葛城高丘宮(綏靖天皇)

葛城高丘宮(綏靖天皇)
葛城高丘宮(綏靖天皇)

綏靖天皇は神武天皇の次となる2代目で、この綏靖天皇から第9代開化天皇までが欠史八代といわれ実在が疑われています。もっとも実在したという説もあります。綏靖天皇の都があったのが葛城高丘宮で、一言主神社のすぐ近くにあります。名前通り高い丘となっていて畝傍山や香具山などの大和三山がよく見えます。

第9代開花天皇まで都があったのが畝傍の軽から葛城一帯となります。当時、奈良盆地の中心部には奈良湖がありましたので奈良湖の南西部が大王の本拠地でした。三輪山の麓には纏向遺跡時代から大きな連合国家みたいなのがありましたので、そことの関係はどうだったんでしょうね。第10代、崇神天皇の時に三輪に進出し宮が造られ全国に四道将軍が派遣されますので国家としてある程度、まとまったようです。ちなみに四道将軍で東に派遣された二人の将軍が出会った場所から会津という地名となりました。

奈良湖といえばハイキングでにぎわう「山辺の道」が日本最古の道といわれていますが、もともとは奈良湖の東側をまわる道でしたので、ですので直線ではなく、くねくねとした道になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です