ツイ大阪

堺筋本町にある シティプラザ大阪で「ツイ大阪 夏の大感謝祭」があり、参加してきました。なぜか大阪と言いながら三重県企業がスタッフで参加しております。(笑)

 
touzai2010062.jpg協賛企業の一つにテーブルマーク(旧カトキチ)があり、Twitterの世界で親父ギャグで有名な末広部長が登場。立食コーナーにはたこ焼きやお好み焼きなどが提供されていました。平松大阪市長の突然の参加もあり、盛り上がりました。

 

 

 
touzai2010061.jpg盛り上がりに一役かっていたのが、今や珍しいチンドン屋さん。よく見たら座長はちんどん通信社の林社長でした。2004年6月に知研関西で「ちんどん屋的 路上の観察術」というタイトルで講演いただきました。2日前に北京から帰ってきたなど、あいかわらず海外が多そうです。

勧修寺(山科)

京都橘大学の講義が終わった後、坂を下って名神高層道路沿いを歩きました。今日は曇りという天気予報でしたが、とってもよい天気。おかがで汗びっしょりです。

yama2010061.jpg

外環近くに山科駅跡という碑がありました。碑を読むとJR山科駅ですが昔はずっと南側を走っていたんですね。走っていた東海道線が移動し、跡地が名神高速になったと説明に書いてありました。名神高速の工事が起工されたのが、この旧山科駅からだったんです。

yama2010062.jpgさて勧修寺へ。奈良時代から続く庭園が有名な寺です。梅雨時期なのでアジサイが見事ですね。さて庭園を歩いていると「この先行かれるのは自由ですが大いに危険」という文字が!
なんと大層な!

 

 

yama2010063.jpg気にせず歩きましたが、ぐるっと庭園の池を巡る道になっていました。幅が狭いので観光客が集中したら危ないからの立て看板でしょうね。

三線(さんしん)の夕べ

時たま知研関西に参加し、2次会で飲む人物に高橋茂人という方がいます。

最初は単なる「呑みすけオジサン」と思っていたのですが、実はなかなかすごい人物で、「マネジメントゲーム」による経営教育指導などをしている経営コンサルタントで、各地で行っており全都道府県を制覇しています。中小企業大学校の講師でもあり、ビジネスマインドネットワーク「自在塾」を主宰しています。

「久しぶりに大阪へ行って皆と飲むけど来ない?」とメールが来たので昨日、本町の沖縄創作料理を出すNa-Churaというお店へ出かけてきました。北御堂の近くにあります。お店に着くと三々五々メンバーが集まってきましたが、ほどんどが初対面。そんなことは関係なしに盛り上がりましたね。まあ知研関西の2次会も同じようなものです。

sansin201006.jpg

店は席が外までそのままオープンになっているパリのカフェのような雰囲気のお店。参加メンバーの一人が奄美大島出身で着物姿で三線(さんしん)と歌を披露してもらいました。席のすぐ先は雨音で、本町のビル街なんで、さすがに土曜の夜は真っ暗。まさに沖縄で飲んでいるようで雰囲気がよかったですね。

中小企業診断協会・三重県支部の研修会

津駅前にあるアスト津で中小企業診断協会・三重県支部の研修会。2ケ月に1回の割合で関開催しています。

mie20100624.jpg

今回は独立して間がない診断士4名を中心とした座談会形式で、はたして独立して飯が食えるかというテーマ。18:30スタートで、いつもは 20:30には終わるのですが、「ずばり、いくらなら仕事を受けますか」などの質問が出たりして白熱し、またしゃべりたがりの診断士も多いことから21時前までやっていました。

会場が21時終了なので、あわててあとかたずけ。
なかなか面白い話が多かったですが、私も独立して丸8年たったんだなあとシミジミ。

楠城

専門家派遣というコンサルタントを派遣する制度が支援センターにあるのですが、今日は現場へ行って専門家が行っている支援の様子をチャックしてこいと要請があり、企業さんへ行ってきました。

