
「おやぢの会」 集合場所が春日神社・国宝殿でしたので、少し早めに出かけて西方院山城に登ってきました。丘城です。
奈良ホテルが鬼薗山城跡というのは、皆さんよくご存じだと思いますが、その対面にあるのが西方院山城です。奈良ホテルの駐車場から斜面を登らないといけないんですが、観光客に不審者と思われないよう、人の気配がなくなった頃を見計らって登らないといけません(笑)。大きな2つの郭からなり、二重堀切が見事で土橋もきれいに残っています。
■西方院山城
築城年代が確定出来る珍しい城です。大和では筒井と越智の二大勢力が戦っており、越智側だった古市氏が筒井氏に備えるために文安元年(1444年)に築城をはじめます。その前に鬼薗山城を造ることになり、まず鬼薗山城の築城が進められます。西方院山城はしばらく、ほったらしだったんですが、文明11年(1479年)に越智氏、古市氏は筒井氏に備えるため城を完成します。ところが、完成3日後に筒井方の軍勢が押し寄せ、鬼薗山城ともども落城してしまいました。