楠葉台場

楠葉台場

枚方で打ち合わせでしたので楠葉台場に寄ってきました。京阪電車の路線のすぐ横に遺構があります。なにもない畑でしたが発掘調査の後、2011年に楠葉台場跡として国の史跡として整備されました。

黒船来航以降、全国に台場が作られ、その一つが楠葉台場。京都の入口にあたる淀川左岸にあり大砲3門を備えていました。勝海舟が指揮をとり外国船が淀川を遡ってくることがないように作られましたが、外国人におびえる朝廷を安心させるためと、過激派などを京に入れさせないための関所の意味合いが強かったようです。

■鳥羽・伏見の戦い
鳥羽・伏見の戦いでは初戦で敗退した幕府軍が後退し淀城へ向かいますが淀藩に入城を断られます。しかたないので淀の先の橋本番所と楠葉台場に兵を集合させます。ところが対岸の高浜台場を守備していた津藩が新政府側について幕府軍に砲撃をはじめたため、幕府軍は総崩れになって大坂に退却します。

楠葉近辺は交通の要衝で今も名神、新幹線、JR、阪急、京阪電車が狭いエリアを走っています。写真に見える山は山崎山で秀吉と明智光秀が激突した山崎の合戦が行われたところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です