京都橘大学 認定看護師教育課程

京都橘大学
1年ぶりに京都橘大学へ。 


毎年、この時期に開講する認定看護師教育課程(WOC)の講義(情報管理)。受講生はバリバリの看護士さんで、29名中3名が男性でした。いつも男性は1名か無しなので今年は多いですね。中部から九州にかけて全国から来られていました。女性が多いので年齢は聞きませんでした。(笑) 


講義前に久しぶりに非常勤講師室に行くと珈琲ベンダーがなくなっていました。50円いれると機械がドリップコーヒー(一杯抽出型)を作ってくれて、講義前にいつも2、3杯飲んでいたんですが、そういえば三重県産業支援センターにあったコーヒーメーカーもなくなったし、せちがらい世の中ですなあ。(笑) 


昼は学生で混むので、生協で高菜丼を買って、非常勤講師室で食べておりました。

WOC認定看護師コースの担当講座が終了

tatibana20110618.jpg京都橘大学 WOC認定看護師コースが終了。先ほど成績をつけて大学へ送りました。 

認定看護師とは、特定の看護分野における看護師の専門家で、京都橘大学の場合は創傷・オストミー・失禁(WOC)看護分野の認定看護師を養成しています。看護師としての5年以上の実務が要求されますので、受講生は現役の看護師さんばかり。例年、1、2名の男性看護師が混じっているのですが今年度は女性ばかりでした。 

最終講座では「WOC認定看護師になった時の抱負」というテーマで皆さんにプレゼンをしていただきましたが、皆さん病院の期待を一身に背負って参加されていることがよく分かります。認定看護師というのは本当に希少な存在なんですね。なかにはお子さんが小さいのに単身赴任状態のお母さんもいます。大変ですが女子大生に混ざって大学生活を満喫されています。 

さてプレゼンですが現役の看護師さんなので、ウチの病院の症例ですと褥瘡(じょくそう)の写真なども平気で出てきます。一般人が見るとかなりエグイ写真で、最初に講座を受け持った時はショックでした(笑)何年も講座をやっているとすっかり慣れてしまいました。 

受講生からの手紙

letter201212.jpg毎年、この時期に届くのが認定看護師教育課程の受講生からの手紙。しかも自筆です!

京都橘大学・看護教育研修センターで認定看護師を養成しています。認定看護師認とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認められた看護師を言い、京都橘大学では皮膚・排泄ケア分野の認定看護師を養成しています。

受講生は経験をつんだ現役の看護師さん。6月に入学し、6ケ月間学んだあと、試験に合格しなければなりません。

教育課程には情報処理があり毎年6月に担当しています。受講生は現役の看護師さんなので20代から50代まで年齢もバラバラ。一人、二人ですが男性の看護師さんもいます。

6月から半年たち12月の講座修了になると、講座に関わった各講師に自筆の手紙を出しており、毎年届きます。今回が第6期生。

受講生の皆さん、半年間お疲れ様でした。来年の試験、がんばってください!

お酒の飲みすぎで、みなさんのお世話にならないよう気をつけます(笑)

学生時代に取り組んだこと

tachibana20120718.jpg京都橘大学 マルチメディア講座

最終講義は「学生時代に打ち込んだこと」のプレゼンです。就活で定番の質問です。学生にバイトでもサークルでもなんでもよいのでテーマを一つに絞ってプレゼンしてもらいました。

橘の学科に緊急救命士を目指す緊急救命コースというのがあります。教室には救急車まであります。(笑)海での海難救助実習について発表している女子学生がおりました。4泊5日で行う実習で場所は沖縄県・渡嘉敷島。

さすが沖縄でプレゼンの写真に映る海はきれいですが実習はなかなかハード。映画「海猿」の世界です。浜でのランニングが一番きつかったそうで、負荷がめちゃくちゃ足にかかるそうです。

あとミスタードーナツでアルバイトしている女子学生はフレンドシップ・フェスティバルというミスタードーナツが年に1回、社員向けに行なっている
イベントを紹介。店から推薦され、これが知識と実技を問う問題があって大変という話をしていました。ベスト10にはハワイ旅行がプレゼントされるそうで
す。へ~え!

スキューバダイビングにはまっている女子学生は先月の授業をさぼってライセンスを取得にいってたとカミングアウトしていました。オイオイ!

これで全講座が終了。あとはレポートの点数をつけるだけです。

学生証で出欠確認

syuketu201207.jpg京都橘大学へ。

前期の講義も残り1回。今日は最終課題の案内やアンケート調査を行いました。

さて学生が教室に入ってまずやることが出欠システムに学生証をかざすこと。学生証はICカードになっていて、出欠システムにかざすことで出席時刻が記録されます。

教員はネット経由で出欠確認ができ学外からも見ることができます。昔は出欠カードを配り回収して、出席表に転記していたこともあり、便利になりました。学生証を友達に預ける代返の怖れはありますが学生証にはクレジット機能がついているので抑止力になっています。

ただ学生証を忘れてきた、学生証を通すのを忘れたなどの申し出が常にありますので、細かな修正作業は発生します。出欠システムを見ると、ほとんど
休まず出席している学生か、ずっと休んでいる学生の両極端ですね。履修登録はしたが単位が充足しそうなので受講を辞めたんですかねえ。

