野間館(能勢)

野間館
野間城の麓に野間館跡があります。敷地は削平されており広く、周りに土塁も残っています。ただ案内板もなにもありません。大阪では珍しく平時に使う麓の館と山頂にある詰城の両方が見学できます。ここに多田院御家人だった野間氏の館がありました。
阪急宝塚線の川西能勢口駅から能勢電鉄が出ており、途中に多田駅があります。駅近くに多田源氏発祥の地である多田神社(多田院)があります。清和源氏武士団発祥の地であるため源氏の流れをくむ足利、徳川ともに多田神社を源氏霊廟としていました。もっとも徳川は源氏詐称のようです。
清和源氏の源満仲が多田荘を所領としたことから多田満仲を名乗り、ここから多田源氏となります。やがて源頼朝が登場し、清和源氏の嫡流を名乗りましたので多田荘を奪われることとなり、多田源氏は没落したようです。多田荘は多田源氏の庶流や累代の家人たちによって構成される多田院御家人によって在地支配され、野間城を築いた野間氏も多田院御家人でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です