
ITコーディネータの集まりであるITC三重の定例会&忘年会。
三重県産業支援センターの忘年会と重なったのですが、ITC三重の忘年会が先に決まっていたので、ITC三重の方に参加。場所はアスト津地下にある萬力屋です。3時間、食べ放題、飲み放題になっています。
ところが知らない間に値上げしておりました。税込4,309円です。10年以上前に初めて行った時は確か3,000円ぐらいでした。堺筋本町界隈の中華料理店では食べ放題、飲み放題が3,200円ほどで、こっちは3軒ほどが同じ価格でやっていますので、そう上げるわけにはいかないのでしょう。独占禁止法ではないですが、やはり競争が必要ですね。
よく食べて飲んだのですが、大阪へ戻る間に醒めてしまうのが、玉にキズです。
今年の大晦日には23時59分60秒がある
今年の大晦日には23時59分60秒があります。59秒の次に1秒挿入される閏秒です。閏年は有名ですが、現在では秒単位の補正も行われています。
今までに閏秒の追加は26回行われており、直近では2012年に行われました。今までは問題はなかったのですがコンピュータ時代となり、いろいろと問題が起きるようになりました。
2012年7月1日08時59分59秒と09時00分00秒との間に59分60秒が挿入されました。2012年の閏秒ではSNSサービスが長時間ダウンしたり、Webサービスにトラブルが発生したりとシステム障害が発生しています。Googleでは20時間をかけて閏秒を使わないやり方で対応します。
→ 今年の大晦日には23時59分60秒がある
大阪府よろず支援拠点の忘年会
口述試験対策

明日は中小企業診断士2次試験の口述試験が開催されます。LECではこの時期、口述試験対策試験をしています。
朝からLEC梅田へ行って夕方まで口述試験対策をやっておりました。基本的に落ちる試験ではないので、そう練習するものでもないんですが、皆さん2次筆記試験の4つの題材を実よく読み込んでいます。(口述試験は筆記試験を題材に出題されます)
模擬面接でも緊張するようで、汗まみれで答えている受験生もおりました。毎年、緊張姿が楽しめるので口述試験対策には手をあげて参加しています(笑)。
今年の特徴は金融機関の合格者が多いこと、政府系金融機関から都銀、地銀などたくさんの2次筆記試験合格者が模擬面接を受けていました。森金融庁長官が就任し、担保や保証に依存しない事業性評価融資が唱えられていますので、各金融機関にとっては戦々恐々のようようです。
オシャレな茶屋町

昨日は大阪府よろず支援拠点の出張相談で茶屋町にある銀行さんへ行っておりました。
茶屋町は阪急梅田駅の東北方面にあり、オシャレな一角です。もともとは、大阪から池田へ向かう池田街道筋にいくつかのお茶屋があったところから知名となりました。明治時代には9階建ての凌雲閣が建てられ、今のハルカスのように賑わいます。ミナミには眺望閣があり、”南の5階”に対して”北の9階”と呼ばれていました。
茶屋町って、昔は特になにもなかったのですが、今は梅田ロフト、茶屋町アプローズなどができ、オシャレな街に変貌しています。毎日放送(MBS)が茶屋町アプローズの横にあり、関西では月~金に午後2時から6時まで「ちちんぷいぷい」というゆるい番組をやっており、時たま見ております。
茶屋町はオシャレな街なので、何の用事もないのですが、一角にMARUZEN&ジュンク堂書店があり、7階建の大型書店で珍しい本まで置いてあるので、ここだけは行っています。帰りは阪急古書の街にも寄れますので本好きには最適ですね。紀伊國屋書店はいつも混雑しているので、最近は行っていないなあ。
監視カメラが攻撃する