12回目の講座が終了(京都橘大学)

tachibana20120627.jpg京都橘大学へ、今日で講座は12回目。残り3回で全講座終了です。

マルチメディアの講座は動画編集のやり方とYouTubeへのアップを行いました。学生の多くはYouTubeを見たことはあっても、サイトにアップしたことはさすがになく、アカウント登録からスタート。タイトルの付け方やトリミングなど動画編集もバッチリです。

ウェブの講座はスタイルシートの最終日。ホームページで表示する画像に対してフィルター処理を使い、透明度を変えたり影をつけたりましたが、まあまあ高度な内容です。途中で、「皆さん、ついてこれていますか」と聞いたら「は~い」と学生も答えていたので、まあ大丈夫でしょう。(笑)最終課題が楽しみです。

写真は清優館(看護学部)の1階。なかなかオシャレな空間です。

教室でお留守番

京都橘大学。本日のマルチメディアの講義は素材集め。

この後の講座で動画編集を勉強し、YouTubeにアップしたりするので、各自でテーマを決めてもらいデジカメを持って学内に撮影に行ってもらいました。テーマは学習している内容でもクラブ紹介、学食でもなんでもOKです。

2人、3人で1チームを編成。一人で受講している学生も多いので、教室で顔をあわせても話をしたことがないのが多いので、まずはお互いに自己紹介。少し打ち解けたところで学内に散ってもらいます。

デジカメからのデータの取り出しなどがあるので撮影時間は大体60分。学生がいなくなると教室には私一人だけ。じっくりレポートの採点などをしておりました。

学生にPreziの課題を出しているんですが、さすがに学生は飲み込みが早く、いろいろな作品を作ってきます。
→ Prezi  「▶」を押してください

いしかわくん

京都橘大学へ。

今日は暑かったですね。パソコン教室はパソコンからの発熱もあるので、その分、暑くなり教室はサウナ状態。窓を全開して 乗り切っています。

tachibana20120516.jpgさて本日のWeb講座はテーブル(表) です。昔はホームページのメニューなどレイアウトを作る時にテーブルはかかせませんでしたが、現在はスタ
イルシートによるレイアウト作成が主流になっています。ただし、まだまだ重要なタグですのでセルの結合などを含めて講義しました。

マルチメディアの講座はパワーポイントを使ったプレゼン演習。学生に3分間自己紹介をしてもらいました。時間を測るのですが2分前後が多く、3分間はなかなかもちません。さすがに4回生は就活で慣れているのか3分間ちかくでできていました。

自己紹介では出身地、クラブ、所属学科の話がほとんど。いろいろな地元の話が聞けるので、毎年楽しみにしています。今日は石川県出身の学生がいた
のですが「いしかわくん」というゆるキャラがいるそうで、髪と顔で「石」になっているそうです。なかなか考えましたね。また滋賀県栗東市出身の学生もい
て、出身中学校が「ROOKIES」(ルーキーズ)のモデルになったとか。へ~え。

ゴールデンウィーク中の京都橘大学

tachibana201205.jpg京都橘大学 4回目の講座

ゴールデンウィーク期間中ですが大学はしっかりやっています。ハッピーマンデーで月曜が休みになることが多いため、大学としては授業回数を確保するのが大変。そこで30日(月)も休日ではなく授業が行われました。

学生の出席率もよく、いつもと変わりませんね。私が学生だったら雨降っているし、絶対に自主休講なんですが(笑)

今日のホームページの授業は画像の講義。画像ファイルはホームページから相対位置で表現しますので階層構造が理解できていないとホームページを作
れません。なぜ、最初の講座でエクスプロラーを使ってフォルダーの階層構造の演習を行いましたが、なぜ行ったのか学生も理解できたようです。

マルチメディアの授業はパワーポイントのアニメーションの講義で、基本だけでなくセミナーで活用できる効果的な技を教えいました。ビジネスで役立つでしょう。

パワーポイントのスライド自動切り替え

tachibana20120425.jpg京都橘大学 情報処理演習 第三回目

Webの講義はホームページの色の話。ホームページではRGBを16進数を使い1677万色(フルカラー 16の6乗)を表現しますが、どうなっ
ているのか解説。16進数は15(fで表します)にプラス1すると桁があがって「10」となります。学生はいつも10進数を使っているので、16進数と
いってもあまりピーンとこない模様。

実は10進数以外の進数を日常でも使っていて、それが60進数。時計です。59分のあとは桁があがって1時間になります。

マルチメディアの授業はパワーポイントのアニメーション設定を行いました。最後はアニメーションを自動で動かし、スライドの切替もすべて自動にして、おまけにバックミュージックを流すところまで行いました。

プレゼン自体でアニメーションを使うことはそう多くありませんが、セミナーが始まる前に「携帯電話はお切りください」「セミナーの案内」などを音楽付きでよく流しています。これはこの技法を使って行なっています。

さて昼休み、中庭でクラブ紹介などをやっているんですが、今日は変わっていて緊急隊によるAEDの使い方などをサイレンを鳴らしながらやっていました。看護学科があるので、そこのデモだったのかなあ。