中小企業診断士制度のアンケート

ankete201212.jpgLECから封書が送られてきたので、新しいパンフレットかなと開けたら、中に入っていたのは「平成24年度 中小企業診断士制度に関する実態調査」というアンケート調査。 

中小企業庁の委託を受けてLECがアンケートを行いますという案内文も入っていました。アンケートですのでチェック項目が多いのですが、なかには、うまくいった支援事例やうまくいかなかった支援事例を書けという記述式もあって、回答するのはけっこう大変。 

■背景にあるのが中小企業診断士の専門性強化 
中小企業庁の入札情報を見ると9月下旬に入札説明会が行われ、10月中旬に委託事業者を決定したようで、これをLECが落札したんですね。 

入札の要件もネットに出ていて、「中小企業500社以上(有効回答250社を想定)及び中小企業診断士300名以上(有効回答150名を想定)に対してアンケート調査を行う。調査対象の中小企業は、業種、事業規模、従業員数、地域のバランスを考慮すること。」とありました。 

また「上記アンケート調査の結果を踏まえ、中小企業及び中小企業診断士に対して30件程度のヒアリングを行う。」とあり、それで最後にヒアリングさせてもらってもいいですかというアンケート項目があったんですね。 

ちょっと時間がかかるアンケートですので中小企業診断士150名以上の有効回答を集めるのが大変。LECの講師なら協力するだろうと私のところへ送ってきたんですかね(笑)。アンケートの内容は中小企業支援の項目ばかりですので、個人事業か法人化している中小企業診断士を選んで送っているのでしょう。他の士業とのコンサルティングファームのような形態を問う設問もありました。 

このアンケートの背景にあるのが、”ちいさな企業”未来会議の検討項目。いろいろあるのですが項目の中に「中小企業診断士の専門性強化」や「中小企業診断士の専門分野を明示し、選択しやすい制度にする」というのがあり、そのためのアンケートでしょう。 

■株式会社を作る時の登録免許税・印紙税、事業所税がなくなる!? 
中小企業庁の入札情報を見ていると10月ぐらいから、他にもいろいろと中小企業の実態調査に関わる委託事業がありました。テーマは事業承継、経営課題、個人保証制度など。 

起業環境に関する調査もあり、おそらく”ちいさな企業”未来会議で、資本金2000万円未満の株式会社の設立時の登録免許税、印紙税の免除を考えていますので、その理由づけに使うのでしょう。現行では株式会社を作る時に登録免許税(15万円)+印紙税(4万円)+認証費用(5万円)の計24万円かかりますが、5万円で法人を作れることになります。 

ネットで調べると「平成25年度税制改正に関する経済産業省要望」があり、中にに登録免許税、印紙税免除の要望が入っていました。 

■事業所税もなくなる!? 
他にも要望を見ていると人口30万人以上の市において課税されている事業所税の見直しが入っていました。(県税の事業税ではありません)市町村合併などで人口が30万人以上になると、急に税金が増えることになり企業にとってはたまりません。 

合併後、5年間は課税猶予期間がありますが、楠町と合併して人口30万人以上となった四日市市はこの期間が切れ去年から課税が始まっています。市町村合併によって新たに事業所税がかかることを知らなかった企業からは当然、「なんで楠町と合併したんだ、元へ戻せ」などという声が出てきます。私も四日市市内のいろんな事業者から聞きました。 

そんな声が多いため、四日市市では条例を決め、全国で初めて事業所税を5年間段階的に減免しています。こんなことをせずとも、抜本的に見直すべきでしょうね。 

BLAST研究会

blast2012009.jpg昨日は大阪産業創造館でBLAST研究会を開催。第35回目です。 

中小企業診断士の集まりで、もともとは2002年に試験制度が変わった時、実務補習を大阪で受講したメンバーを中心に組織しています。最近は年に3回ほど開催。 

15日間の実務補習が無事に終わり、中小企業診断協会の主催で打ち上げパーティがあった時にBLAST研究会を作りませんかと呼びかけていたのが和歌山の濱田さん。これがきっかけで生まれた研究会。実務補習をしていた仲間とはあう機会がありますが、他の班との交流はほとんどないので、なかなかえがたい会です。よく10年続きました。 

毎回とはいきませんが参加できる時は参加しています。昨日、大阪産業創造館の対面で研修室で同じ時間帯にやっていたのが情報診断士の会。中小企業診断士には勉強好きが多いんですなあ。(笑)

