
先日、泉南に用事があったので、ついでに山之井に行ってきました。
神武東征で、その頃は海だった大阪を超えて日下(東大阪)に上陸。ここから生駒山を越えて大和に入ろうと日下直越道(くさかただごえみち)を登っていくと、待ちかまえていたナガスネヒコ軍の攻撃にあいます。神武天皇の兄の五瀬命(いつせのみこと)が矢傷を受けます。一度、日下直越道をたどりましたが、なかなか大変なところに五瀬命負傷碑がありました。
神武軍は船で撤退し大阪湾を南下し泉南の山の井水門に着き傷口を洗いました。当時は今の南海本線などは海で、高地になっているところあたりが陸地でした。五瀬命は「賊に傷つけられて死ぬとは」と無念のあまり雄々しく叫びます。古事記ではここで亡くなりますが日本書紀では紀国竈山で亡くなり竈山神社に祀られます。泉南では男神社(おたけびの宮)に祀られています。