中尾城 銀閣寺の裏手にある山城

中尾城
そうだ、京都、行こう。
土曜日といえばブラタモリ。近江アナウンサーから林田アナウンサーに代わり、第一弾は銀閣寺です。ブラタモリでは絶対に出てきませんが観光客で一杯の銀閣寺の裏手に山城があります。Googleマップでもバッチリ出てきます。
観光客と人力車でごった返している銀閣寺山門から左(北)に入ると八神社があります。この八神社を右(東)に曲がると大文字山に登れる登山道が続いていて、この登山道にも、まあまあ観光客がいます。この登山道に入る寸前に左(北)に入る道らしきものがあり、当然ながら誰も歩いている人はいません。ここが中尾城への入口です。20分ほど、尾根道を登っていくと頂上につき、ここにあるのが中尾城の出城。
■中尾城の戦い
出城といってもだいぶ破壊が進んでいて、よく分かりません。ここから尾根沿いの道をひたすら登っていくと中尾城の本城に着きます。頂上にいくつもの郭があり、けっこう大きな城で、郭の遺構もよく残っています。城を造ったのは室町幕府・第12代将軍である足利義晴。三好長慶と争っていた時代で、足利義晴が亡くなってからは第13代将軍足利義輝(自ら刀で戦い殺された将軍)と細川晴元とタッグを組んでいました。
三好長慶は中尾城麓の聖護院・北白川・鹿ヶ谷・田中などを放火し、また近江にも進出したため、後方が脅かされると足利義輝は中尾城から撤退して近江・堅田へ逃げます。中尾城には三好軍が入り城は破却されます。この一連の騒動が日本史に出てくる”中尾城の戦い”で、舞台になった城です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です