中小企業診断士講座説明

sindansi201208.jpg中小企業診断士の1次試験が先週終了しましたが、受験校では来年の試験に向けて講座が始まります。1次試験7科目と2次試験をひと通りやろうと思うと1年はかかりますので、時期的にはちょうどういいですね。

昼からLECで講座説明のためにセミナーを行なってきました。「中小企業診断士 資格の魅力・学習法まるわかり」というタイトルで40分ほどしゃべってきました。

今年の合格率などはまだ発表になっていませんが昨年の1次試験の合格率は16.4%、2次試験の合格率は19.7%ですので通しての合格率は3.2%ほど。100人受けて3人が受かる試験になっています。皆さん1年間、長丁場がんばってください。

セミナーが終わって、立ち飲み屋さんに立ち寄ろうと思ったら既に一杯。しょうがないので家へ帰って飲んでます。(笑)

中小企業診断士 理論更新研修2012

sindan201207.jpg
津駅前のアスト津で中小企業診断士の理論更新研修。診断士の資格更新要件の一つで毎年、理論研修を受講しなければなりません。
第一部が中小企業施策について中部経済産業局から説明。第二部が中小企業の海外展開支援がテーマで、講師は診断士の中谷先生。お昼からの講座で4時間の長丁場ですので、話だけでちょうど眠たくなる時間です。折にふれて鳴り物(ビデオなど)をいれて寝かさない工夫が見事ですね。私が昨年、講師をやった時も鳴り物ばかりでした。受講後、感想を書いてもらうのですが、おかげで眠れなかったという感想もありました(笑)
今回の海外展開支援はふだん聞いたことがない話が多く、面白かったですね。例えば一人あたりのGDPによる国の比較によればインドネシアが3000ドルを超え、国民所得があがったことで耐久消費財が伸びる環境にあります。マレーシアは1万ドルを超え、すでに先進国の仲間入りをしています。東南アジアといっても多様性があります。
インバウンド観光についても話があり、飛騨高山は外国人観光客の呼び込みを5倍に伸ばしています。ミシュランで3つ星を獲得しており、外国人が求めているのは日本人の生活。京都などでは大規模すぎて味わえない日本の魅力が味わえるということで人気を集めています。
もちろん地元の取り組みもすごく、外国人に道を聞かれても逃げない(笑)宿の女将は60を過ぎてから英語を練習して、カタコトでコミュニケーション。それで十分です。行政も取り組んでおり飛騨高山の観光情報(マップ、ホームページ)は12ケ国対応になっています。

10年間続く、中小企業診断士の研究会

fight201203.jpg昨日は中百舌鳥駅前にあるセレソヴィー株式会社でファイティング・コンサルタンツの研究会。今年、10周年を迎える研究会です。プロレス好きの中小企業診断士が命名しました。

最初の数年は大阪駅前ビルを会場にしていて、コンサルティング・ファーム(コンサルが集まった集団)を目指していました。私は割りと初期の頃から参加。研究会から独立して実際にコンサルティング・ファームを作ったメンバーもおりました。

やがて路線変更して、財務格付けや中小企業診断士の実務ポイント取得などいろいろな事業を行うようになり、会場も谷町四丁目のエンクルや天満橋の会計事務所に変更。

現在は研究会の代表が社長をしているセレソヴィー株式会社に拠点を移して続けています。メンバーがかわったり、いろいろ紆余曲折しながら現在も続いています。

今年最後の忘年会

negibouzu201112.jpg堺筋本町の「ねぎぼうず」で今年最後の忘年会。ACT2020という中小企業診断士の会ですが、Nifty-ServeにあったFlic(資格フォーラム)に集った中小企業診断士仲間が行っている全国オフが母体になっています。

ほぼ毎年、年末29日に開催しています。けっこう多彩なメンバーが集まり、たまにアメリカから参加するメンバーがいたりします。(実家が関西)会は18時開始なんですが、時間まで待っているような殊勝なメンバーはおらず、18時前に店に着いたら既に始まっていました。

けっこう変わった料理が出てくるなかなかおしゃれなお店で、マッシュルームのオイル揚げをパンに浸して食べるのが絶品です。会社を辞めたという爆弾発言も飛び出し、なかなか面白い会でした。

中小企業診断士の資格更新

sindan201112.jpg中小企業診断協会から資格更新の案内が届きました。

中小企業診断士の資格更新は5年毎に行われます。来年が2回目の更新ですので取得してから10年たったことになります。取得したのは独立開業した年でもあるので水谷IT支援事務所も来年10周年を迎えます。

