多武峰城塞群

堀切
堀切

多武峰城塞群シリーズです。談山神社裏手から談山城、御破裂山城を巡り、西にある念誦崛城を目指します。御破裂山から飛鳥へ抜けるハイキングコースがあるのですが、飛鳥に向かって歩き出し、土橋跡を少し抜けると別の山道があります。これが半分、藪になっていますが城塞群への入口です。

山道に入るとすぐに堀切があり、念誦崛城へ向かう尾根筋も要所、要所を堀切で切って防衛力を上げています。一応道はついていますが誰も歩かないので藪をかきわけて進まないといけないところがあります。見どころ近くには木に白いテープが張ってあるので山城マニアが来ているのでしょうね。

■越智氏、十市氏、箸尾氏が立てこもる
昔、大和三山の1つ、耳成山の頂上にある天神山城へ登った時に調べると赤澤朝経(ともつね)が造ったことが分かりました。室町幕府方の人間で大和の国人と戦っており、越智氏、十市氏、箸尾氏が多武峰の城塞群に立てこもり、赤澤朝経は天神山城を本陣にして連日、合戦にむかったと記録に残っています。

これが永正3年(1506)の赤沢朝経の大和乱入で、それ以前に永享9年(1437)から10年にかけて起こった大和永享の乱で越智方が多武峰を中心に抵抗したとありますので以前から多武峰は城塞化され、どんどん拡がっていったようです。飛鳥にも雷丘城などの城塞群があり、このあたりは激戦地だったんですねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です