赤塚城(高島平に残る城跡)

  • akatuka201403.jpg

    高島平と言えば東京の一大団地。団地の開発と同時に、東京都が都営地下鉄・三田線を整備して都心とのアクセスを確保しました。高島平という名前の由来は江戸時代の砲術家・高島秋帆に由来し、この地で初めて洋式砲術と洋式銃陣の公開演習を行ったため高島秋帆の名前から高島平と名づけました。 

    都営三田線の終着駅、西高島平駅から15分ほど歩くと板橋区立郷土資料館があります。ここに郷土の城である赤塚城について展示があると事前にホームページで調べていたので、さっそく行ってみると「板橋と馬」という特別展をやっていました。サラブレッドが導入される前の小さかった日本の馬にまつわる展示などがあり、面白かったのですが肝心の赤塚城の展示がない。入口で

    聞いてみたら特別展でスペースを使ったので常設展はないとのこと、残念。気を取り直して板橋区郷土資料館を出ると、横にかなり急こう配の丘があり、ここが赤塚城跡。 

    下総千葉氏の内紛で遺児となってしまった実胤・自胤兄弟はかろうじて城を脱出、武蔵に逃げ込み、太田道灌を頼ります。太田道灌が二人を庇護し、兄の実胤は石浜城に弟の自胤がこの赤塚城に入ります。その後は太田道灌の配下として、石神井城を攻めたりしましたが下総奪還はできず、太田道灌の死後は北条氏の配下になります。秀吉の小田原攻めで北条氏と運命をともにし、この時に赤塚城も廃城となったようです。 

    城跡は公園化されて土塁などは残っていませんが主郭などが拡がっていてなかなか見事。郭のまん中は梅林になっていました。戦国時代、一帯は湿地帯だったようで水堀状態になっていました。板橋区郷土資料館の横の池がその名残だそうです。