不破の関(関ヶ原)

不破の関
関ヶ原シリーズもいよいよ最終回。
■関ヶ原は壬申の乱の舞台でもある
関ヶ原の戦いよりも900年ほど前にあったのが壬申の乱。徳川家康が最初に陣地を置いたのが桃配り山で、大海人皇子が兵士に邪気を払う桃を配り快勝したことにちなんでいます。関ヶ原は交通の要所で中山道が通っており、北国街道、伊勢街道に分岐しています。この関ヶ原にあった不破の道を封鎖したのが大海人皇子。
壬申の乱を勝ち抜いた大海人皇子は即位して天武天皇になり、不破関、鈴鹿関、愛発関の3つの関所を設置します。写真は現在の中山道で、ここから急な下り坂になり、坂を下ると藤古川があります。下からみると崖になっていて、この場所に不破の関が作られました。現在も土塁などの一部が残っています。関所というと箱根の関所のようなイメージですが、古代の関所は広範囲に土塁や壁で囲まれた施設で部隊が駐屯していました。
■非常事態には関を閉じる
天皇がなくなったり非常事態が起きると三関が閉じられます。これを、固関(こげん)と呼んでいます。外部から都への侵入を閉じたのではなく、都側の方を閉じました。不破関も東側はなだらかな丘陵で壁があっただけですが、都がある西側は藤古川と急な崖で防衛されていました。
大海人皇子は関東の尾張族の力によって壬申の乱を勝ちましたが、同じように外部の勢力と結びつかないようにしたためかもしれません。威力を発揮したのが藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱。藤原仲麻呂はクーデターに失敗し、息子がいる北陸に逃げようとしましたが、愛発関が閉じられ突破できず、結局、琵琶湖で討伐軍に討ち取られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です