
山陰道を歩いていると馬堀駅(トロッコ列車の乗車駅近くの駅)近くで馬堀城を発見。
って、Googleマップに載っているのを見つけただけです。行ってみましたが現地には説明板も何もありませんでした。少し高台になっていて、Googleマップを見ると北垣内という地名があります。家に帰って調べると馬堀城の縄張図があり、主郭は馬堀駅前あたりで3つの郭からなっていたようです。少し離れたところに見晴という地名があり、城の見張り台があったようです。後で見晴公園に行きましたが、高台で眺めがいいですね。
天正年間(1573~92)に山田五兵衛なる人物が馬堀城を拠点にしていたと記録はありますが詳しいことは分かっていません。