三田城の城主は赤松氏、有馬氏、荒木氏と変わり戦国時代は信長に敵対した荒木村重の甥が城主でした。秀吉は三田城の周りにいくつもの附城を築いて三田城を包囲し攻め落とします。江戸時代となり城主となったのが九鬼氏です。そう志摩を本拠地として九鬼水軍を率いた九鬼氏です。九鬼嘉隆は水軍らしく海に大手門を開いた鳥羽城を造り、信長・秀吉の戦いに貢献しました。関ヶ原の戦いでは真田などと同様。生き残りをかけて九鬼嘉隆は西軍、息子が東軍につき家中が分かれます。
そうやって家を守りましたが九鬼嘉隆の孫の時代に兄弟間で跡目争いが起こります。九鬼氏は鳥羽を失い、丹波綾部と摂津三田にそれぞれ転封されます。どちらとも海のない土地ですので幕府としても戦争がない時代になったので水軍はもう不要だろうと考えたのかもしれません。
三田城の中心部分は三田小学校の敷地になり遺構はほとんどありませんが、街中に堀跡などが残っているのと、けっこう面白い高低差を楽しむことができます。そうそう白洲次郎の墓が三田にあって、もともと三田藩の儒学者の家柄だったんですねえ。