家康が学び江戸城にいかした掛川城の戦い

掛川城
新幹線が掛川駅を通過する時、車窓から掛川城の天守閣が見られます。再建された天守閣ですが、復元天守には珍しくコンクリート造りではなく木造になっています。今、名古屋城ですすんでいる復元天守と同じですね。
掛川城は室町時代、駿河の守護大名だった今川氏が遠江進出を狙い、重臣だった朝比奈氏に命じて築城させました。秀吉の時代には徳川家康のおさえとして、山内一豊が城主をまかされます。ところが関ケ原合戦時には家康の味方をして掛川城を提供し、褒美として土佐一国の領主となります。
■今川氏真を守り抜いた掛川城
今川義元が桶狭間の合戦で織田信長に討たれた後、今川家を率いたのが今川氏真です。去年の大河ドラマ「おんな城主 井伊直虎」では尾上松也が演じていました。今川氏真は甲斐の武田信玄と三河の徳川家康から挟み撃ちに遭い、駿府館を捨てて朝比奈泰朝のいる掛川城に逃げ延びます。
結局、掛川城は徳川軍に包囲されてしまいます。家来に裏切られて滅んだ武田勝頼や朝倉義景と違い、今川氏真は家来に恵まれていました。朝比奈泰朝は最後まで主君を守ります。和議で北条への今川氏真の亡命を認めさせると開城します。
■掛川城の戦いで学んだ家康
昨年、発見されたのが徳川家康が築城した時の江戸城の縄張りを書いた江戸始図。堅牢な要塞のような本丸が描かれていました。掛川城の戦いは絶望的な籠城戦でしたが半年間持ちこたえている間に状況が変化し、家康は北条と武田と敵対することになり、今川氏直と和睦します。
鉄砲の時代となると籠城戦では守り切れないというのが当時の常識でしたが、掛川城の戦いで後詰め(応援)がなくても状況変化で生き残れることを家康は学びました。これが江戸城の縄張り(設計)にいかされることになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です