古河大阪ビル

SRA関西支社は堂島グランドビルにありましたが、分室が古河大阪ビルにあり、こちらにいることが多かったですね。堂島グランドビルから信号を渡ってサントリービルの裏側(西側)にありました。地下街入口が古河大阪ビルの手前にあったので、雨の日はビル入口から10メートルほど走って地下街入口にたどりついていました。

古河大阪ビル
古河大阪ビル

堂島グランドビルのついでに古河大阪ビルを見に行ったら更地になっていました。なんでも地上40階建てのタワマン&ホテルが建つそうです。そういえばサントリーの隣にあった堂島ホテルもなくなってしまいました。

古河大阪ビルは地下1階に郵便局もあり便利でしたね。ただ古いビルなので冬は寒い。システム作りで徹夜していた頃、あまりの寒さからリスト用紙を体に巻いてみましたが、なんの保温効果もないことを発見した頃でもありました。

堂島グランドビル

こう見えても若い時があり、新入社員で入ったのがSRA関西支社というITベンダー。堂島グランドビルにありました。久しぶりに前を通ったら建て替えか、リニューアルするのか1階を覆っていて中には入れませんでした。

堂島グランドビル
堂島グランドビル

当時は上新庄に住んでいたので阪急梅田駅で降りて地下街に入り、1kmほど歩いて地下から堂島グランドビルに入っていました。雨に濡れずに行けるのは便利でしたね。堂島グランドビルには富士通なども入っていたためか1階のオーム社の本屋は理数系の専門書が充実していました。雑誌「bit」と「UNIX MAGAZINE」を毎号買っていたなあ。同じ1階には第一勧業銀行があり、すぐ銀行に行けて便利。地下には紅茶の名店ムジカもありましたね。

IBM大阪事業所

IBM大阪事業所跡
IBM大阪事業所跡

本町・靭公園近くにあったのがIBM大阪事業所。久しぶりに前を通ったら地上36階のタワマンに変わっていました。堺筋本町の帝人本社もタワマンになったし、マンションだらけですねえ。IBM大阪事業所は中ノ島に移転したそうです。

40年ほど前、IBMへほとんど出向する形で仕事をしていた時期があり、IBM大阪事業所にもよく行っておりました。新しいMVS(OS)をシステム導入しても大丈夫かどうか、テスト用汎用機にお客さんの環境を設定しテストしていました。1フロアを丸々借りてIBMのSEと50台ほどの端末を使ったテストなどを深夜によくやってました。考えてみたら今のパソコンに入っているハードディスクよりも容量が小さいウィンチェスター・ディスクです。磁気テープなんて見たことない人が多いでしょうね。

おやぢの会

「おやぢの会」という面妖な会があり、コロナ禍で久しくやっていなかったのですが北新地の海藤花 (かいとうげ)で開催。北新地なんて、ほんまに久しぶりです。街を浴衣姿で歩いている人も多く、ちょうど、なにわ淀川花火大会が3年ぶりに実施される日だったんですね。

まずは古希を迎えるメンバーの祝福から始まった「おやぢの会」ですが、メンバーは変わりませんので、どんどん高齢化しています(笑)

海藤花は堂島アバンザの裏手の2階の、ちょっとわかりくい所にあります。昨夜は鱧ずくしで、いろいろな食べ方でハモを堪能できました。やっぱり関西の夏はハモですねえ。最初に出てきたナメロウと鱧鍋後の雑炊は絶品でした。

五色塚古墳

明石海峡大橋のすぐ近くにあるのが五色塚古墳。高台に築かれた前方後円墳で、今は明石海峡大橋がランドマークですが、古代はこの五色塚古墳がダントツのランドマークでした。航行していた船からよく見えたでしょうね。後円からの眺めは抜群で明石海峡や四国がよく見えます。

五色塚古墳
五色塚古墳

五色塚古墳は全長194mで兵庫県最大の前方後円墳になります。古墳時代中期の4世紀末~5世紀初頭に造られたようですが被葬者は分かっていません。明石海峡一帯を支配した豪族の首長でしょうが、大和政権の大王墓に匹敵する規模ですので、大和との関りがあった人物になります。五色塚古墳からは大和政権の領域になると明示する効果もあったようです。山陽電鉄・霞ヶ丘駅から歩いてすぐです。

