水間鉄道

水間鉄道

城めぐりでかかせないのが水間鉄道。貝塚駅と水間観音駅5.5kmを結ぶ路線です。日中は1時間に2本ですね。

近木川沿いの路線ですが、これが見事に根来衆の出城群に沿っています。天正13(1585)年、羽柴秀吉が岸和田城を拠点として紀州根来寺を攻めます。根来衆は対抗するために近木川沿いに出城を並べて防衛線を構築します。これが千石堀城、高井城、積善寺城、畠中城、窪田城、沢城、根福寺城、興蔵寺城などで、市街化に伴って失われた城も多いのですが千石堀城など、今も残っている城があります。

水間鉄道の各駅から歩いて行けるので城巡りには最適な路線ですね。観光客には響かないでしょうが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です