石山本願寺

石山本願寺
大阪府よろず支援拠点の帰りに通るのが大阪城です。今日も夕方になっても観光バスが15台ほどとまっていました。この大阪城の一番最初にあったのが石山本願寺です。
どこに御坊があったのかは分かっていませんが二の丸付近はほとんど盛土されていないのに対し、徳川時代の本丸は10メートル近く盛土されているのがわかっていますので二の丸付近に石山本願寺の御坊があったと見られています。
織田信長との十年戦争のあとに和睦して本願寺は和歌山へ移りますが、跡地にさっそく大坂城が造られます。これが信長時代の大坂城です。城は安土城などを造営した丹羽長秀に預けられます。また千貫矢倉があり、本能寺の変の時に織田信長の甥で光秀の娘婿だった津田信澄が光秀との関係を疑われて大坂城の千貫矢倉で殺されています。秀吉が造った大坂城はこの信長時代の大坂城を踏襲したのでしょう。信長時代の大坂城についても皆目、わかっていません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です