野崎城

野崎観音
昨日、飯盛山城へ登る前に野崎城へ登ってきました。
上方落語に「野崎まいり」という話があります。「野崎まいり」というのは野崎観音(大東市にあります)にお参りすること。昔は寝屋川を舟で行く人と、堤を行く人とがいて、互いに悪口をあびせ合う奇習があり、それを題材にしたものです。
この野崎観音は東高野街道沿いから少し高台になったところにあります。この高台の裏手の山にあるのが野崎城。といっても郭跡らしきものが残っているだけです。写真は野崎観音でこの裏山にあるのが野崎城。
太平記では北朝側が野崎城に陣取って、楠正行と対峙したとあります。高さは110メートルほどですが見晴らしがいいので、城には最適ですね。
交通の要所だった東高野街道をおさえることができます。今ではなんてことのない道路ですが、四条畷の合戦やら織田信長の本願寺攻め、大坂の陣など軍を動かす時にはなくてはならない街道でした。
飯盛山城が築かれると田原城などと同様に野崎城は出城として活用されることになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です