京都府の南にあるのが井手町で橘諸兄旧跡で有名です。この井手町にあるのが井手城。
井手城の位置が大体しか分からないので、ちょうどタケノコの収穫をしていた地元の人に尋ねてみました。
「井手城跡はどこらへんですか?」
「城跡?橘諸兄旧跡については聞かれたことあるけど、城なんて聞かれたのは初めて、そんな城なんてあるの?」
と別の人にも聞いてもらいましたが、誰も城があることを知りません(笑)。
■井手城
仕方ないので山道が途切れたところから頂上目指して登り、そこから尾根沿いに降りていくと大きな堀切がありました。山吹山から西へ派生した丘陵上にある城跡で主郭以外に4つほどの郭があるコンパクトな山城です。
山城には珍しく同時代史料に記録が残っています。「大乗院社寺雑事記」には1485年(文明17年)の条に井手別所寺ノ城という記載があります。山城国が共和国になった山城国一揆の時になります。また「厳助往年記」には1541年(天文14年)に上野源五郎が当城を落としたとあります。上野源五郎というのは細川高国(大物崩れで有名!)の有力被官ですので応仁の乱に巻き込まれていたのでしょう。
「細川両家記」には1568年(永禄11年)織田信長方に攻撃されたとあります。1568年といえば信長が足利義昭を奉じて上洛した時で、京都南部でも掃討戦があったのでしょう。