家原寺

行基が生まれたのが堺の家原寺(えばらじ)。慶雲元年(704年)に行基が生家を寺にしたのが起源になっています。明治の廃仏毀釈で荒廃していましたが三重塔などが再建されました。

家原寺
家原寺

行基が出家したのは15歳で、その後、薬師寺で道昭に学んだのが大きかったようです。道昭は、遣唐使として定恵らとともに唐に入った僧で、しかも西遊記で有名な玄奘三蔵に法相教学を学びます。日本に戻ってから全国を遊行し、各地で土木事業したことが行基に影響を与えました。

行基も近畿地方を中心に貧民救済や治水・架橋などの社会事業を行います。中百舌鳥駅から泉北高速鉄道で深井駅へ向かう時にトンネルを抜けると線路の両側に菰池が見えますが、これは行基が造った薦江池(こもえいけ)ではないかと言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です