ソーシャルファイナンス

三重県庁のすぐ近くにある三重県水産会館でソーシャルファイナンスセミナーがあり参加してきました。

金融関係者、NPO、商工会議所など支援機関の参加者が多かったですね。まずは概説の話がありました。海外ではソーシャルバンクも登場しているほ
どメジャーになっていて、移民やマイノリティーはそのそも銀行へ行っても口座開設すらできない状況にあり、必然的に発達してきたそうです。

次は具体的な事例の話で、まずはミュージックセキュリティーズ株式会社の小松社長。もともとミュージッシャンがレコード会社に所属せず、自分で
CDを作ろうと思っても金がなく銀行は融資してくれません。そこでプロジェクトに対するファイナンスの仕組みを考えたところからスタート。

出資ではなくプロジェクトに対する投資です。ミュージッシャン向けだったのが純米酒を作っている蔵を応援しようと酒米を仕入れるファンドへ発展。それがいろいろな形式となって発展しています。

今回の震災ではセキュリテ被災地応援ファンドを作り、義援金ではなく工場や生産設備を復活させ生産することで返済してもらうファンドにしていま
す。ただ工場が津波で流されたりマイナスからのスタートですので半額は応援金(寄付)という形で投資家を応募していますが、全国から1万6千人以上が投資
しています。投資家は30台男性でサラリーマンという一般人が一番多いそうです。

▼セキュリテ被災地応援ファンド

http://oen.securite.jp/

次は東海三県を対象にNPOバンクを展開しているコミュニティー・ユース・バンク momoの木村代表理事。ユーズというように若者は信用がなく金融機関の融資対象にはなりにくく、そういったミスマッチ解消などを目指しています。

いろいろな形態のファイナンスが登場しており、なかなか勉強になりました。

電子申告(e-Tax)が終了

e-tax.jpg個人事業主ですので青色申告を毎年しています。

届いた源泉徴収などをまとめて会計ソフトで期末の決算。会計ソフトから出した損益計算書などを元に国税庁のe-Tax画面で入力していきます。時間はかかりますが途中で保存でき、そこから再開できるようになっています。次に所得税の計算。

最後に住基カードをICカード読取り装置にセットしてデータ送信。このデータってXML形式になっているんですが、一般の人には分からないでしょ
うね。さて送信する時にあらかじめ自分が設定した電子証明書や利用者番号のパスワードが確認されます。年に1回なので完璧に忘れていて、パスワードを思い
出すのが一番大変です。

この時期、e-Taxは24時間稼働ですので、先ほど無事に送信完了。送信データも保存したし、これで今年の確定申告は完了。

電子申告ですが当初に比べ、画面案内などもだいぶわかりやすく改良されていますが、コンピュータの専門用語がそれでも出てきますので、一般の人がちゅうちょなく操作するにはまだまだハードルが高そうです。

梅田で同期会を開催

osaka201202.jpg1982年に大学を卒業し、株式会社SRAに入社。

システム開発の会社で当時は82年会という同期会を作っていました。あれから30年、私は9年ほど勤めて転職しその後、独立してしまいました、東
京から大阪へ異動してきたメンバーなどもいて久しぶりに梅田で集まって同期会を開催。中には20年ふりにあうメンバーもおりましたが、入社当時の失敗話な
どあっという間に当時に戻りますね。若かったなあ(笑)

同期会の後は奥さんの付き合いでバレンタインチョコレートの買い出しに大丸へ。15階に特設会場が設置されていましたが、チョコレートを求める女性だらけで浮いておりました(笑)

三重のものづくり魅力発見バスツアー2011

mie_bus.jpg県が実施した「三重のものづくり魅力発見バスツアー2011」の報告書(冊子)が届きました。

三重県は製造業が多いのですが、就活というとどうしても大手志向で中小企業の現状が伝わりません、そこで現状を知ってもらおうと行われているツアーです。

三重県内や県外の大学生、高専生がものづくり中小企業の現場を訪問し経営者や社員と交流、魅力を発見する5泊6日のバスツアーです。今回で4回目の実施。昨年の8月21日~26日に行われました。

訪問企業は横山食品、北岡鉄工所、辻製油、三重金属、佐野鉄工、伊藤工機、ヨシザワ、三田工業の8社。

参加大学は三重大学、名古屋大学、鈴鹿高専、同志社大学、鳥羽商船高専などから21名。私が講義で行っている京都橘大学も伊賀から柘植、草津経由
で通っている学生がおりますので、今年は就職課にバスツアーを案内。掲示板へ貼り出してもらった効果か、今年度、初めて3名が参加しました。