■Iotは”ものづくり補助金”の上限がアップ
「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」が募集中で来年1月17日が締切です。
基本は設備投資に対する補助金で、補助金を呼び水に設備投資を増やし、景気浮揚を狙っています。通常は上限1,000万円の補助金ですが、第四次産業革命型というのがあって3,000万円の補助金上限になっています。
第四次産業革命型って何かというと、今、流行のIot.。つまりモノのインターネットです。自動運転などで注目を集めているコネクテッドカーはまさにIoTです。身近なところでいくと駐車場の監視カメラもネット接続していますのでIoTです。
■監視カメラもウイルスにやられている
カメラという言葉のせいか、安直に考えるユーザーが多いのですがネットにつながるということは情報機器で中身はコンピュータです。当然、ウイルス感染はするし、あやつられます。実際、今年10月には多数の防犯カメラなどからアメリカのサービス会社に大規模な分散型サービス妨害が行われています。
ジョーシスというサイトに連載しているセキュリティに関する記事です。
→ 監視カメラが攻撃をする?
厳しいマイナンバー法違反とは?逮捕者が出ています.
1月からパートやアルバイトを含む全従業員のマイナンバーを法定調書に記載して税務署や年金事務所に提出しなければなりません。いよいよ本格スタートを迎えるマイナンバー制度、しっかり管理できていますか。
既にマイナンバー法違反で逮捕者が出ています。まだ個人情報ファイルの提供違反は出ていませんが、違反第1号となれば大々的に報道され社会的信用が一気になくなってしまいます。
AllAbout「企業のIT活用」最新ガイド記事です
→ 厳しいマイナンバー法違反とは?逮捕者が出ています
家康の墓がある南宗寺(堺)

大河ドラマ「真田丸」、塙団右衛門、木村重成、後藤又兵衛が討死してしまいました。いよいよ最終回は家康本陣への突入です。
堺に南宗寺(なんしゅうじ)という古刹があります。信長よりも前に天下統一をはたした三好長慶が父の菩提をともらうために建立しました。三好長慶の父は三好元長で、細川晴元の重臣でした。ところが元長の力を恐れた細川晴元らが扇動した一向一揆によって殺されてしまいます。三好一族ゆかりの南宗寺は大坂夏の陣で焼失しましたが、現在地に移転して再建されます。
■家康の墓がある南宗寺
南宗寺には有名な家康の墓があります。なんでも大坂夏の陣でカゴで逃げる途中、後藤又兵衛の槍に突かれ、堺まで落ち延びたが、カゴを開けると家康は死んでおり、遺骸を南宗寺に隠したという伝説です。後藤又兵衛は道明寺の合戦で死んでいますので、与太話にちかいのですが、ひょっとするとカゴに乗った家康の影武者が真田軍に殺された可能性があります。
本能寺の変の後、家康が伊賀を命からがら逃避行(神君伊賀越え)しますが、いろいろなルートの話が現地に残っており、敵を攪乱するために家康に見せかけるため地蔵をカゴに乗せて運んだ話が残っています。真田から逃げる時もこの手を使ったかもしれません。
黒門市場で忘年会

恒例のファイティング・コンサルタンツ研究会の忘年会。今年も日本橋・黒門市場の寿司・寿恵廣です。研究会といいながら最近は研究も何もせず九度山へ行ったり、いきなり酒を飲んだりという会になっています。
黒門市場といえば大阪の台所で昔はおせちの材料やカニ、フグなどを売っていましたが、今はインバウンドですね。カニやフグも店頭で焼いて、すぐ食べられる形になっています。大トロのパックを5,000円ぐらいで売っていて、皆さん買って食べていて、なんともうらやましい。聞こえてくるのは英語、中国語、韓国語で時たま日本語の会話があります。
さて13時に寿恵廣に集合。5年ほど見なかった古いメンバーも集合して、8名で宴会。ブリしゃぶかあ始まって、結局は17時まで延々と食べて飲んでおりました。おいしかった!
キューレーションサイト

キューレーションサイトがデタラメ、パクリ問題で大荒れです。
キュレーションとは博物館などで働く学芸員(キュレーター)に由来しています。博物館は膨大な所蔵品を所蔵していますが、展示しているのは所蔵品のごく一部。来館者が興味をだくようにテーマを決めて展示するものを選び出して展示します。まさに学芸員の腕の見せ所。
初期のキューレーションサイトも同じように膨大な情報の中から整理・収集し役立つ情報に仕立て直していました。独特のコメント付きで一つのテーマを分かりやすく深堀していました。これはなかなか役立ちました。
ところが途中から広告目当てのトンデモ・キューレーションサイトが増加。おまけにクラウドソーシングでは安い価格でとりあえず記事を大量に集めようという輩が登場し、粗製乱造になってしまいました。
やっぱりコツコツとオリジナル記事を書かないといけませんねえ。AllAbout「企業のIT活用」ではオープン以来、累積で379本、書いていますが12月にもう1本書くので380本で年を越しそうです。
