともとは角倉了以の別邸跡で、その後、山県有朋の別邸などになって現在に伝わっています。高瀬川の桜も咲いており、なかなか雰囲気がよかったですね。

ビックカメラJR京都駅前店に行ってきました

大学の帰りに京都駅前に8/23にオープンしたビックカメラに寄ってきました。オープンまもないせいもあり、平日なのにけっこう混んでいました。

場所は伊勢丹の隣でキャンパスプラザ京都の反対側です。7F建てですが、店内は思ったほど広くありません。

影響を受けるとすると近鉄百貨店の閉店に伴って八条口のアバンティに引っ越したソフマップでしょうか。しかしパソコンの品揃えはソフマップの方が上ですね。

ただ、交通の便はすごくよく、2階にJR京都駅に直結する改札がありました。改札口があるお店の中にある光景をはじめて見ました。

祇園祭 宵宵宮へ

今日も台風で一日荒れていると思ったら、夜に台風は過ぎさったようで朝には曇りになっていました。
これはラッキーと思い祇園祭の宵宵宮へ 地下鉄で四条烏丸へ出て、まずは白楽天山へ。観光客もあまりおらず、すいていました。鉾の間もスイスイ通れます。岩戸山、綾傘鉾、蟷螂山、北観音山、南観音山、放下鉾などを廻り、さすがに夕方になると人が多くなってきました。
コンコンチキチン、久しぶりに祇園囃子を生で聞きました。

醍醐へ

今日の大学でのお昼はテイクアウトのカツカレー(320円) うーん、我ながらカロリーが多いものを! そこで運動しようと講義後に大学から奈良街道を30分ほど歩いて醍醐へ
途中、住宅街に醍醐天皇陵がありました。これが丸い天皇陵でしてなかなか風情があります。さらに進むと朱雀天皇陵がありました。ここらへん天皇陵が固まっているんですね。
日差しが強い中、歩いている酔狂な人間はいないせいか醍醐寺の金堂へ行くと観光客は誰もいません。燈篭を掃除している坊さん一人だけで、とりあえず金堂の中に 。全部のふすまが開けられて仏像の前のタタミに座ると涼しいですね。極楽、極楽。さすがに三宝院に行くと観光客がたくさんいて有名な庭を眺めていました。 名石で名高い藤戸石って、三宝院の庭にあったんですね。

坂上田村麻呂の墓

京都橘大学へ
今日は学生ではなく現役看護士さん向けの講義です。認定看護師教育課程という6ケ月コースで講義の内容はもちろん情報処理です。これしか教えられませんので(笑)
昼過ぎに講義が終わりましたので、大学の最寄り駅の椥辻駅近くにある坂上田村麻呂のお墓に寄ってきました。そう日本史で勉強したあの蝦夷と戦った征夷大将軍です。ただし、このお墓はニセモノで、今日の朝刊によると、ここから2kmほど離れた西野山古墓に確定したそうです。
坂上田村麻呂の墓ですが円墳のような形状で、ニセモノだとしたら、わざわざこんなものを作ったんですかねえ。