大阪から近鉄・伊賀神戸駅へ出て、伊賀鉄道に乗り換え。
伊賀鉄道はもともとは国鉄・関西本線の伊賀上野駅から西名張駅まで結ばれていた線で大正時代にできました。当時の名前は今と同じ伊賀鉄道。昭和になってから大阪電気軌道(今の近鉄)に合併されてしまいました。伊賀神戸駅から西名張駅は近鉄と並行して走っているので廃止に。
赤字路線だったので近鉄が手放し、昔の名前を復活させ伊賀鉄道になっています。フォークが流行した頃、西岡たかしが上野市(うえのまち)という歌を作って大ヒットしました。
♪私が訪ねた上野市 忍者屋敷の上野市
茅町 桑町 広小路 もすこしゆられて上野市
歌通り、伊賀鉄道に乗って茅町(かやまち)駅、桑町駅を通り、広小路駅で降りて企業巡りをしていました。松本零士がデザインした忍者列車が走っています
タグ: 伊賀鉄道
真因は何?
朝から津へ行っていたのですが夜、津から大阪へ近鉄急行に乗って戻ってきました。
伊賀上野へ行く伊賀鉄道と連絡している伊賀神戸駅(三重県)に到着すると伊賀鉄道が遅れていたため停車時間が伸び、4分遅れて出発。結局、八木駅(奈良県)まで遅れは解消しませんでした。「伊賀鉄道が遅れたため4分遅れて到着します」と車内アナウンス。
八木駅で降りると、連絡している京都行き急行が発車時間を遅らせて待っていました。西大寺駅に着くまで遅れは解消せず、「大阪線の列車が遅れたため、4分遅れて到着します」と車内アナウンス。
西大寺駅(奈良県)では奈良線と連絡しているので、こちらの電車も連鎖して遅れます。「京都線の列車が遅れたため、各駅の到着が遅れます」と車内アナウンス。
近鉄は関西一円に電車を走らせていますので、伊賀での遅れが遠く京都や大阪にまで影響が波及します。さて西大寺駅から乗った乗客にとって遅延の原因は京都線の遅れです。ですが、その前は大阪線の遅延であり、大元は伊賀鉄道の遅延でした。
直近の現象(京都線の遅延)だけ見ていては真因(伊賀鉄道の遅延)には至らないわけです。真因もひょっとすると伊賀鉄道の遅延ではなく伊賀上野駅で連絡しているJR関西本線が遅延していたのが原因かもしれません。
トヨタでは「なぜなぜ5回」ということで「なぜ」を5回続け真因を探ることを行っています。私たちの日々の生活でも、本当に隠れた原因は何なのか探る心構えが必要ですね。
結局、10分ほど遅れて新石切駅にたどりつきました。
♪桑町、茅町、広小路、もひとつゆられて上野町♪
アロマ&フラワートレイン(伊賀鉄道)
伊賀の企業さんへ行くために近鉄・伊賀神戸駅で乗り換えて伊賀鉄道へ。
♪「桑町、茅町、広小路、もひとつゆられて上野まち~」
二両編成の電車が走っていますが車体はいろいろ。松本零士デザインの忍者絵もあれば昔の電車を復活した塗装もあります。新型車両も走っていますが、時たま車両の内装が変わっていることがあります。今日乗ったら、アロマ&フラワートレインになっていました。
電車に乗るといい匂い。アロマの香りでした。天井からテルテル坊主や乾燥させたポプリなどがぶら下がっています。伊賀にあるメナード青山リゾートがラベンダーフェスティバルをやっているので、そのイベント告知のようです。香りがよい電車っていいですねえ。
ずっと前に乗ったときは風鈴電車になっていて、天井からたくさんの天井がぶら下がっていました。これはこれで風情がありました。
伊賀鉄道に新車両
今日は伊賀の企業さんへ
忍者の里、伊賀へ向かうには近鉄・伊賀神戸駅から伊賀鉄道に乗っていきます。久しぶりに伊賀鉄道に乗ったら新車両でした。
伊賀鉄道の線路は狭軌で、2両編成の電車がゆったり走っていて、なんとも風情があっていいのですが、新車両はいつもの車両に比べて横に広くなっていました。後でネットで調べたら車体幅が35cm拡がったそうです。感覚的にはもっと広かったですね。
この列車も松本零士さんデザインの車両で、青を基調とした忍者列車になっています。
さて写真は前の忍者列車。車体の横には「男おいどん」によく出てくる猫です。こっちは駅長タマのようにはいきませんな。