もっとも単なるオブザーバーなんで、黙って見ているだけです。自分でコンサルティングしている方がよっぽど楽ですねえ。

kusu201006221.jpg

場所は四日市の南になる楠町というとこなんですが、近くに楠城があると案内があり行ってきました。川に囲まれ、また昔は海が現在の近鉄線路ぐらいにあり要害の地にあった平城でした。今は碑が残っているだけです。築城は南北朝時代で、最初は信濃の諏訪一族がやがて楠木正成の子孫である楠一族が引継ました。楠町と言う名前はこの楠から来ているそうです。

kusu201006222.jpg

城は小牧・長久手の戦いの時に秀吉に攻められて落城しています。

生田の森

京都・山科へ

山科駅から大学までのスクールバスを待とうかなと思いましたが、健康のために歩こうと山科駅から地下鉄に乗って椥辻(なぎつじ)駅へ。駅から大学まで20分歩きました。

途中までは平坦な道なんですが。岩屋神社の参道あたりから坂になります。えっちらおっちら登って岩屋神社へ。ここは饒速日命(にぎはやひのみこと)を祭った神社です。つまり物部氏の神さんですね。

IKUTA20100621.jpg

大学の講義が終わり、今度は仕事で神戸へ。生田神社にまずはお参り。ここの裏手に生田の森という小さな森があります。源平合戦では義経の一ノ谷の戦いが有名ですが、主戦場になったのがこの生田の森でした。

平知盛が大将となって源範頼軍を迎え撃った場所です。生田の森には梶原景季が奮戦した井戸や弁慶が義経の代理として参拝した折に奉納した竹などが残されています。三ノ宮の中心街にこんな場所が残っているんですね。

年齢判定ソフトによると52歳

雨の中、南港にあるインテックス大阪へ。
osaka20106183.jpg

本日は組込みソフトの展示会があり行ってきました。会場のブースの一つに年齢判定ソフトがありました。カメラを使った画像認識で何歳の男性、女性か判定し、何名通ったかカウントできるシステムです。

osaka201006182.jpg

カメラの前に立っていると、画面横に顔写真が出て52歳と出ました。実年齢とそれほど違わず、なかなか正確です。昨日、「水谷さんってもうじき 60ですか」と言われたので人間よりソフトの方が優秀ですなあ。まあソフトなんで判定した年齢からマイナスするような仕組みになっているかもしれませんが(笑)

osaka201006181.jpg

帰りにATC(アジアトレードセンター)へ寄ってきました。あいかわらず閑散としていますが、フェリー乗り場が出来ているんですねえ。サンフラワー号が停泊していました。

寝不足のカメルーン戦

朝5時起きで大阪から津へ移動するため23時過ぎには寝ようと思っていたら、ウチの子供がテレビでカメルーン戦をつけていました。

「こら寝るから、テレビの音を小さくしろ」
「ウーン」
とか言って、音が小さくなり。やれやれ、これで寝れるなと思ったら、しばらくすると日本が1点取ったとかで「ウォー!」という声。子供だけじゃなくマンションのアチコチで雄たけびが聞こえます。皆、見ているんですなあ。

結局、深夜1時過ぎまでワイワイ言う声で寝るよりもウトウト状態。完全に寝不足状態です。

東大阪税務署から封書が

e-Taxで確定申告しているのですが、先日、東大阪税務署から封筒が届き、保管している書類を郵送くださいとの案内が入っていました。送っておいたのですが、その返事です。

「照合した結果、相違ありません。提出いただいた書類と電子申告により送信された記載事項のデータの内容を照合した結果、相違はありません。」という通知でした。ちゃんと、結果を送ってくるんですね。しっかりエビデンスは残しておかないと!

 

灘五郷の発祥地

午前中は京都橘大学へ。WOC認定看護師向け情報処理講座で、今日のテーマはパワーポイント。皆さん、よく使っているということでしたが、アウトラインの使い方を説明すると、そんなことやったことがないという返事。スライドで作っているだけのようで、いろいろな技を伝授。

ikuta2010062.jpg

昼、京都から神戸へ移動。陣内智則、藤原紀香の結婚式で有名な生田神社へ。よく行っているのですが、末社に松尾神社があることを発見。有名な「灘五郷」の発祥の地が生田神社ということで、境内に祭られているそうです。