別府鉄道

大中遺跡公園の横にあるのが播磨町郷土資料館で、行ったら館内工事中とかで閉館していました(泣)。資料館の横にあったのが別府鉄道の展示。別府は「べっぷ」ではなく「べふ」と呼ぶそうです。

別府鉄道
別府鉄道

調べてみたら軽便鉄道だったそうで、野口線と土山線の2つの路線があり、1984年に廃止されていました。もともとは化学肥料の運搬用で土山線は国鉄の土山駅と別府港駅を結び直接、国鉄の山陽本線に連絡できたことから、国鉄との貨物輸送にも使われていたそうです。土山駅から大中遺跡まで、オシャレな遊歩道が続いているのですが、これが廃線跡でした。

カーニバルプラザ

日経新聞夕刊(8/23)関西タイムラインに「カーニバルプラザって何?」という記事が

カーニバルプラザ、懐かしいですなあ。江坂駅近くにあるお店でちょくちょく行っていました。700席もある大型レストランで名物はシーフードエリアのカニでした。時間になると楽器隊が演奏して回る趣向があり、にぎやかなお店でしたね。記事によるとオープンは1983年12月とあります。

その前に梅田あたりに小さなお店がなかったかなあ。ここは時間になると店員による合唱がありました。声楽をやっているアルバイトばかりを採用していたようで、なかなかレベルが高かった記憶があります。「今度、江坂にお店ができるんです」と聞いて江坂店に行った記憶がありますが、なんせ昔の話なんで記憶違いかもしれません。

記事によると最盛期には市川市、金沢市、福岡市など6店舗を展開したそうで、1991年11月に近鉄ハーツ(東大阪)がオープンした時は中核施設として出店していました。なんせ店内にメリーゴーランドがあり、子供が小さい時によく行っていました。運営元はダスキンだったんですね。2007年に閉店となりました。

大中遺跡

五重塔がある圓満寺のすぐ近くにあるのが大中遺跡。台地の上にある弥生末期から古墳時代初頭にかけての集落跡で、ちょうど邪馬台国の時代とかぶります。1962年、考古学に興味をもっていた近くの中学生3人が土器を掘り出したことから発見されました。

大中遺跡
大中遺跡

まだ全体の20%しか調査されていませんが、73軒の竪穴住居跡が見つかっています。遺跡内には少なくとも250軒くらいの住居が建てられていたようで、こうなると邪馬台国のクニの一つですね。竪穴住居跡は一部復元して公開されています。

■野添城
遺跡があるのは大中という地名で、あとで地図を見てみると、すぐ隣に野添城の地名が残っています。城東公園やら城の宮公園など気になる名前が多いのですが、現在は住宅地で城らしい痕跡は皆無。地名として残っているので城郭か何かあったんでしょうね。

播磨 五重塔

JRに乗って姫路訪問へ向かうと加古川駅手前で瀬戸内海側に五重塔が見えます。なかなか風情があり前から気になっていたので地図で調べて行ってきました。最寄り駅はJR土山駅です。

円満寺 五重塔
円満寺 五重塔

圓満寺という高野山真言宗のお寺で、お目当ての五重塔は木造ではなく、塔の外には階段がついていて各階に登れるようになっています。中にはエレベータもあるそうです。舎利宝塔という名前で平成5年に建てられ、高さは42メートルもあります。こういうものは変に調べず、遠くから眺めるのが一番ですなあ。

寺の歴史を見ると弘法大師の開祖といいながら昭和まで歴史が飛んでいて霊園の話が出てくるので、けっこう新しい寺のようです。

IMPビル

京橋でお仕事だったので帰りは久しぶりにOBP(大阪ビジネスパーク)へ。大阪砲兵工廠があったところで小松左京の「日本アパッチ族」の舞台となったところです。今は再開発され超高層ビル群と公園で構成されています。TWIN21ビルのすぐ横にあるのがIMPビルで上に貸し会議室があり、20年ほど前、ITコーディネータのケースケース会場として使っていたので、よく来ていました。懐かしいな~。

IMPビル
IMPビル

IMPビルの隣には読売テレビのビルができていてコナンの銅像もありました。そうそう団扇をもった女性がたくさんいて、大阪城ホールでキンプリのコンサートだったんですねえ。その後、ITコーディネータの研修会場は梅田スカイビルに移り、最後は松屋町のUHA味覚糖ビルとなりました。