伊勢へ行くつもりが伊賀へ
台風一過、朝は小雨になっていました。
今日は大阪から伊勢へ行かなくっちゃと、テレビをつけると近鉄線が運転を見合わせているという表示が出ています。
「ありゃ、最新情報を見てみよう」とネットにつないで近鉄のホームページを見ようとするとアクセスが殺到しているのか、すぐ出てきません。しばらくすると、ようやく出てきて高安ー上本町間は動くとありました。
高安駅へ行くと、伊勢方面への電車はストップしていて上本町行きの普通しかありません。とりあえずターミナル駅の上本町まで出ようと乗りこむと、すぐに満員に。通勤時間帯で本数が少なく、普通だけですので、途中の駅では乗れない乗客が続出。久しぶりに、超満員電車に乗りました。上本町に着くと、奈良線と樫原線は運転再開していると表示がありましたので、奈良線で西大寺へ出て、樫原線に乗り換えて大和八木駅へ。
伊勢行きのホームに上がると名張行きの各駅がありました。名張まで回復したようです。名張まで行くと、乗っていた電車が青山町行きに延びました。ラッキーと青山町まで乗ると、そこが終点。駅員がこの先の再開は当分、なさそうですというアナウンスがありました。
「こりゃ、あかん!」と行く予定だった伊勢の企業に連絡。一駅大阪の方へ戻って、伊賀神戸から伊賀線に乗り換えて伊賀上野駅へ。JR関西線が動いていたら、そっちで亀山まで出ようかと考えていましたが、駅員さんに聞くとJR関西線も動いていません。
伊賀上野駅で降りてご飯を食べて、しばらく行っていなかった伊賀上野の企業さんを回っていました。台風一過のいい天気の中、「伊勢」のはずだったのに、なんで「伊賀」なのかなと思いながら歩いておりました。
企業をまわって伊賀上野駅に戻ると、関西線は復旧していないが、近鉄は伊勢中川まで動いたようです。また、ガタゴトと2両編成の伊賀鉄道で伊賀神戸へ戻ると、宇治山田行きの列車が入ってきました。これでようやく青山高原を越えられます。
車窓から見ると雲出川がすごい状況になっていました。津はかなり雨が降ったそうで、雲出川も氾濫直前までいったそうです。名古屋線も大丈夫で、なんとか津までたどりつきました。それにしても遠かった!
風鈴列車(伊賀鉄道)
金曜日に伊賀の企業周りをしようと、近鉄の伊賀神戸駅で降りて、二両編成の伊賀鉄道に乗り込むと涼しげな音が
いろいろな風鈴が車内に50個ぶらさがっていました。同志社大学の「まちづくり観光研究会」の企画で、同会の代表が伊賀在住で、高校時代から伊賀鉄道の存続活性化活動に取り組んでいたからだそうです。
伊賀神戸駅から伊賀へ向かいますが、この風鈴、電車が揺れるたびに音を発し、なかなかうるさい。こりゃ騒音ですなあ。
広小路駅で降りて、松尾芭蕉が俳諧で身を立てようと江戸へ出る決意をし、処女作「貝おほひ」を奉納した上野天満宮に寄ると、境内は提灯だらけでした。そういえば明日、25日は天神さんの日ですね。
ということは大阪の天神祭は24日、25日だ!ということに気がつきました。
24日は週末の達人「小石雄一」さんに知研関西のセミナーをお願いしていたんですが、天神祭と同日ということはすっかり忘れておりました。
夕方、伊賀上野から大阪へ向かい、小石さんのセミナーを開催。
帰りの地下鉄谷町線は天神祭の帰り客で混んでおりました。
桑町、茅町、広小路もひとつ揺られて上野市
♪桑町、茅町、広小路もひとつ揺られて上野市(うえのまち)♪
という歌を知っている人は歳がばれます。(笑)
歌通り、伊賀神戸駅で伊賀線に乗り換えて桑町へ出かけました。 伊賀線は9月までは近鉄線ですが10月からは運営が伊賀鉄道になります。伊賀神戸や広小路駅などでは、駅舎の工事が行われていました。 伊賀線はほとんど無人駅ですが、桑町駅には珍しく駅員がいて、列車の行き違いが行われます。
広小路駅近くの上野天神、この近くで生まれた松尾芭蕉(生家が残っています)が「貝おほい」を奉納して江戸に旅立ったことで有名です。