椿井城

椿井大塚山古墳城の近くに高台があり、ここの小字名が「城の内」で平地の城郭があったようです。応仁の乱の頃、椿井も争奪戦が行われており「教覚私要抄」には文明3年(1471)東軍の山城国人が立てこもった椿井城を西軍の大内勢が攻め込んで堕としたともあります。また西軍の畠山義就が椿井城にいたと「大乗院自社雑事記」に記されています。

城ノ内
城ノ内

ただ椿井文書という偽書があり江戸時代に椿井政隆が山城や河内、近江の村同士の争いがある場所に出没し、村人らの求めに応じて中世の古文書やその写本を大量に偽作していたことが分かってきています。その本拠地がこの椿井です。

私も椿井文書では津田城でまんまとだまされたので現地確認するしかないですね。「城の内」は奈良街道を見下ろす高台で北、西、南の三方向が崖になっています。山側に東側を守れば城郭としても十分。当時から続いているかどうかは分かりませんが道が食い違い虎口状になっていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です