茅の輪くぐり(三宮)

koube20100701.jpg三ノ宮にある生田神社へ行くと境内に茅の輪がありました。生田神社では6月末ではなく夏越の祓は7月に開催しているそうです。7月15日が大祓式だそうで上半期に知らず知らずの内におかしてしまった罪や穢(けがれ)を清める神事なんだそうです。

 

 

koube20100702.jpg15日はちょっと早かったのですが、茅の輪くぐりをしてきました。

 

 

 

 

 
koube20100703.jpg生田神社の境内にはいたる所に寄贈者の名前があるんですが、一角に「中内 功」の名前がありました。ご存知ダイエー創業者です。なかなか懐かしい名前ですねえ。

七夕笹流し(津市)

三重県産業支援センターからの帰りに津の七夕祭りを見てきました。

tanabata201001.jpg津観音の前に大門商店街があるのですが、いつもは閑散としていますが今日ばかりは夜店が出て大勢の人で賑わっていました。国道23号線では大勢の子供が手に笹飾りを持ち、岩田川の方へ歩いていました。

岩田川には観音橋という人だけが通れる橋があるのですから、この橋の上から笹を川へ投げて笹流しを行います。私が子供の頃もやっていましたが、やがて海まで笹飾りが流れて環境問題から中止になっていました。

tanabata201002.jpg時が流れ、子供時代に笹流しをしていた津青年会議所メンバーが大人になり、また復活させようと川に網をはり、船で笹飾りを回収しています。20年ほど前から復活し、今では津の夏の風物詩になっています。

 

 

 

tanabata201003.jpgいろいろな屋台が出ていましたが、その中にバルーンアートのニコフィーさんが出ていました。今回はバルーンイベントがあって風船を空に飛ばしたそうです。以前は事業所が津にあったのですが今年、名古屋に移転しています。久しぶりでしたね。

梅棹忠夫先生がなくなられました。

梅棹忠夫先生が亡くなられました。

知的生産の技術研究会は梅棹先生が出された「知的生産の技術」(岩波新書)に触発されてできた勉強会でもあり、特別顧問に就任いただき知研関西 10周年記念セミナーでは大阪のYMCAでセミナーを行っていただきました。 

「知的生産の技術」が出たのが1969年ですので1999年には「知的生産の技術」発刊30周年記念 梅棹先生を囲んで語り合う会」も開催ししています。

 
umesao201007.jpg梅棹先生は社団法人日本ローマ字会の会長でもありましたので、こちらでもよくお目にかかっていました。忘れられないのが2002年に神戸で行なわれた「21世紀版 文明の生態史観」です。セミナーなんですが、目を悪くされてからは対談形式で行うスタイルです。お前、梅棹先生の聞き手をやれと言われて、あの時は文明の生態史観をひたすら読み込みましたね。ご冥福をお祈りします。

平等院(宇治)

京都橘大学の講義が終わってから地下鉄で六地蔵へ、

kyoto2010071.jpgJRに乗りかえて宇治に到着。少し歩いて10,円玉のモデルである平等院へ行ってきました。大学時代に訪れてからですので30年ぶりですね。炎天下の中、庭を見ていたのですが鳳翔館というミュージアムが境内にあり、ここが冷房がきいててよかった!(笑)

鳳凰堂内部を見学ができるコースがあり、1000年近く前に建てられた世界遺産を楽しんできました。

 

 

平等院入口近くに扇の芝という三角形の小さな庭がありました。ふつうのコースからはずれているので観光客が一人もいませんでしたが以仁王の令旨を奉じ、平家打倒を掲げた源頼政が宇治の決戦で敗れ自刃したとこだそうです。

 
kyoto2010072.jpgすぐ近くを宇治川が流れていましたが、すごい水量でした。上流の月ヶ瀬ダムで放流しているそうで、アナウンスが流れていました。

写真撮影

AllAboutのサイトに掲載しているガイド写真が古くなってきたので、そろそろ撮り直しましょうという連絡がありました。そういえば2002年3月にオープンして、しばらくしてから恵比寿にあったAllAbout本社で撮った写真ですので5年以上も前になります。

stdio201006.jpg自分で撮ってもよいのですが、せっかくなので堺筋本町のスタジオを予約して撮影に行ってきました。StudioAiryという堺筋本町駅からすぐのスタジオです。デザイナーズマンションの一室で9階にありました。

上着やネクタイを持ち込んで撮影。100枚ほど映してもらってCD-ROMに焼いてもらいました。さすがに被写体が悪いので「奇跡の一枚」にはなりませんね。とりあえず、よさげな写真を編集者に送信。

高速無料化

 
mie201007021.jpg三重県産業支援センター・専門家派遣事業の事前ヒアリングで松阪の企業へ。

一緒に行った担当者がせっかくですので高速で行きましょうということで伊勢自動車道の津インターから松阪インターまで乗りました。伊勢自動車道は津インターから南が高速道路無料化の社会実験の対象になっています。

支援センターの車にはETCがついていないので津インターでチケットを受け取って、高速へ。伊勢自動車道の平日の昼間と言えば、数えるほどの車しか走っていませんが無料化の影響か多かったですね。皆さんタダということで、やっぱり高速を使うんですね。人のことは言えませんが(笑)確かに国道23号線を走るよりかは早かったです。

 
mie201007022.jpgさてお昼は松阪にあるイタリア料理店サルーテのパスタランチ。店は11:30からなんんですが、11:20に車で着くと従業員がすぐに準備中を営業中に看板を替えていました。

夏越の祓

夏越の祓。

nagosi201007.jpg本当は昨日行かないといけなかったのですが大阪をウロウロしていたので、今日行ってきました。場所は津城横にある高山神社です。祭神は津藩の創始者である藤堂高虎。

夕方でしたので境内には誰もいなかったですね。茅の輪を8の字まわりにくぐってきました。これで今年後半も大丈夫!

 

 

あと和菓子「水無月」を食べると暑気払いになるんですが、津の実家へ行くと、赤福の朔日餅(ついたちもち)がありました。月替わりで今月は竹流し。青竹に水ようかんが入っていて何とも涼しげ。いただきましたが、ちょっと甘かったですね。