更新要件は勉強と実務(中小企業へのコンサルティング)があるのですが、企業内診断士や公務員で中小企業診断士を持っている人にはなかなか実務機会がないので、診断協会三重県支部では三重県産業支援センターの総合相談などで機会提供しています。もっと平たく言うと、私が支援センターにいる時に隣で相談のOJTをしてもらうことになっています。

さて資格更新の書類は揃っているので、更新の書類をさっそく診断協会三重県支部へ出してきました。診断協会三重県支部は三重県産業支援センター内に間借りしているので、話がはやい。「今から該当する会員に案内するところで、まだ受付してませんよ」と言っておりましたが、「じゃあチェックしておいて」と渡してきました。

中小企業診断士 口述模擬面接

明日は中小企業診断士試験の2次試験(口述試験)が開催されます。試験は10分間で5問ほど問題が出て口頭試問する試験です。朝から受験者のための模擬面接をLEC梅田で行なっていました。

先週の日曜日も担当したのですが、この時は2日前の金曜に合格発表があり、あわてて模擬面接を申し込んだ人が多く、さすがに準備不足でした。質問の回答につまる方もいたのですが、今日は皆さんスラスラ答えていました。

一緒に模擬面接を担当した診断士が去年、口述試験で圧迫質問を受けた経験があるので、途中で方針変換。正解がない質問をするようにしましたが、こちらも臨機応変に回答していたのはさすがですね。

私が中小企業診断士試験の筆記試験に合格した時はちょうど試験制度が変わり、口述試験が開始されたばかりで情報がありませんでした。「筆記を通ったら口述試験なんて、試験官との世間話だけだよ」という言葉を信じて会場に入ると、「では事例1から質問します。製造業であるA社は...」、顔から血の気がひいて、めちゃくちゃ汗をかいたのを今でも覚えています。

コンビニ配送は大変!

sindan201110.jpg今日の夜は津駅前で中小企業診断協会・三重県支部の企業診断研究会。IT活用による経営革新事例と運送業界の業務改善事例がテーマでしたが、運送はコンビニ配送の話で面白かったですね。

コンビニに配送トラックが止まっていて納品しているところを見かけますが、あの車両はコンビニチェーンのものではありません。車両にコンビニ・
マークが書かれていますが、配送センターを管理している事業者から委託された運送業者の車です。車の目立たないところに有限会社何とかなど社名が書かれて
います。小規模事業者が多く、本日の事例は弁当ばかり1日3回輸送している事業者の事例でした。

コンビニ店舗へは弁当、雑誌、冷凍、常温(酒、缶コーヒ)など分類によっていろいろな便があり、1日に何回も配送が行われます。運送事業者は配送
センターで店ごとにピッキングして車に乗せて、5~8店舗を配達しますが標準時間が決まっており決められた時間より早く着くとペナルティになります。弁当
の廃棄が終わってないのに新しい商品が並んでは駄目など、いろいろ理由があるそうで反対に交通渋滞の遅延があるので遅れるのはある程度、認められていま
す。ただしあまり遅いとフランチャイズ契約している店主からクレームがとんできますので、やはり標準時間に収めないといけません。

車両にはタコグラフやGPSが積まれていますので、どこで休憩していたかもばっちり分かります。大変な世界ですね。単純に運べばよいという世界ではないので、半分ほどは辞めてしまう業界なんだそうです。

中小企業診断士 理論更新研修

sindan201107.jpg土曜日は津駅前・アスト津で中小企業診断士の理論更新研修。

中小企業診断士の資格更新は5年ごとですが、毎年1回理論更新研修の受講が必要です。大阪や東京では診断士も多いので複数開催ですが、診断協会・三重県支部では年1回開催です。

■12:30-13:30 平成23年度中小企業施策について
 中部経済産業局 中小企業課 瀨賀課長
■13:30-16:30 ITを活用した経営戦略(事例研究含む)
 水谷IT支援事務所 水谷

ということで3時間、講演をしておりました。

まあ義務付けられた研修なので毎年、様子を見ると、寝ている人やら内職している人がチラホラ。あまり人のことは言えませんが(笑)そこで今回はセミナーの合間に動画などの鳴り物をはさみこみ、寝かさない工夫を。まだアンケートは見ていますんが、「うるさくて寝られなかった」と書かれていそう。