親殿城

「奈良中世城郭事典」(戎光祥出版)を呼んでいると片岡城近くに親殿城が掲載されていました。

親殿城
親殿城

芦田池のすぐ近くにある親殿神社境内が城跡になっています。親殿神社は片岡道春が文明年間(1469〜87)に春日若宮社を勧請し、親殿と名づけ崇敬したのが始まりのようです。若宮おん祭りで流鏑馬を奉納するのが大和武士の誇りでしたので、若宮を勧請したのでしょう。この時に城郭にしたのか、もともと城郭だったところを神社にしたのか、よく分かっていません。

親殿神社は高台にあり東側がよく見えます。神社は土塁に囲まれ、入口には堀切があり、参道は土橋だったようです。桜井にある谷城(若櫻神社)に似ていますね。片岡氏は
河内からの侵入に備えるために七郷山城、送迎山(ひるめやま)城、雲門寺城を築いていたようで最終的に居城を片岡城に移しました。片岡城は松永久秀に攻められて落城し、松永方になりました。松永久秀が信長を裏切った時、明智光秀や筒井順慶らに片岡城を攻められましたので、その時に造られた陣城の可能性もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です